表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/366

2月17日 スマルト

2月17日

スマルト

Smalt

#4C5E74


R:76 G:94 B:116

2月17日 スマルト

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


あたしは、前々から気になっていたお店の扉を思い切って開けてみた。

それ自体が、アンティークなのではないかとおぼしきドアベルがカランと鳴った。


しかし、店の中からは声をかけられることもなく、あたしは恐る恐る中を窺った。


人気の無い店内は、それでも、きちんと掃除がされていて、棚や中央のテーブルには、あたしの好奇心を煽るような品々が置かれていた。

壁には、木製の額に収められた古地図が飾られ、壁掛け時計や、派手過ぎず、それでいて個性的な図柄のステンドグラスパネルも数枚並んでいた。

洋書の写真集や画集が立てかけられた低めの本棚には、上にパッチワークのカバーがかけられ、隣の飾り戸棚の中にはアンティークドールが座っていた。

木製のシンプルなライティングデスク、台形のガラスのショーケースの中にも様々な小物が置かれてあったが、中でもあたしの目を引いたのは、美しい青いガラスの小瓶だった。


これ、何を入れるためのものだろう?


青い小瓶は、不思議な存在感を持っていた。

挿絵(By みてみん)

写真は、ガラス瓶。


コバルトガラス(コバルトを含む青色のガラス)を粉末にした顔料の青色。

エジプトやミケーネで古代から用いられていたそうです。

花紺青という別名で呼ばれることもあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ