表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/10

第8話:ぴょんフェス開幕!

──Cafe Pyon、昼下がりの陽に照らされて、屋根のぴょん刻印がキラリと光っていた。


入口には、いつの間にか「ぴょんフェス開催中!」の手書きポスター。

筆跡はたぶんミウ。


その下に貼られたチラシには「踊ったら1ぴょん割引☆」の文字と₍ᐢ‥ᐢ₎マークが描かれていた。ゆうとはそれを見て言葉を失った。


「なぁ……この“1ぴょん”って、通貨になってないか?」

「ぴょん経済圏の始まりぴょん!」

「恐ろしすぎる世界線来たな……」


さらにその横には、小さなメモ書きが。

「今月のぴょん祝日は、25日♡ ケチャップ記念日!」


「誰が決めた!? しかも“今月”って何ヶ月ぴょん祝日あるんだよ……」

「月によって変動するの。ほら、ぴょんのリズムって不規則だから」


ゆうとはもう、頭を抱えるしかなかった。




「ぴょんオムライス2.0! ぴょんオムライス2.0入りましたああああ!!」


厨房の奥から、ゆうとの絶叫。

フライパンの上で踊る卵、揺れるケチャップボトル、

そして皿の上には美しく₍ᐢ‥ᐢ₎の刻印が浮かんでいた。


「今日の₍ᐢ‥ᐢ₎、左右対称じゃないわ」

「え、肉眼で分かる!?」

「ISOぴょん規格に違反してるの」

「そもそも何それ誰が制定した!?」


「うぉぉ……俺の手、もううさぎになりそう……!」


「それ、誉め言葉なのーっ!」


カウンター越しに、ミウがダンスを挟みながらぴょんポーズ。

すぐ脇で、マキが無言でトレイの位置を1ミリ単位で調整している。


「今日のぴょん、角度3度ズレてたわよ」


「そ、そんなぁ……」


だが、その程度ではミウの勢いは止まらない。


「ぴょんフェス開幕ぴょん!! 世界を、笑顔でぴょんにするの~っっ!」


「フェス、って言ったな?」


ゆうとは背後の棚にフライパンを滑らせながら振り返る。


「マジでやんのか。ぴょんフェス」


「やるぴょん!!」


「……なら、俺はぴょんオムライスの神になるしかねえな」


「信仰対象、増えましたね」


マキの声に、ゆうとは鼻で笑った。

だがその口元は、自然と綻んでいた。


──風が吹いた。

看板のうさぎがカランと鳴る。

その音が、まるでぴょんの鼓動のように──村に響いた。



広場では、すでにフェスの準備が始まっていた。


「右ぴょん! 左ぴょん! キラ☆キラぴょんっ!」


ミウが広場の中心で、手足を大きく振りながらダンスを指導していた。


その周りを、村の子供たち、エルフの若者たち、そしてぴょん感染済の村人たちが取り囲む。


「もう一回いくぴょん! ぴょんは心で跳ねるのっ!」


「ぴょ、ぴょんで跳ねる!? 心で!?」


「見たかこの跳ね、完璧な円運動だったぞ」


村のオヤジが真顔でぴょん分析を始め、マキが黙って横でトレイの角度を微調整していた。


「トレイの反射率、理想的な“ぴょん光”を確保」


「なんかもう、俺たち何やってんだろうな……」


ゆうとはそう言いながらも、笑っていた。



「ぴょんダンス、全国デビューぴょんっっ!」


ミウは踊りながら叫んだ。


「右ぴょん! 左ぴょん! キラ☆キラぴょんっ☆」


村の子供たちがぴょんぴょんと跳ね、エルフの若者たちも真剣な顔でステップを踏んでいる。


「#ぴょんダンス」「#フェスで跳ねろ」の札が風にはためき、

見えないどこかの世界でバズっている未来すら感じさせた。


一方、マキはトレイを手に、別の一団の前に立っていた。


「信仰は形に宿る。ここを見て、キラッと光が返る角度。これが“ぴょんの正中”」


村の姉ちゃん(第六)は真剣な顔で頷きながら、トレイに小さな花の装飾を加えていた。


「マキ姉……これって、もう芸術っすね」

「違う。これは、祈り」


カフェの看板が、ちょうどそのとき、風に揺れてキラッと光った。


「ぴょん刻印、完成」


そして厨房の奥では、ゆうとが₍ᐢ‥ᐢ₎ケーキの試作品を慎重に皿に乗せていた。


「この甘さが、絆なんだよ。どや」


子供がひとくち食べて、叫んだ。


「うまぴょんっっ!!」


──ぴょん文化、拡がっていた。



そのとき、店の扉が静かに開いた。


風に揺れるマントの裾、土埃にまみれた革のブーツ。


入ってきたのは、一人の少年だった。


年の頃は十七、褐色の瞳が警戒心と疲労で濁っている。


「……カフェ、だと?」


視線を巡らせ、看板の₍ᐢ‥ᐢ₎マークと“ぴょん”の文字列に眉をひそめた。


「なんだこりゃ……メルヘン村か?」


カウンターから、ぴょんとミウが飛び出す。


「いらっしゃいませっ! ぴょんフェスへようこそぴょんっ!」


「……」


「こちら“キュン☆セット”が人気です! ぴょんダンスをしてくれたら、割引も……」


「……オムライスに踊り? 金にならねえ冗談だな」


少年は乾いた笑いを漏らし、鼻を鳴らした。


「ぴょんはね……ハッピー、無料なの」


ミウは真正面から答えた。


「“気持ち”ってね、誰かに笑ってほしい時に出てくるんだよっ」


少年の目が、一瞬だけ揺れる。


「バカか……」


そう言いながらも、その目は店内の光と笑顔に、確かに惹かれていた。


そして、厨房でケーキを盛りつけるゆうとに目を留める。


「……なんだよ、あの……、温けぇな」


小さく呟いたその声は、

まるで何か、ずっと遠くに置いてきたものを思い出すようだった。



カフェの一角、窓際の席に案内された少年は、静かに腰を下ろした。


テーブルに置かれた水が、きらりと光を揺らしている。


その向かいでミウが、そっと小さなぴょんポーズをしてみせた。


「ご主人様が、疲れてる気がしたの。ぴょんは、ね、気配でわかるの」


「……どんな感知スキルだよ」


呆れたように呟いたけれど、その声にはもうとげがなかった。


窓の外では、子供たちが「ぴょんダンス!」と叫びながら跳ねている。


少年は、それをじっと見ていた。


「……昔、ああいうの、好きだった気がする」


誰にともなく、ぽつりとつぶやいた。


「でも、全部捨てた。笑ってる場合じゃなかったから」


ミウは、それに何も返さなかった。


ただ、彼の前に、ケチャップで₍ᐢ‥ᐢ₎を描いた小さなオムライスを置いた。


「……これ、注文してない」


「サービスです。今だけ、ぴょん記念日だから」


「……ほんと、意味わかんねえカフェだよ」


けれど少年は、スプーンを取った。



その夜、村の東門から荷車が出ていった。


荷台には、ぴょんオムライスの試作品と、

「ぴょんの呪文」と呼ばれる紙切れが数枚──

「ぴょんっ!って言うだけで、なんか元気になる」そんな説明が添えられていた。


それを見送るマキの隣で、エルフの子が言った。


「隣の村、きっと笑ってくれるよね」


「……笑いが届く距離なら、何度でも繰り返せる」


その言葉を遮るように、看板のぴょん刻印が風に揺れ、星の粒のように光を弾いた。


──希望が、広がっていた。



夜のCafe Pyonは、昼間の喧騒とはうって変わって静まり返っていた。


提灯の灯りが淡く揺れ、カウンター越しに小さな笑い声だけが漏れている。


外では子供たちが「ぴょん広場」で輪になり、火を囲んで歌を歌っていた。


ミウがそっと、ぴょんポーズを空に向けて取る。


「キラ☆キラぴょん……」


その指先が差した空には、無数の星──そしてそのなかに、


ひとつ、淡く青白く瞬く模様があった。


「……あれって」


マキが見上げる。


「また光ってる。第七の兆し……かもね」


ゆうとは火を見つめながら、ぽつりと呟いた。


「何か来るな。今夜、ぴょんだけじゃ終わらねえ」



その瞬間だった。


森の向こうから、重低音のような唸り声が響いた。


「……来たわね」


マキの声が冷たく空を裂く。


木々を割って飛び出してきたのは、獣の群れ。

黒い毛並み、爛々と赤く光る瞳。第七の影、魔獣たち。


「フェスが……ぴょんが、危ないぴょんっ!!」


ミウが跳ねた。指先から星粒が溢れ出す。


「キラ☆キラぴょーん!!」


弾けた魔力が、光の花のように夜空を裂いた。


マキはトレイを構え、静かに言った。


「トレイ、シールド展開。矛盾すら防ぐ」


次の瞬間、彼女は一陣の風となって魔獣の前に立った。

トレイが風を切り、魔獣の爪を弾き返す。


「旋風・銀の皿!」


回転したトレイが光を放ち、闇の獣たちを次々に吹き飛ばしていく。


「俺もやるしかねえな……!」


ゆうとは厨房に走り、カートを押して戻ってきた。


「ケーキ、起爆装置付きだぞ! 甘党のツラしてんなら、食らいやがれぇ!!」


「ケーキ爆発ッッ!!」


魔獣の足元でケーキが爆ぜ、煙と蜂蜜の香りがあたりに充満する。


そしてその隙に、少年がひとり、叫んだ。


「ぴょん……守るって、そういうことかよ!!」


彼は倒れそうになった村人の前に飛び込み、盾となった。



しばしのあいだ、夜の広場は煙に包まれていた。


甘い香りと焦げた風、爆ぜたケーキの残骸が風に舞う。


魔獣たちは、星粒と回転するトレイ、

そして突如現れた蜂蜜の爆発に翻弄され、

やがて──静かに、その気配を断った。


「……終わったか」


マキが一歩踏み出し、トレイを肩に戻す。


ミウは星粒の残滓を手のひらですくいながら、

「ぴょん、守れた……」と小さく呟く。


ゆうとは腰に手を当て、カートの残骸を見下ろす。

「もはやケーキ屋じゃねえな、俺……」


そして、村人たちの歓声が、ようやく上がり始めた。


「バカじゃねえかよ……」


煙の向こうで、少年がぽつりと呟いた。


「魔獣にケーキぶつけて、笑顔で守って……それでいいのかよ」


その手のひらには、崩れかけの₍ᐢ‥ᐢ₎ケーキがひとつ。


ゆうとがそっと隣に立ち、言った。


「バカじゃなきゃ、ぴょんなんて言わねぇよ」


ミウが笑った。


「でもね、バカでも、守れるの」


マキがトレイで、ぽん、と少年の背中を軽く叩いた。


「迷ったら、盛り付けから始めるといい。道は、盛りつけの向こうにある」


少年が──ふっと笑った。


「……ぴょん、悪くねえな」


その声を合図に、村人たちが拍手を送り、


「ぴょん、ぴょん!」「ケーキ! ケーキもう一丁!」


歓声が波のように広がっていく。


ぴょんダンスを再び踊り始めた子供たち、

崩れた飾りを立て直すエルフの青年、

「ケチャップ持ってこーい!」と叫ぶ村の姉ちゃん。


笑顔が、あたり前のように戻ってきた。


少年がその光景をじっと見つめ、そっと呟く。


「なんだよこれ……まるで、前からここにいたみたいじゃねえか」


その瞳には、もう警戒も疑いもなかった。

エルフの子が「フェス再開だー!」と叫んだ。


提灯が再び灯り、音楽が戻ってくる。



その夜遅く──


Cafe Pyonの裏手にある崖の上に、

ふたたび、あの光が浮かび上がった。


淡く、青白く、脈を打つように模様が広がっていく。


それはまるで夜空に刻まれた、誰かの意思のようだった。


──メイドの心を、世界へ。


どこからともなく、神官の声が響いた。


──試練は、まだ始まったばかり。


その声に呼応するかのように、遠くの山々の闇が震える。


そして、ひとつの影がゆっくりと浮かび上がる。


角のあるシルエット、黒いローブ、そして──


「ぴょん……など、幻想にすぎぬ」


その囁きは、夜風と共に消えた。



朝日が差し込むカフェのカウンター。


ミウ、マキ、ゆうと──三人は並んで、ぴょんオムライスを盛り付けていた。


「ぴょんでハッピーぴょん!」

「トレイで信仰を守る」

「カフェで世界を繋ぐ」


三人は同時に手を止めて、拳を合わせた。


その拳の中心に、小さな光が灯ったように見えた。


「キラ☆キラぴょん、次いくぴょんっ!」


ミウの声に、笑いながら頷くゆうと。


マキはそっと呟いた。


「試練だろうが何だろうが……掃除対象が増えるだけさ」


「そのあとで、オムライス出してやればいい。ぴょん付きでな」


そのとき、扉の下から一通の手紙が滑り込んだ。


封筒には、見知らぬ紋章。


「隣国の村からだ……“ぴょん、助けて!”だと?」


三人は顔を見合わせた。


「行くしか、ないぴょんっ!」

「ぴょんの布教活動、ってわけね」

「Cafe Pyon、出張営業だな」


三人の背中を朝日が照らす。


──新たなぴょん伝説が、今、始まる。


ゆうとが、ケチャップでぴょん刻印を描きながら言った。


「オムライスで、世界変えようぜ」

あの夜の広場にあった光は、火ではなく、声だったのかもしれません。

誰かの「好き」が跳ねて、誰かの「笑ってほしい」が広がっていった。

そんなささやかな火花が、村という夜を照らしてくれたように思います。


「ぴょん」という語尾は、冗談みたいで、子どもっぽくて、どこか心を油断させる響きです。

けれど、時にそれは──剣よりも盾よりも、誰かの心を守るものになる。


笑ってください。跳ねてください。

それが「希望」になることもある。

そんな物語を、私は信じてみたいのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ