表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Take On Me 4   作者: マン太
3/42

2.食卓にて

 夕飯はさっぱり系だ。胸肉のトリハムの野菜添えと、なんちゃって揚げ豆腐──なんちゃってなのは、フライパンで揚げ焼きするからだ──のエノキあんかけ、きゅうりの漬物、後は舞茸の炊き込みご飯とあげ、ワカメ、ネギの味噌汁だった。

 壱輝はどう出るかと思ったが、出されたものには何も言わず、がつがつと食べ、その流れのままさっさと席を立とうとする。俺は『?』となった。


「どこ行くんだ? 壱輝」


 驚いた俺が声をかければ、ムッツリした表情のまま。


「…人と会う。もともとその予定だったから。帰りは朝になる。朝ごはんは要らない」


 勝手に予定を連ねると席を立つ。色々聞き捨てならない内容を耳にした俺は、慌てて引き止めた。


「って、おい、待てって! 朝って何だよ!」 


 これから会うって、もう夜九時過ぎだし。下手すれば十時だ。朝帰るって、意味が分からねぇ。しかも、朝ご飯をいらないだと? ありえねぇ!


 しかし、壱輝は。


「俺の事、気にしなくていいから。適当にしといてもらえれば。じゃ」


 軽い感じで片手をあげて、さっさとリビングを出ていく。

 俺の中で、何かがフツフツと煮えたつ。


「大和──」


 岳が制止の声をかけたが、止まれない。

 俺はリビングを飛び出すと、玄関から出ていこうとする壱輝を追いかけ、飛びかからんばかりに──いや。若干、飛んでいた──腕を掴んだ。


「んだよっ」


「まだ、未成年の子供がこんな時間に出歩くな! 何かあったらどうする?」


 すると壱輝は鼻先で笑って、


「何かってなに? こっちが聞きたいよ。今どきなに言ってんの? てか、うざいんだけど。手、離せよ。あんた俺のなに? 親じゃないだろ?」


「親じゃなくたって、言うことは言う! 必要もないのにこんな時間に出歩くな。それに、こんな時間に呼び出すような相手とも付き合うな。子どもは風呂にはいって勉強して寝る時間だ。だいたい、俺が預かったんだ。責任がある!」


「あーもー。うぜー。今日あったばっかの他人の癖になにいってんだよ。あんただって、俺みたいなのがいたら面倒なだけだろ? 放っておけって。おやじには何も言わないからさ」


 ゴゴゴと何かがせり上がってきて、とうとう爆発寸前となる。


「…ンの、クソガキ」


「それ、本音?」


 ニッと口の端を吊り上げた壱輝の言葉に、俺は漫画の描き文字の如く、プチンと何かが切れる音を聞いた気がした。実際そんな音がしたらヤバイだろう。


「この──おま!」


 と、掴みかかろうとした俺より先、壱輝の肩を掴んだものがいた。


「壱輝、話しを聞け」


 ただ肩に手を置いただけの様に見えるが、圧が違う。


「岳─…」


「俺たちは君等の面倒を見ると円堂先輩に申し出た。大和の言うように、君たち二人に対して責任がある。ここにいる間は、俺たちを親だと思って言う事に耳を傾けてくれ。…今だけだ」


「……」


 がっしり岳に肩を掴まれた壱輝は、それまでの気勢がどこへやら、急に大人しくなって。


「…わかった」


 しおらしく素直にそう口にした。まるで借りてきた猫のよう。実際、借りた事はないが、きっとそうなるに違いない。大人しい。


 俺との差はなんだ? おい。


「大和。そう言うことだ。今日は許してやってくれ」


「…わかった」


 岳にそう言われれば溜飲を下げるしかない。

 岳は壱輝の肩から手をを離すと、次に俺の背をぽんぽんと叩く。見上げれば、優しい眼差しがこちらを見下ろしていた。お疲れさまと言っているよう。岳は全て分かってくれているのだ。

 壱輝はそのまままたリビングに戻って行った。それを見送った後、


「大和。少し大変になるが、いいか?」


 気遣う岳に俺は胸を張ると。


「おう。俺の臨戦態勢は整った。いつでも準備オーケーだ。岳」


 尾尻を振って獲物を狙うネコ科動物の気分だ。コツメカワウソと言われ続けている俺だが、やる時はやる。


「…ちょっと、違うんだけど。まあいいか」


 額に手をあてた岳は、首を振った後、


「真琴にもフォローを入れさせる。面倒が起こってもひとりで解決しようとするなよ?」


「ん。ありがとうな」


 岳の申し出はありがたいが、真琴を頼り過ぎないようにするつもりだった。

 ただでさえ仕事で忙しいのに、あんなヤンキー崩れの世話などさせられない。俺はひとり奮起した。


+++


 リビングに戻ると、携帯端末片手に不貞腐れた様子の壱輝がソファに座っていた。初奈はキッチンで夕飯をひとりもくもくと食べている。

 岳も再び席に着くと、食事を再開した。時折、初奈に父親円堂の事や、学校の様子を聞いている。

 俺は食べ終わっていた為、壱輝がテーブルに置いたままだった食器をシンクに持っていきながら。


「壱輝! 明日から食べたらシンクの中に食器、入れておいてくれ。これはここでのルールだ。初奈もな?」


 壱輝は画面から目を離さず、


「…ん」


 初奈は神妙な面持ちで。


「はい…」


 それぞれの返事が返ってきた。俺は食器をかるく洗いながら食洗機に突っ込んでいく。


「二人とも、今更だけど、食べるものでアレルギーはあるのか?」


 初奈は首を傾げながら。


「果物…。リンゴとか、モモとか…。生のは喉が痒くなる…」


「そっか。わかった。ありがとな? 壱輝は?」


 暫くの沈黙の後。


「…ない。シイタケは嫌い」


 ふんふん。初奈は生の果物で、壱輝はなしか。俺の脳内メモに書き加えられる。シイタケは──まあ、考えておこう。


「そう言えば、学校は給食か? 弁当か?」


「私は給食…」


 初奈が答える。壱輝はいい加減、面倒くさそうに。


「給食じゃない…。購買とかコンビ二で買うからいい。学食もあるし」


 ふーん。


「じゃ壱輝、明日お弁当作るな。てか、今まで食事はどうしてたんだ?」


 聞いた雰囲気だと、父親が食事を作っていたようには到底思えない。すると壱輝は。


「近所のおばさんが作ってくれてた。…夕飯だけ」


「あー。なる。わかった」


 持つべきものは優しい隣人か。俺だって隣のばあちゃん、ふくには本当に世話になった。しかし、壱輝は。


「…弁当いらない」


「ええ? 大した手間じゃないし、金も浮くからいいだろ? 持ってけよ?」


「……」


 聞こえているだろうが、壱輝は返事をしなかった。いらない、という意思表示なのだろう。

 が、どうせ作れば持っていくはず。構わず壱輝の弁当を作ることにした。

 夕食を片付け終わると、岳はリビングで食後のカフェオレを飲む。その間に、俺は既に準備を終えていた部屋へ二人を案内した。

 二人の部屋は同室にした。ひとりきりでは初奈が心細いだろう。


 まあ、三カ月だしな。そこは壱輝には我慢してもらうか。


 二階の奥から二番目のゲストルームだ。二階にはもう一つ、角にあるがそちらは狭い。俺は一気に必要事項を伝える。


「ここを使ってくれ。トイレはここの廊下の突き当りにある。浴室は下の階にあるから自由に使ってくれていい。電気がついてたら誰かが入ってる。洗濯物は洗濯機横のかごに入れておいてくれればいい。下着と服は別な? あと、ここの家には、俺と岳の他に、岳の弟の亜貴と友達の真琴が住んでる。亜貴は大学生だ。真琴は岳と同じ年で仕事は弁護士。二人とも忙しくて日中、家にいることはないな。会ったら挨拶な?」


 一通り話し終えて、俺は二人を見る。

 壱輝は視線を逸らしている。波奈は聞き漏らすまいと、緊張した面持ちで小さく頷いて見せた。


「じゃ、明日の朝ご飯は、七時だ。学校に間に合うように起きるようにな?」


「はい…」


 やはり、壱輝は黙ったままだった。


+++


 その晩、岳はベッドに入ると、俺を腕の中に引き寄せながら。


「本当は…今回、大和を連れて行くつもりだったんだ」


 そう口にして俺の前髪にキスを落とした。くすぐったい。

 シャワーを浴びたばかりの岳からは、俺と同じボディソープの香りがした。でも、いつのまにか岳の香りになっているから不思議だ。


「へ?」


 俺は驚いて声をあげる。岳はそのまま、俺の髪を指先で弄びながら。


「ヒマラヤでの撮影だからな。長期間だ。俺自身、大和なしでってのはちょっときつくてな…。険しい山は無理だけど、ベースキャンプまでならついてこられるだろうし。助手もかねて、そう思ったんだ。けど…」


「あいつらか?」


 岳は頷く。


「円堂先輩に、先輩がいない間の家族の事を尋ねたら、子どもを預ける先はないって、三カ月くらい、何とかなるだろうって言ったんだ。けど、流石にな…。先輩、これから準備で忙しくなるから、出発まで家を空けるって言うし。それに…」


 岳は言葉を濁す。


「なんだ? なんか他にあるのか?」


「その、大和と重なってな…」


「俺と?」


 岳は頷く。


「俺は大和の昔を知らない。けど、そいつらの向こうに、幼い頃の大和が見えた気がしてな。なんだか、放っておけなくなって…」


「岳…」


 じんと来るではないか。


「それで、家で預かろうと思ったんだ。で、大和を連れて行かれなくなった。本当に連れてきたかったんだけどな…」


 岳は意気消沈した様子。俺は岳の頭をよしよしと撫でながら、


「今回はここから応援してる。ちゃんと行き先の詳しい経路と地図、スケジュール置いてけよ? それを見ていれば一緒に行ってるのと一緒だ」


「…チケットだって、もう用意してあったんだ。驚かせたくてさ。直前まで黙ってて。なのに…。自分で決めたこととは言え、大和にニカ月近く、会えないのはな…」


 それは、俺だって同じだ。

 岳と長期間会えないのは辛いし寂しい。それに、行き先はヒマラヤ山脈。危険だって伴うだろう。相当の腕があっても、ちょっとしたミスで滑落や遭難はする。幾ら撮影とはいっても、登山と変わらない箇所もあるだろう。

 せめて何かあっても、すぐに対応できるように、傍にいたい。出来れば、近くにいて助けたい。そう思うが。


 今回は──だめだ。


 壱輝と初奈の顔が浮かぶ。

 未成年の子供を放っておくのはいただけない。というか、自分の経験上、それは良くないと思った。やはり傍で見守る大人が必要だ。


「岳。俺、ここで待ってる。だから絶対、無事で帰って来いよ。…岳がいなかったら生きていけない…」


 撫でていた手を止めて、頬に滑らせる。岳以外の前ではこんな弱音は吐かない。


 岳だから、言うんだ。


 素直に。岳の前でなら、何も隠さなくていい、演じなくていいのだ。

 岳はそんな俺を真剣なまなざしでじっと見つめていたが。


「…置いてかない。ひとりになんかさせない。大和がいなかったら生きていけないのは俺も一緒だ。それに、ひとりにしたら、きっと大和は誰かに持っていかれる…。そんなの、許すはずないだろう?」


 大きな手のひらが頬を滑り、引き寄せキスしてくる。


「──大和は俺だけのものだ。誰にも渡さない…。だから、大和を置いて何処かに行くことは絶対ない」


「ん」


 頭ごと引き寄せられ抱き抱えられる。

 その後、いつもにも増して情熱的な岳に、俺は全身でその熱を受け止めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ