表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/50

見つけたものは、

更新しました。

サブタイトル、変えていきます。

楽しんで頂けたら幸いです。

 ――身に覚えのある物。

 それはすぐに見つかった。


「……あった」


 手紙や葉書。

 筆記用具に、メモ用紙。


 固定電話が置かれた棚の引き出しに仕舞われていた。


「見つかった?」


 声をかけてきたのは、『私』だった。


「そっちも?」

「思ったより」


「見つかったのか?」


 二人同時に振り返ると、『俺』が立っていた。


「そっちも?」

「比較的」


「どんなの見つけたの?」


「服だな」

「他には?」

「包丁だな」

「……他には?」

「マグカップ。三つな」

「……それだけ?」

「それだけだ」


「統一性ないのね……」

「はっきり言うなよ」


 思わず零れた『私』の言葉に、『俺』は言い返した。


「なら、そっちはどんなの見つけたんだよ」

「ガムテープ」

「他は?」

「紐。分厚くて太い紐ね」

「他は?」

「他は鋏だけよ」

「……それだけか?」

「それだけよ」


「物騒だな」

「包丁持ってる人に言われたくないわ」

「確かに……」


「同意するなよ、そこは」


 ため息を吐く『俺』が、ちらりと『僕』を見た。


「で、そっちは?」

「筆記用具とメモ用紙。あとは手紙と葉書」

「それだけか?」

「それだけだよ」

「……普通だな」

「当たり障りのない物ね」

「はっきり言わないでよ、そこは……」


 がっくりと肩を落とした。

 

「私達が集めた物って、どれもバラバラね」

「そうだな」

「そうだね……」


 三者三様であり、統一性はまるでない。

 少なくとも、そう見えていた。


「そもそも、なんでそれ選んだんだよ」

「ああ、これ?」


『身に覚え』があって、『当たり障りのない物』達。

 なんで、これを選んだか。

 答えはもう、決まっている。


「遺書の偽造に使ったんだ」


「は?」

「偽造?」

「そう、偽造だよ」


 怪訝な顔をする二人に、『僕』は頷いた。


「あの三体の死体、覚えてる?」

「覚えてるけど」

「『あれ』の心中を偽造するために、遺書を書いたんだ」

「……は?」

「葉書や手紙の文字を見ながら。もちろん、見様見真似だったけど。」

「それで逃げられるとは思えないけど……」

「分かってるよ。今なら」


 手元にある葉書や手紙に視線を落とした。


「だけど、分からなかった。それだけだよ」

「……安易だな」

「そうだね」

「けど、俺も人のこと、言えないな」

「え?」


「自首しようとした。耐え切れなくて」

「自首?」

「そう、自首だ」


『俺』は手元にある『統一性のない』物を見た。


「この包丁で、死体の首を抉った。その感触は今でも覚えてる」

「……」

「で、この服は着替えに使った。血だらけで気持ち悪かったから」


 今の『俺』の衣服は血に塗れていない。

 綺麗な物だった。

 死体が消えたせいだろうか。


「あとは、マグカップがあったからな。適当に選んで、水道水を適当に飲んだ。喉渇いてたから」

「なんで、自首を?」

「決まってるだろ。外に出たかったんだ」

「……」

「後のことなんか、どうでもよかった。それだけだ」

「……比較的、二人共まともね」

「え?」


 しみじみと呟いたのは『私』だった。


「これのどこが『まとも』だよ」

「私に比べたら、ずっとまともよ」

「は?」


「私、死体を刺したもの」


 鋏を上下に揺れ動いた。


「この鋏で、何回も何回も、死体を刺したわ」

「……」

「ああ、あと髪も切り刻んだわ。憂さ晴らしの一環で」


 現実逃避の一環でもあった。

 今思えばそう思う。


 手の中にある『物騒な』物に視線を移した。


「そしたら、この紐で両手両足縛られて、ガムテープで口を塞がれて――」


 淡々と言い切った。


「風呂場で溺死した」


 感情を落ち着けるためか、深いため息をついた。


「だから、紐やガムテープを持ってきた。それだけよ」


 三人共、誰もが黙り込む。――かと思えば、


「……現状をまとめてもいい?」


『僕』だった。


「つまり、僕らは全員、一度『使ったこと』がある物を持ってきた」

「そうね」

「そうだな」

「そして、僕らは何らかの形で死体に細工をしようとした」


 直接的にしろ、――間接的にしろ。


「結果、僕らは命を落とした」


 ――あの三体の死体と似たような、死に方で。


「死んだと言えるかどうかも、微妙だけど」

「それがどうしたんだよ」


「……見つけない?」


「は?」

「何を?」


「なんでこんな状況になったのか」


 何故、こんな状況に、三人が放り込まれたのか。


「見つけない?」

「……見つけて、どうするのよ」

「別にどうもしないよ」

「また、暇つぶしか?」

「それもあるけど……」

「けど?」


「見つけないと、目覚めが悪いから」


 シンプルな答えだった。


「ずっといないといけないなら、その理由が欲しいし、見つけたい」


 脱出を諦める代わりに、それ相応の理由付けが欲しい。


「これ以上の理由なんて、ないと思う」

「あるだろ、普通に」


 『俺』は言い返した。


「『いないといけない』理由付けがあるなら、『いないでいい』理由付けが、俺は欲しい」


「ああ、そう言う考えがあるのか……」

「あるだろ、普通に」

「……そっちは?」

「私?」


 話を振られたものの、すぐに思いつかない。


「私は……」


 それでも、不意に思いつく。


「私は理由付けとかよりも――」

「よりも?」

「『私』が欲しい」


 性格が垣間見えた時の、あの喜び。

 噛み締める思い。

 あれを、もう一度――


「私は、名前が欲しい」

「……」

「自分の名前が、欲しい」

「……」

「そのためなら、この状況を整理するのでも何でもいい」


 一気に言い募った。


「だから――」

 

 そして、他の二人を見た。


「話し合ってもいいと思う。この状況についても」


「……利害が一致したな」

「そうだね」


 三人の同意は得られた。

 だから、今度こそ――


「話し合おう、この状況について」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ