2月29日 アイビーグリーン
2月29日
アイビーグリーン
Ivy Green
#578A3D
R:87 G:138 B:61
2月29日 アイビーグリーン
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
ポイズンアイビー。
日本には、ツタウルシっていうこいつの仲間がいるらしいが、日本のツタウルシは、聞いた話では、全然おとなしいヤツ。だから、一緒にしない方がいい。
こいつはとんでもなく凶悪で厄介な植物だ。
はっきり言えば、悪魔の植物とでも表現すべきヤツなのだ。
春先に、こいつを庭で見つけてしまったら、即、駆除だ。
でないとエライことになる。
強いアレルギー反応を引き起こし、誤って触れたら最後、非常にきついかぶれになるのだ。
場合によっては水ぶくれまでできてしまう。
めちゃくちゃ、痒い!
そして、こいつの厄介なところは、鳥が種を運んでくるので、知らぬ間に芽を出して増殖するってところだ。
春から夏にかけて、住宅街、公園、キャンプ場から野山まで、ありとあらゆるところに出現する。
民家の庭や公園の花壇ですら油断したら、生えてくる。
絶え間ないチェックと手入れが肝心だ。
一旦、蔓延ってしまえば、徹底駆除しない限り増殖し続ける。
さっきも言ったが、キャンプ場なんかにもこいつらは生えてることが多い。
だから、長袖長ズボンの着用を守ること。肌の露出は厳禁だ。
やたら、確かめもせずに草むらに入ったり、その辺の植物を燃やしたりも超危険!
ポイズンアイビーが混じっていたら、煙に毒が混じって、呼吸器官がやられる。
本当に厄介なヤツなのだ。
一説によれば、毎年、全米では一千万から五千万の人間がポイズンアイビーの被害に遭ってる。
こっちに来ることがあったら、要注意!
忘れないでくれよ!
写真は、壁につたうツタ。
セイヨウキヅタの葉のような暗い黄緑色。
ツタは一見、綺麗に見えますが、壁が相当傷むようです。
そして、本文に書いたツタウルシ、ポイズンアイビーはかなり強烈な植物のようです。
これ確か、リリアン=J=ブラウンのシャム猫ココシリーズに出てきたことがあるのですよ。