表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/366

2月9日 フクシャパープル

2月9日

フクシャパープル

Fuchsia Purple

#EA4A6E


R:234 G:74 B:110

2月9日 フクシャパープル

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


久々に植物園へ来た私は、温室の方へと足を進めた。

温室内は、少し湿度が高いので、喉の辺りが楽になる。

乾燥に弱いようで、特にこの時期は喉を傷めやすい私は、のど飴が欠かせなかったりする。

今も花梨の入ったのど飴が口の中にある。


中を歩いていると、垂れ下がったフクシアの花の可愛らしい姿が目に入ってきた。

赤、ピンク、紫とカラフルで良く目立つ花は、南米からやってきた植物なのだそうだ。

現地では、ハチドリがこの花の蜜を吸うらしい。

カラフルで飛ぶ宝石と称されるハチドリが、このフクシアの花の蜜を吸っているところを想像してみる。

なんだかファンタジックだ。


南国に暮らす生きものは、なんであんなにカラフルなのだろう?

天敵とかに狙われたりしないのだろうか?

挿絵(By みてみん)

写真は、フクシアの花。


アカバナ科の植物フクシアの花の色にちなんだ赤紫色。

フクシアの花の微妙な色の違いから、フクシャレッド、フクシャピンク、フクシャパープルというように色名が複数作られています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ