表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/366

3月8日 紅梅色

3月8日

紅梅色

こうばいいろ

#F2A0A1


R:242 G:160 B:161

3月8日 紅梅色

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


こういうのも盆栽の仲間なのだろうか?

正直、目の前にずらりと並んだ梅の盆栽に、呆気に取られてしまった。


大きさが、おかしいのである。


通常、盆栽といわれて想像するのは、鉢に小さく育てられたミニチュアの樹木。

大きくても、せいぜい、高さ50㎝程度といったところであろう。

しかし、この慶雲館に飾られた梅の木は、大きいのである。

2~3m の高さ。盆栽としては異例の巨木である。

樹齢400年を超すものさえあるという。


紅梅、白梅の両方があり、そして梅の花の良い香りが部屋中に漂っている。

どちらの梅も良いのであるが、高山と名付けられた紅梅が殊のほか印象的だった。

挿絵(By みてみん)

写真は、紅梅。


紅梅の花の色のような淡い紅色。


滋賀県長浜市で毎年1月10日から3月10日に開催される盆梅の展示会、長浜盆梅展。

普通のこじんまりとした上品な盆栽とは、かなり趣の違う、生きものを感じさせる盆梅。

梅の花は香りも楽しめるところがいいですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ