11月27日 肌色
11月27日
肌色
はだいろ
#FCE2C4
R:252 G:226 B:196
11月27日 肌色
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
古い写真を整理していたら、高校時代の仲良しグループで撮り合った写真が出てきた。
こんな時代があったんだなあ。
その内の1人とは、今も、身近にいるわけだから変な感じなのだが。
写真は、一緒に遊びに行った時のものが大半で、隣の市までスケートをしに行った時のものもあった。
私たちの住んでいたところには、スケート場が無かったのだ。
なんでわざわざスケートなんかをしに行ったのかは、もう覚えていないのだが、おおかた、テレビか何かの影響だったのだろう。
だいたい、私たちの中に、まともに滑ることができる子はいなかったのだから。
テレビの中では、いとも簡単にくるくると廻ったり、ジャンプなんかしているが、あんなふうにできるのは特殊な人だけだ。
そういえば、スケートの衣装が変だっていう話をしたなあ。
あれ、露出が多そうに見えるけど、よく見ると、体のほとんどは肌色の布で覆われているんだよね。
それ指摘したら、男子たちは、インチキだとか、夢を壊したとか、結構本気で残念がってた。
ほんとに肌出してたら、風邪ひいちゃうじゃん。
あああ、また集まったら、あんなふうに馬鹿話で盛り上がったりできるかなあ?
みんな、どうしてるんだろう?
写真は、デッサン人形。イナバウワーの形、らしい。
日本人の多数派にとって、平均的であると考えられている理想的な肌の色をイメージした、薄いオレンジ色。
あくまでも理想的な色、リ〇ちゃん人形などの肌の色ですね。
昨今、社会的に好ましくないとされる傾向があるようで、クレヨンや色鉛筆からは、この色名が外されているそうです。代わりに「うすだいだい」や「ペールオレンジ」という表示らしい。
掌編の方も、正直、困ってしまいまして……。
なんだかなあ。
こういう話題の時は、「うすだいだい」や「ペールオレンジ」は使わないよね。




