4月6日 チョークブルー
4月6日
チョークブルー
Chalk Blue
#68A9CF
R:104 G:169 B:207
4月6日 チョークブルー
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
カツ、カツ、カツ。
しんっと静まりかえった放課後の教室に、小さな音が響いていた。
黒板の上に、宇宙が拡がる。
1本のチョークが紡ぎ出す数式のパレード。
流れるように、滑らかに。
ここでは、今だけは、私だけが真理の理解者。
やがて、黒板を埋め尽くした空色に、私は一時の満足を得た。
誰にも分かるまい。
この高みへと達する者は、ここでは、今だけは、私だけ。
空色の証明を理解できる者は、私だけ。
ふと可笑しくなって、私は笑う。
もうすぐ、下校を促す放送が鳴る。
そしたら、すべてを消して、
素知らぬふりで、帰るのだ。
空色の証明は、私の存在理由。
だから、秘密にしておかなければならない。
Q.E.D.
写真は、黒板に青チョークで書かれた数式。
チョークの青のような青色。
だったらチョークピンクとか、チョークイエローとかもあるのか? と思ったり。
どうも無いようですね。
ただ、最近はチョークアートというのが流行っているみたいで、昔に比べて、チョークの色の種類が随分と増えたようです。
知る人ぞ知る「羽衣チョーク」。
愛知県の企業でしたが、後継者不在で自主廃業しちゃったチョークメーカー。廃業が伝えられた時には、話題になりました。
一生分買い溜めたという数学者がいたとか……。
そのブランド名はどうも韓国企業に引き継がれたようです。
で、10色セットなる商品があるらしい(白、赤、黄、青、緑、茶、紫、オレンジ、朱赤、黄緑)。
緑、茶、紫のチョークは現物を昔、見たことあるけど、特に緑は読みにくくて、先生も使ってなかったなぁ。 なぜ、黒板に常備されていたのか、いまだに不明。
あと、おそらくはオランダ製の輸入もので、スクールチョーク(黒板用カラーチョーク)の15色というのが見つかりました。
(カーマイン、ヴァーミリオン、オレンジ、ゴールドイエロー、レモンイエロー、ペールグリーン、ダークグリーン、コバルトブルー、ダークブルー、ブルーヴァイオレット、レッドヴァイオレット、レッドブラウン、ペールブラウン、フレッシュ、ブラック)
あれ? 白は? オランダの学校の黒板ってどうなってるんだ? 黒色のチョークがあるのも驚き。
まぁ、黒板って実は緑板だけど……。