1月3日 シルバーグレイ
1月3日
シルバーグレイ
Silver Gray
#AFAFB0
R:175 G:175 B:176
1月3日 シルバーグレイ
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
「銀のスプーンをくわえて生まれてきた」という表現がある。
“高貴な生まれ”とか、“裕福な生まれ”とかを示すものである。
昔、イギリスでは、洗礼式の時にスプーンが贈られるという習慣があったそうで、身分や貧富の差で材質が違ったようだ。もちろん、高貴な家柄のお金持ちなら銀製のスプーンだ。
ちなみに貧しい生まれだと、「木のスプーンをくわえて生まれてきた」になる。
銀は砒素と反応して黒ずむことから、食事に毒を盛られる心配がある層は、銀食器を使う傾向があった。
また、銀食器は、手入れをしないとやっぱり黒ずんでしまうので、維持に手間がかかる。
“銀食器を使っている”=“手入れをするための使用人がいる”=“裕福である”という、アピールとしても有効だったということだ。
銀のスプーンが家のタンスから出てきたりしたら、なんだか、面白そうな昔話が隠れていそうであるが、残念ながらそういった話は、なかった。
タンスから出てくるのは、古い写真だったり、よく分からないメモだったりするのだ。
写真は、銀製のティーセット。
光沢のある銀のように少し明るい灰色。
銀髪などの髪の色を示す表現や車のカラーなどにも用いられる色名ですよね。
総じて、シルバーには良い印象が付加されているようです。
金のような派手さはないものの、高貴で堅実な印象です。