表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
棺の皇国  作者: 天海りく
獣なる魔道士の宴(初出2014.9.13/ビーズログ文庫)
1/115

 真っ黒い獣だと、リリー・アクスは目の前に佇む少年を見て思った。

 自分と同じ黒いローブを纏い、闇色の髪。そうしてその鋭い紫の瞳は獲物として自分を見ていた。

 十四という歳にしては大柄な彼は、十歳のまだ幼い少女であるリリーへ大振りな剣を向ける。

 それだけのことで本能的な恐怖に体が強張る。

 同時に、胸が高鳴った。

――この獣と喰らいあいたい。

 リリーは腰の双剣を抜く。

 それが合図。深緑の色をした幼い瞳に獰猛な光が宿る。

 剣を構えたまま棒立ちの少年の懐へ、とリリーは躍り込んだ。そうして右手の刃に炎を纏わせて放つ。

 少年は近距離の魔術攻撃に身を退くかと思ったが、一歩、足を引いただけだった。

 リリーの脳天へと少年の剣が振り下ろされる。

 それをもう片方の刃で受ける。刃と刃が触れ合う瞬間に、リリーは刃から風の塊を放つ。

 反動を利用してリリーは一足跳びに少年と距離を空けて、両足が床につく前に間髪入れず右の刃から雷撃を放つ。

 通常なら体勢を崩して隙を作るはずなのに、彼はほとんどその場から動いていない。

 あれを受け止められれば、隙が出来るのは自分。

 リリーは弾かれる力の反動に備えて身構える。

 少年が大剣に雷光を纏わせて、リリーの攻撃を真正面から打ち払った。

 そのまま、一気に少年が距離を詰めてくる。

 突きが繰り出されて、リリーは双剣に水を纏わせて受ける。

 だが、年上の男の腕力には敵わず体が傾ぐ。向こうがまだ攻撃の勢いを殺し切れていないのを見越して、そのまま床に横に倒れ込んだ。

 勢い余って床に剣を叩きつけてしまい動きが鈍った少年の足を、左の刃に炎を纏わせて狙う。ローブで護られた彼の足は燃えはしないが、こちらが体勢を直すだけの時間稼ぎにはなる。

 立ち上がって一定の距離を取ったリリーは反撃に出る。

 右で炎を、左で風を。

 合わさったふたつの力は炎の竜巻へと変じる。

 竜巻はすぐさま雷に撃たれて千々に引き裂かれる。

 炎が飛沫のように散る中、リリーは小さな体躯と敏捷性を最大限に生かして少年へ斬りかかる。

 捨て身とも言える攻撃に、少年が驚いたのか微かに目を開くのが視界に映った。

 そして次の瞬間には薄汚れた天井が見えた。

 背中と後頭部にじんわりと広がる痛みに、自分が仰向けに倒れているのだと気づく。それと両腕がじんじんと痛む。双剣は握っているが、腕は持ち上げられそうにない。

「……負けた」

 初めてだった。

 士官学校に五歳で入学して五年。教師以外に負けたのはこれが最初だった。

「大事ないか」

 少年が自分を見下ろしている。

「ない。痛いけど」

 起き上がらずにリリーは少年の目を見つめ返す。負けたのに、悔しくないのは不思議だ。

 感情の起伏がほとんどない紫の瞳はずっと自分を見ている。

 悔しくないのはきっと、この目のせいだろう。

 年下のか弱い少女だとか、孤児のくせにやたら魔力だけが高くて生意気だとか、そんなことは一切見ていない。

 ただ自分の力に見合う強い相手を見つけて挑んできただけ。

「……殿下、バルド殿下!」

 教官達が慌てふためいている声が聞こえてくる。

 それはそうだろう。彼はここグリザド皇国の第二皇子である。

 そんな彼が士官学校に入ってすぐに、孤児の野蛮な野良猫と教官の許可なく試合をしたのだ。万一怪我でもされたら彼らの立場がない。

 リリーは痛む上体を起こす。その段になってやっと、バルドは手を差し伸べてきた。

 大きな手をそろりと取る。

 バルドはずっと自分を見ていた。いや、自分が視線を外さなかったせいかもしれない。

 手が離れて、視線が外れて、だけれど心の端にはずっと彼が引っかかっていた。

 試合をして終わったらそこで全てが終わるのが常だ。

 そしていつも通りひとりになる。敗者である自分にバルドは興味など示さないだろう。

 しかし、そうはならなかった。翌日にはなぜだかバルドは自分の元に再び現れた。

 とにかく喋らない、無表情のバルドにみんな手を焼いているようだったが、自分はそうではなかった。

 言葉は少なかったが、なんとなく言いたいことは分かったので適当に返事をした。

 表情はほとんどないが、やはりなんとなく感情の機微も見て取れるので、その時に応じて何が楽しいか聞いてみたり、何も聞かないで一緒にいたりした。

 彼がどうして試合後も自分に会いに来たのかは分からない。

 だが言葉が通じて、感情が伝わるごとにバルドが自分の側にいる時間が増えた。自分から彼の側に寄っていくようにもなった。

 お互い、言葉もまとも通じない見知らぬ土地で、やっと分かり合える同郷の相手に出会えた気分だった。

 気づけば自分を遠巻きにしていた人間からは、バルドとの仲立ちを頼まれるようになっていた。

 影で『獣の言葉は獣にしか分からない』と彼らが揶揄しているのを知っていたが、さして気にはしなかった。

 孤児と皇子。

 あまりにも身分に差がありすぎて、いつかその縁は自然と途切れてしまうものだと思いながら、ふたりで身を寄せ合って歳月を重ねていった。

 そうして『いつか』はなかなか訪れることがなく七年の歳月が過ぎる。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ