表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/366

9月16日 テラコッタ

9月16日

テラコッタ

Terracotta

#BD6856


R:189 G:104 B:86

9月16日 テラコッタ

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


博物館の入口を入ると、天井の高い吹き抜けのフロアには、特別展の大型看板と共に、写真撮影用の埴輪のレプリカが数体置かれてあった。

埴輪と言われたら、たぶん、大方の人が思い浮かべるヤツだ。


意外とでかい。


あ、ひょっとしたら撮影用に大きくしてるのかもしれない。実物大だと、どうなんだろう?

ともかく、博物館内で撮影OKなのは、ここぐらいなのでスマホ撮影はしておく。


展示室内には、小学生の団体がいた。

課外授業なんだろうな。

確か、俺が小学生だった頃は、社会科見学とかって言ってたよな。「おやつにバナナが入るか?」っていう永遠のテーマがセットになってるヤツ。


どうすっかな?

空いてそうな別の展示室の方、先に廻るかな?

俺は、埴輪だらけの部屋を、一旦出ることにする。


それにしても、ちっちゃい集団と比較するのもなんだけど、ずらっと並んだ埴輪って、結構、見応えあるもんだな。

あれって、本物の人間をあの世での護衛として連れていく代わりに並べたんだよな。

うん、十分護衛として役に立ってるじゃん!

挿絵(By みてみん)

写真は、馬の形の埴輪。


素焼きの焼き物のような茶色がかったオレンジ色。

イタリア語の「焼いた (cotta) 土 (terra)」に由来するそうです。


土偶や埴輪、植木鉢もテラコッタになるようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヒンベェ〜 はぁ〜に丸さまぁ〜 なつかしい。 テラコッタ、甘いお菓子かと思った…… 食べたいよぉ〜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ