表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/42

高校生活㉑(こんにちは)

「ちとせちゃん。隠れてて。お父様に会わせたくない」


 慌てた国領に背中を押されて、リビング横にある国領の私室に息を潜めている。

 この間だって会って話したんだし今更だよ。

 そう言ったけど、彼女にしては珍しく頑なに断られてしまった。

 明かりをつけていない彼女の部屋にも、目が慣れてきた。

 薄暗がりの中ベッドに腰を下ろす。


 パソコンと液タブ、参考資料と思しきポージング人形。そして、漫画や小説の山が乱雑にあちこちにできている。確かに漫画を書いてる人の部屋って感じだ。

 国領にはこんな趣味もあるんだな。

 意外、でもないか。やりたいこととか、将来のこと。オレにはなんにもないな。

 胸のあたりがちくりとした。国領のことを羨んでばっかりだな、オレ。なにやってんだか。



「かえで。最近どうだい。元気でやっているかい?」


「まあまあだよ」


 ドア越しにくぐもった男の声がする。相変わらず気取った風の演技じみた口調だ。

 別に、盗み聞きする気はない。聞こえてくるものは仕方ない。うん。


「それにしてもひどい格好だ。いい加減慎みを覚えなさい。君はもう17歳なんだから」


「着替えてる途中だったんだよ。雨に振られちゃってさ」


「だったらさっさと部屋に行って着替えてきなさい」


 うん? 部屋? 着替え? それってオレのいる部屋だよね。


「後で良いよ。まだ暑いから」


「ふざけたこと言ってないで、早く行きなさい。お前だって、私の娘なんだ。私に恥をかかせるのも、もういい加減にしてくれると助かるんだがね」


「やだってば」


 国領も頑なだ。確定だ。この部屋に着替えがあるんだ。


「っ」


 鋭い何かを打つ音がした。

 息を呑む。誰かが、誰かを叩いた音、なのだろうか。

 でも、さっきの話だと、国領はそういうことを言っていた。半信半疑だったけど、まさか本当に?


「かえで。早く行きなさい」


「いったいなあ。わかったよ。行くから。いーきーまーすー」


 足音がする。まずい。隠れなきゃ!

 ウォークインクローゼットの中……バカ。服を探しに来るのにここはだめだ。

 ああ、もう時間がない。深く考える日まもなく、椅子を引いて大きなデスクの下に膝を抱えて隠れた。


 ドアが開き、明かりがつく。

 国領が部屋に入って来たみたいだ。白い脚だけが、見えている。後からおってくるスーツの脚が見えると同時、きつすぎる香水の匂いが部屋を満たしていく。


「着替えぐらい、ひとりでできますよ。お父様?」


 舞台俳優みたいに大げさに肩をすくめていそうな声だ。

 演技っぽいところは、やっぱり似ている。悲しいけど、親子なんだ。


「どうだか。お前は何一つひとりじゃできない子だった。さくらとは大違いだ。その証拠に未だにこんな……わけのわからないものに没頭している。ちゃんと勉強はしているんだろうね」

 

 さくらは、話に聞いてた国領のお姉さんかな。

 スーツの脚が漫画の山を軽く蹴飛ばして、山が崩れ落ちるのが見えた。

 本を足蹴にするなんて。地獄に落ちてしまえ。


「してるよ。それなりに」


「君だって、ゆくゆくは私の会社で働くんだ。それを理解しているのだろうね?」

 

「だから……それは無理だって。わたしは人の中で生活できない。それは自分が一番分かってる。だからあんまり人と関わらない仕事を目指したいって、何度もそう言ったよ」


「それは君の努力が足りないだけだ。人との付き合いなんて表面上どうとでもなるだろう。それで、目指すのが漫画家か? 馬鹿馬鹿しい。君に才能があるのか? 将来の保証は? 愚かな道だよそれは」


「もういいって。大学だってお父様の指定したところ受かるように頑張るし、そのための勉強だってちゃんとしてるよ。でも職業は…自分で決めさせてよ。合わない職業に就いたって地獄なだけ。今の学校でもわかるんだよ。……わたし、ずっと友達いないもん。ちとせちゃんは、すごく良くしてくれるけど」


 国領の声は薄ら笑いが滲んでいる。でも、とても悲しそうにオレには聞こえた。


「ちとせ? ああ。文倉さんか。かえで。あの子と付き合いもやめなさい。さくらから聞いたよ。お弁当を作ってもらってるんだってね」


「それが?」


「あの子は……環境が良くないところの子だ。一度話してみたけれど、生意気そうで、正直かえでが付き合うべき人間じゃあない。どうせ弁当の代償に高い金を払わされているんだろう?」


「はあ!? そんなわけないじゃん!」


「今はまだ、というだけだ。かえで。君のために言うけどね、あまり他人を信用しない方が傷つかないで済むんだよ。それにあの子は、変な病気を持っているって話しじゃあないか。

 まったく。これだから私の言う学校に通いなさいと何度も言ったのに。言う事を聞こうとしないからレベルの低い人間と出会ってしまうんだよ」


 やばい。今日の今日で、また泣きそうだ。

 鼻がつんとするけど、我慢した。ぎゅっと膝に顔を押し付ける。

 涙がぽたぽたとたれているまま、拭えもしない。


 大丈夫だ。どうでもいいんだ。

 このまま耳をふさいでやり過ごしてしまえばいいんだから。


 裕福じゃない。それも本当だ。貧しいわけじゃないけど。

 病気だってもってる。感染するもんじゃないけど、他人はそうは見てくれない。

 全部本当のことなんだから。泣くなよ。笑え。

 


「……関係ない」


「なんだって?」


「関係ないよ。病気とか。ちとせちゃんはちとせちゃんだよ。そうやって人を見下して、自分の知らないものは受け入れない。そういう所が嫌だっていってんの!」


 乾いた音が響いた。オレが叩かれたわけじゃないのに、続いた薄気味悪いほど穏やかな声に思わず体がびくりと反応した。


「良いかい、かえで、よく聞いて。かえではまだ子供だ。私がお金をかけて育てている。今も、将来的な費用だって、私が出すんだ。私が居なければ、かえでは生きていけない。だったら、私の言うことを聞くべきだし、感謝するべきだ。わかるだろう?」


「……感謝はしてるよ。でも、ちとせちゃんとお別れするのは嫌だ」


「言うことを聞きなさい。かえでのためにも、友人は選ぶべきだ。ましてや病気持ちの子なんて、ありえない」


「嫌だ。ちとせちゃんは、はじめてわたしに優しくしてくれた人なんだ。好きなんだよ」


「かえで! 気持ちの悪いことを言うな!」


 いよいよ怒鳴り声が身を震わせる。

 どうだって良いよ。所詮他人の親子の言い争いだ。

 このまま隠れていれば、いつもみたいに過ぎ去るのを待っていればいい。

 

 漫画家になる? 女が女を好きになる?

 いい大学を出て、良い会社に入って、男を好きになって普通に生きて行くほうが正解に決まってる。


 国領のの父は間違ってない。

 だから、どうでもいいよ。

 どうだって、いい。

 どうでもいいんだよ、全部。


「いっ、いたいから、やめてよ」


 国領。


 くそ。くそ、くそ、くそ!

 どうでもいいわけない!

 だって、国領は、


 椅子を脚で蹴飛ばした。転がった椅子が、スーツの脚をかすめて、漫画の山をまた崩すのが見えた。

 しん、とした部屋の中、ゆっくりと立ち上がった。

 かえての髪を掴んだままの国領の父が、呆気にとられた目でオレを見ている。


「国領に……かえでに! わたしの友達にひどいことしないでください!」


 だって、国領はオレの大事な友達なんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ