表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

キャラクター作成集中講座 5

ア「さて、今回はキャラの動かし方の話です。せっかく作ったキャラクター、自分の物語の中で生き生きと動いてほしくありませんか? かといって、こちらの決めた物語からはみ出されては結末が作れない。これをうまくコントロールするコツがあるよ、という話です」

マ「で、そのために何をすればいいんだ、俺らキャラクターはよ?」

ア「何もしなくていい……というか、今から今回の共演者をここに呼びますので、思った通りに『反応』してください」

マ「オーケーオーケー、簡単じゃん」

ア「では、今回の共演者、ドラゴンちゃんの登場でーす」


解説:まずは物語の柱、メインテーマに対する反応を見てみましょう。

ここで思うような反応をしてくれないキャラクターなら、人格の調整なり、主役のすげ替えなりをすればいいだけの話です。


マ「……随分と小さいドラゴンだな、おい……」

ア「子供だからね」

マ「それに怖くないな」

ア「子供だからね」

マ「……あのな、子供はダメだ。子供は」

ア「なんで?」

マ「俺の剣は人の生活を脅かす害獣を絶つためのものであって、こんな……こんな幼い……くうっ!」

ア「どうした! なぜ悶える?」

マ「かわええっ!! こんな可愛い生き物が斬れるか! 弟たちの面倒を見てきたせいか、俺は子供はダメなんだよ!」

ア「あー、そういうダメなのね……さて、鷹さんは?」

鷹「……あの時のドラゴンの……血筋か」

ア「え、もしかして鷹さんの家族食べちゃったドラゴン?」

鷹「あの角の形、あの鱗の色、間違いない……物語の始まりを待つまでもない。今ここで……斬る!」

ア「だー!!! アザとー式言霊、緊急発現!」


この手のドラゴンの鳴き声は、人間の幼子の声によく似ている。だから、それは単なる鳴き声のはず……なのだ。


ド「パパ」

鷹「く! この声……」

ド「ぱー」

鷹「……死んだ……息子の声に……似ている」


解説:登場人物の信念のままに動かれると困る場合は、こうして信念を揺るがす出来事を組み込んでおきます。ここに何を組み込むかは作者の腕とセンス……


メ「言霊発現! 我が名の元に集え炎の精霊よ、このドラゴンを灰塵と……」

ア「まーて!! 待て待て! 何してんの、メグちゃん⁈」

メ「え、あっちの若い人、イケメンさんだからちょっといいところ見せちゃおうかな♡ なんて」

ア「あのね、彼の反応見てた? 彼はドラゴンであっても殺せないほどの子供好きなの! ドラゴンちゃんを倒しちゃったら、逆に嫌われちゃうよ⁈」

メ「ふみゅぅ〜?」

ア「お願いだから、あんたはもうちょい暴走しないキャラ目指してください」

メ「あら、私を作ったのはあなたでしょ? あなたがもっとしっかり、キャラの手綱を取るべきなんじゃないですかね」

ア「それはね、作者の性格によるんだよ。俺はどっちかっつうとキャラをガンガン動かすの好きだから、あえてキャラクター中心に物語を組むの」

メ「つまり、どMね!」

ア「どうしてそうなったかなぁ……」

メ「どMはR-18規定により、掲載できないのよっ!」

ア「ああ、もう……なんでもいいっス。話進めます」

メ「待って、随分とながくなってしまったわ! なろうでの理想的な一話の文字数は……」

ア「あーもう!わかったよ! 次回、ついに決まる新作の主人公! メグの長い戦いの日々に幕が降ろされる? 『ベストアクター〜勝利を掴め〜』に、ご期待ください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ