第3話
翌朝、頭上をそろりと動く気配を感じ、江白はゆっくりと目を開いた。
「どこへ行くつもりだ」
「ひぃー!!!」
発声とともに子供の足をガッと掴んだため、子供は驚きそのままころがった。
「この家を抜け出して、どこか行くあてはあるのか」
「バ、バニラが……」
「バニラ?」
訝しげな顔をする江白に、子供はずいぶんと迷って、わかりやすく目を泳がせていた。
「俺を掴まえて、どこかに売り飛ばすのか?」
「連れてきた理由は昨日話した通りだ。俺がお前の面倒を見る。そのくらいの食い扶持なら稼げるだろう」
「なんで?」
子供はぶかぶかの人民帽を両手で掴み、ぎゅっと握りしめながら聞いた。
至極真っ当な質問だろう。
答えなくてはいけないと分かっていたのに、江白はうまく言葉に出来なかった。
「分からない……だけど、放っておきたくない。俺は……」
迷いながら話す江白を、子供はじっと見つめていた。
その背後で突然、家の扉が大きな音で叩かれる。
「なんだ?」
普通の力のこめ方ではない、かなりの腕力で扉が殴られている。
戸惑いながらも扉に近づいた江白は、さらに大きな音と衝撃で、扉が破られそうになる音を聞いた。
「なんなんだ一体!」
さまざまな理由が頭の中を駆け巡る。
江白は目を薄く開き、台所の中華包丁を片手に握った。
その背後ではなにかを察した子供が、オロオロとよく分からない動きをしていたが、それに構ってる暇はなかった。
扉の衝撃音の合間の一瞬、江白は鍵を素早く開けて、扉を内に引いた。
「ああああああああ!!!!」
すると、江白が想像していたよりだいぶ小さい、いや、小さすぎる子供が叫び声とともに部屋の中に転がり込んできた。
どうやら飛び蹴りを扉に加えていたらしく、対象を失った体はそのまま玄関へと倒れ込む。
江白はかなり戸惑ったものの、すぐに扉を閉めて鍵をかけた。
カチャリ、という不穏な音に、飛び込んできた子供はゾッとして振り返り、包丁を片手に構えた背の高い大人を見つけて、さらに顔を青ざめさせた。
「バニラ!!」
奥の居間から泣きそうな子供が駆け寄り、飛び込んできた子供にしがみつく。
その姿に一瞬安堵したように見えたものの、ゆらりと包丁を持った大人が歩き出したので、子供たちはお互いにしがみつきあって、ボロボロ泣きながら震えた。
「殺さないでぇ〜!!!」
まるで昨晩の繰り返しを見ているようだ。
江白は薄く開いた目を閉じて、ふっと肩の力を抜いた。
手にした包丁を台所に戻し、震える子供二人の前にしゃがみこむ。
「別に殺したりはしない。話し合いをしよう」
「嘘だ!!チョコをさらって内臓を売り飛ばすつもりだったんだろ!!!」
これまた馬鹿みたいに大きな声が耳にキーンと響き渡る。
新たに転がりこんだ子供は、白い短褂【※2】 に身を包み、泣いているものの戦おうと腰を浮かせていた。
あの扉への打撃音も含め、この子供もただものでないことを、江白は理解せざるを得なかった。
――――――――――
【※2】丈の短い中国式の単衣の服。
──────────
「話し合いをしたくないなら、それでもいい。お前、そいつの仲間なんだな?」
江白はわざと短褂の子供を睨み付ける。
すると、つい後ずさった子供を庇うように、人民服の子供が手を広げた。
「バニラは俺の兄弟だ!なんかしたら許さないぞ!!!」
目に涙を溜めて、恐怖に震えながらも、江白を睨み返している。
江白はやはりかと額をおさえ、しばらく考え込んだ。
「お前たち、チョコとバニラって名前なのか。そのネーミングセンスはなんなんだよ……」
「バニラ美味しいだろ!!!」
もはやなにに怒っているのか自分でも分からないまま、バニラの方は涙と鼻水でデロデロになっていた。
子供たちは同じくらいの年に見える。
しかし、顔つきはあまり似ておらず、血のつながった兄弟には見えなかった。
「……分かった。バニラ、お前はそこのチョコを助けに来たってことか?」
「そうだ!さらわれていったのを見た奴がいたんだ!!」
「どうして俺がお前の兄弟をさらったのか、それは理解してるか?」
「内臓を売るためだあああ!!うわあああ!!!」
「話を聞け。そこのチョコが、俺に刃物をつきつけて、金品を巻き上げようとしたんだ」
江白がチョコを指さすと、バニラは振り返って、気まずそうなチョコを見た。
次の瞬間、バニラはチョコの胸ぐらを両手で掴んで、ガクガクと揺らす。
「だから襲う相手は選べって言っただろおおおお!!!バカッ!!!」
「だって!!!そのおっさんの動き人間じゃない!!!」
朝っぱらの大喧嘩は耳鳴りがしそうなほど、頭にガンガンと響く。
いい加減本当にクレームが入るだろう。
江白は立ち上がり、二人の頭を同時にゴンッと殴った。
「近所迷惑だ。静かにしろ」
二人は頭を抑えて、一気に威勢を削がれ、だばっと泣いた。
「俺は脅された後、そっちのチョコを連れ去った。それは間違いない。でも俺は、お前たちを売り飛ばそうとかそんな気は無い」
無言で唇を噛み締めて泣き続けるふたりに、江白は昨日と同じ言葉を繰り返した。
「お前たち二人を野放しにしたら、また誰かを襲うつもりだろ。だから、お前たちはここで暮らしてもらう。自分で生活できるようになるまで、俺が面倒を見てやる」
「なんでそんなことするんだ……おっさん他人だろ」
これもまた、繰り返された質問だった。
分かっている。これに答えられなければ、この子達をここに留めておく権利などないと。
江白は頭の中をぐるぐる回る言葉に悩み、額を抑えた。
どうして自分はこんなことに首を突っ込んだ。
決して裕福でもないのに、どうして知らない子供の面倒をみようなんて思っているんだ。
しばらくの沈黙が続き、額を押さえて動かない江白を、チョコとバニラの二人は、お互いにそでを掴み合いながら見つめていた。
悩み抜いた江白は、記憶のびんの蓋がふいに開き、言葉がこぼれ落ちた。
「俺の先生が、俺を助けてくれた。きっと、その真似だ」
今さらな、と江白は目を伏せて薄く笑った。
バニラとチョコは顔を見合わせて、やはり不審そうにしながらも、江白へと尋ねる。
「先生って、なんの先生?」
「京劇だ。俺は養成学校に預けられて、ずっとそこで暮らしてたんだ。親はもう、どこにいるかも分からない」
「キョーゲキ《ジンジュー》ってなに?」
二人の子供の純粋な質問に、江白は困ったように笑った。
「見たこともないか……。お芝居だよ。歌ったり、剣で戦ったり、宙返りをしたり、足技で舞台を駆け抜けたり……」
「それってカンフーのこと?」
江白はつい言葉に詰まって、少し沈黙したあと、首を横に振る。
「違う、その下地になったのは確かだ……けれど、カンフー映画とは違うんだ……」
落ち込んだ声を出す江白を見て、二人の子供はきょとんとしていた。
いつの間にか泣き止んでいたし、目の前にしゃがみこむ江白のことを睨むのもやめていた。
「でも俺、昨日おっさんの動き見た時、カンフーみたいだと思ったよ」
不思議そうに聞くチョコに、江白はまた答えに困って、少しぼんやりとした。
「京劇の立ち回りってのは踊りだ。軽業師だ。もちろんカンフー映画みたいな動きもできるが、それは……」
「俺、映画見て特訓したんだ!」
突然バニラは立ち上がり、本当に映画のような足さばきを見せた。
床に対し垂直になるまで高く足を上げ、そして恐らく必殺の型をとる。
チョコも立ち上がり、大きく体を回して前転し、やはり必殺の型らしきポーズをとった。
「映画館に忍び込んで、二人でずっと練習したんだぜ!」
どこか得意げに、チョコとバニラは謎のポーズをとる。
その姿を見ていると、江白はなんだか肩の力が抜けるのを感じた。
京劇が廃れていった頃、映画業界は京劇に見切りをつけて、カンフー映画を作るようになった。
殺陣などは京劇の要素がふんだんにあり、だからこそスタントマンの仕事の口も増えていたのだ。
求められていたのは歌劇ではなく、身のこなしだけで、京劇の唱を聞くこともなくなっていった。
だから、心の奥底のどこかで、京劇を踏み台にしたカンフー映画のことを憎んでいたのに。
「変だと思ったよ。お前たちの立ち回りが、京劇の動きに似てたもんだから」
江白は笑った。少し悲しそうな笑みに見えたが、子供二人には、その真意は分からない。
ひとつ溜息をつき、江白はゆっくりと立ち上がる。
「ちょっと表に出よう。カンフーは見せられないが、京劇の武打を見せてやる」
返事も待たずに江白は扉を開けて出ていってしまう。
二人は顔を見合わせたが、とりあえずそのままついて行くことにした。
外へ歩いていくと江白が中庭で軽く柔軟体操をしている。
「結局、京劇ってカンフーとどう違うの?」
「さぁな」
江白は急に大きく飛び跳ねると、両足を高くあげて、地面に両手をついた。
そしてまた、腕を押し込んで、体を宙に舞いあげる。
そのまま後転を繰り返し、最後は背中から落ちて、重心を傾けてくるりと地面から手も使わずに立ち上がった。
そばの木にかけ上るようにするすると昇り、その枝の隙間から江白は飛び降りて、回転しながら着地した。
驚いて口をぽかんと開ける二人のそばに、江白は歩み寄る。
「どうだ、感想は」
みるみる内に、子供たちの目が輝いていく。
そんな反応をずいぶんと久しぶりに見た気がして、江白は笑った。
「お前たちもやってみたいか?」
子供たちはブンブンと頭を縦に振った。
きっと、彼らの目には憧れのカンフーが見えているのだろう。
それでも構わない。
失ったと思っていた京劇は、形を変えても確かに生きているのだと知ったから。
「じゃあ、俺とここで暮らして、人を襲うのをやめると約束してくれ」
「分かった!!!」
無邪気なもので、キラキラした瞳のまま二人は即答した。
本気で教えこもうとまでは思わない。
俺は京劇の先生ではないし、先生のように厳しくなれる気もしない。
江白は二人の頭を撫でて、まずは飯だと家へ戻った。
その後ろを、子供たちは嬉しそうについて行く。
「あ、そうだ。お前たち、名前は変えてもらうからな」
「え!?」
チョコは不満げな顔をし、バニラだけが口を尖らせて抗議した。
「なんでだよ!バニラって美味しいだろ!!」
「美味しいけど、ダサい」
大きなショックを受けてしょげるバニラの肩を、チョコはポンポンと叩いた。
「ちゃんとした名前を考えてやる。そうじゃないと学校でも笑われるだろ」
「え!!」
今度は二人同時に驚いた。
「学校に行けるの…!?」
「たぶんな。俺の稼ぎしだいだ。まぁ、スタントマンの仕事も復活してきてるし、応募すればいい稼ぎになるだろ」
「ええー!?」
意地を張って背中を向け、見ないようにしていた世界を、江白は振り返ってみることにした。
もしも、誰かに希望を与えられるなら、それはきっとどんな形でも素晴らしいことなのだろう。
映画館に忍び込む宿なしの子供でさえも、ヒーローの姿をしっかりと認識していたのだ。
俺はヒーローじゃない。けれど、その影くらいになら、もしかしたら。
「カンフーも教えてくれる!?」
「カンフーじゃなくて京劇だ。お前たちならあっという間に覚えられるだろうな」
「ホント!?ホントに!?」
二人はもうすっかりなついて、江白のそばを離れなかった。
そういえば、と思い出したように、バニラは江白へと尋ねる。
「ねぇ、おっさんの名前ってなんて言うの?」
台所に立った江白は、3人前の野菜炒めを混ぜながら、バニラへ答えた。
「俺は江白だ」
「ジャンボ!?」
「違う、ジアンバイだ」
「ジャンボじゃん!!!」
江白が不愉快そうに眉をひそめると、バニラはにやりと笑ってジャンボと繰り返した。
チョコも一緒になってジャンボ、ジャンボと騒いでいる。
「あのなぁ」
怒ろうとした矢先、玄関の扉が叩かれて、江白が応じるとそこには隣人が立っていた。
「昨日からめちゃくちゃうるさいよ!どうなってるん…だ……」
四合院の隣人は、さっと江白の後ろに隠れた二人の子供を見て、しばらく呆然とした。
「……あんた、隠し子いたの?」
江白はガクッと肩を落とす。
隠し子にしてはデカいだろうとつっこむ気力もないし、そもそも恋愛経験だってないままこの歳になってしまったのに。
なんだか知らないが、隣人は勝手になにかに理解を示し「頑張んなよ、今度なんか持ってきてやるよ」と言い残して帰って行った。
いい隣人だし、騒音も、もうあまり気にせずに済むだろう。でも。
「おっさん、野菜炒め焦げちゃうよ?」
声をかけたバニラの方を江白は力の抜けた目で見た。
「俺は本当に、おっさんになっちまったんだなぁ……」
子供を持つ、という実感があっての提案ではなかったし、どちらかといえば弟のような感覚で二人を見ていたことに、江白は改めてやるせなくなる。
「おっさん!はやくご飯作ってよー!」
「おっさんは禁止だ禁止!ちょっとは静かにしてろ!」
「じゃあ、ジャンボだ!」
もう江白は言い返す気力もなく、悪ノリする二人の子供に囲まれたまま、野菜炒めを作っていた。
どうしてこんなことになったのか、一昨日までの自分ではとても考えられないことが起きている。
自分の人生なのに、こうも予想がつかないものだろうか。
子供たちがはしゃいでいる声を聞いていると、自然と学校の仲間たちの姿を思い出すようだった。
江白は、ジャンボだったのだ。
そんなことも長いこと忘れていたのに。
「分かったよ、もう。好きに呼べ。おっさん以外でな」
ジャンボは食事を皿に盛り付けて、子供たちにふるまった。
やはり二人とも鬼気迫るような食べ方をしているが、きっと、食べ物が確保できる時の方が少なかったのだろう。
ぼーっとその姿をながめ、自分の分の米もよそおうとした。
すると、どこか遠くから「罪滅ぼしのつもりか?」と、紅い腕章の集団が自分に囁く。
「さぁな」とだけ呟いて、ジャンボは食卓へと向かった。
三人の奇妙な共同生活が始まったのはこの日からだった。