2月9日 フクシャパープル
2月9日
フクシャパープル
Fuchsia Purple
#EA4A6E
R:234 G:74 B:110
2月9日 フクシャパープル
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
久々に植物園へ来た私は、温室の方へと足を進めた。
温室内は、少し湿度が高いので、喉の辺りが楽になる。
乾燥に弱いようで、特にこの時期は喉を傷めやすい私は、のど飴が欠かせなかったりする。
今も花梨の入ったのど飴が口の中にある。
中を歩いていると、垂れ下がったフクシアの花の可愛らしい姿が目に入ってきた。
赤、ピンク、紫とカラフルで良く目立つ花は、南米からやってきた植物なのだそうだ。
現地では、ハチドリがこの花の蜜を吸うらしい。
カラフルで飛ぶ宝石と称されるハチドリが、このフクシアの花の蜜を吸っているところを想像してみる。
なんだかファンタジックだ。
南国に暮らす生きものは、なんであんなにカラフルなのだろう?
天敵とかに狙われたりしないのだろうか?
写真は、フクシアの花。
アカバナ科の植物フクシアの花の色にちなんだ赤紫色。
フクシアの花の微妙な色の違いから、フクシャレッド、フクシャピンク、フクシャパープルというように色名が複数作られています。