表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

第3話:そして、“ぴょん”は世界を超えた

──俺は、もともとただの客だった。


それが今じゃ、オムライスの皿を並べ、厨房に立ち、ミウの失敗に「ドンマイ」と声をかけている。


「ゆうと様、ナプキンはこの角度で……あっ、あれ? ご主人様……じゃなくて、えっと……」


「いや、いまだに俺のこと“ご主人様”って呼ぶのおかしいだろ。もう同僚だぞ?」


「ぴょんが……染みついちゃったんですっ」


「脳の根っこにウサギ棲みついてんのかよ……」


マキは呆れ顔でトレイを片手に言った。

「ミウ、深呼吸。ケチャップの袋を握りしめながら焦らない。あと、ゆうと、皿持ったまま厨房で笑うな。油はねる」


「……了解です、先輩」


俺たちは、いつものCafe Pyonにいた。

店内の照明が穏やかに揺れて、客の笑い声と、ぴょんが跳ねる音が重なっていた。


そんな、いつもの風景。いつもの3人。


──だけど。


あのとき、店内の照明がチカチカと明滅した瞬間。

床に浮かび上がった青白い幾何学模様が、すべてを変えた。


幾何学模様は、まるでアニメの召喚陣みたいに床を這ってた。青白い光がチカチカ脈打って、店内のピンクなフリルがなんか異様に映る。


「え、なにこれ!? イベント!? メイド喫茶の新サービス!?」


俺、思わず叫んだけど、ミウはトレイ抱えて「ぴ、ぴょん…!?」って固まってる。マキはトレイ置いて、なんか冷静に光を見つめてるけど、目がいつもより鋭い。


「マキさん、これ…!?」


ミウがマキの袖引っ張ると、マキ、軽くミウの頭をポンと叩いて。


「落ち着きな、ミウ。…でも、これ、ただの照明じゃねえな」


俺、ふと思った。この3人、なんか…いつも一緒にバカやってるけど、こんな変な瞬間でも、ちゃんと「仲間」っぽいなって。


ミウが「ゆ、ゆうと様、マキさん、怖いんですけど…!」って小声で言うから、俺、つい「アニメならここで転生フラグだろ! ワクワクしてきた!」って言っちゃった。


マキが「ゆうと、呑気すぎ」って笑った瞬間、光がバチッ!って爆発して、視界が真っ白に。

最後に見たのは、ミウの跳ねるリボンと、マキのクールな横顔だった。





ここは、天界──らしい。


あの瞬間から、すべてが光に包まれ、

俺たちは今、雲の上のような場所に立っていた。

浮かんでいるのか、落ちているのかもわからない。


目の前には、妙にゆるいローブ姿の青年がいた。

金髪、眼鏡、腰にポーチ。見た目は完全に“あっち側”の人間。オタクにしか見えない。


「ようこそ、選ばれし“ぴょんの使徒”たちよ!」


「いや何その肩書!?」「ぴょんの!?」「こいつ、マジで神なのか!?」


三者三様にツッコミを入れつつ、状況を把握しようとする俺たちに、

青年──自称“転生管理神官アスタルテ”は説明を始めた。


「諸君には異世界に転生していただく! 目的はただ一つ……“メイドの心”をこの世界に広めること!」


「……メイドの、心?」


「そう。ぴょんで笑顔になり、ケチャップで心が通じ合い、ご主人様を大事にするその在り方。

それを、この剣と魔法の世界に伝えてほしいのだ」


ふざけてるようで、どこか本気の目だった。


「なお、異世界では三人とも別々の場所に転移してもらう。

まずは生き延びること。そして、再会を果たすことが“運命”として定められている」


「再会……」ミウが小さくつぶやいた。

「できますよね……? また、会えますよね……?」


「もちろん!」神官は胸を張る。「そのために、ギフトを用意した」


俺には──

《メイド式店舗経営知識》:料理・接客・空間演出に関するあらゆるノウハウが自動的に頭に入る。サブ効果:つい無意識に敬語になる。


ミウには──

《ぴょん強化魔法》:跳ねることで加速、回避、魔力増幅ができる。語尾に力が宿る。ウサギ属性100%。


マキには──

《メイド騎士装備召喚》:戦闘時、自動で“それっぽい装備”が展開される。常時クールなセリフ演出付き。


「それじゃあ、行ってらっしゃい。世界は、君たちの“ぴょん”を待っている!」


光がまた満ちる。

ミウの手が、こちらに伸びる。

声にならない声が聞こえた。


──次に目を開けたとき、そこはもう、俺の知る秋葉原ではなかった。



転移とは、強制的に始まる“問い直し”のようなものだと思います。


なぜ生きるのか。なぜ笑うのか。

なぜ「ぴょん」なんて言葉を信じようとするのか──


私自身、わからないまま書いているようで、

でもたしかにどこかに答えがある気がしていて、

それを物語の登場人物たちに託しています。


次回から、彼らの“世界”が少しずつ広がっていきます。

そしてきっと、あなたの中にも、少しだけ“跳ねる”ものが残っていくはずです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ