9月3日 ホリーグリーン
9月3日
ホリーグリーン
Holly Green
#016257
R:1 G:98 B:87
9月3日 ホリーグリーン
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
【違い柊(ちがいひいらぎ)】柊の葉がクロスする形に描かれた紋
【三つ柊(みつひいらぎ)】3枚の柊の葉が放射状に描かれた紋
【折れ柊(おれひいらぎ)】中心で折れた柊の葉を描いた紋
【抱き柊(だきひいらぎ)】2枚の柊の葉が左右から包み込むように添った様子を描いた紋
【中野柊(なかのひいらぎ)】2枚の柊の葉が左右から包み込むように添った様子を描いた紋、抱き柊より葉の外側縁の切れ込みが簡略化されている
【抱き柊に三つ扇(だきひいらぎにみつおうぎ)】抱き柊の中心に3枚の扇が放射状に配された紋
【外向い割り柊(そとむかいわりひいらぎ)】2枚の柊の葉が、それぞれ外側に切れ込みのある側を向けて円を形作った紋
【子持ち割り柊(こもちわりひいらぎ)】外向かい割り柊の、中央の空間にもう1枚柊の葉を入れた紋
【三つ追い柊(みつおいひいらぎ)】3枚の柊の葉で円を形作った紋
【四つ追い柊(よつおいひいらぎ)】4枚の柊の葉で円を形作った紋
【四つ追い柊に梅鉢(よつおいひいらぎにうめばち)】四つ追い柊の中心に梅鉢紋を配した紋
【丸に一つ柊(まるにひとつひいらぎ)】1枚の柊の葉を丸で囲った紋
【丸に並び柊(まるにならびひいらぎ)】2枚の柊を横に真っすぐに並べ丸で囲った紋
【丸に抱き柊(まるにだきひいらぎ)】抱き柊を丸で囲った紋
【中輪に陰抱き柊(ちゅうわにかげだきひいらぎ)】抱き柊の葉の内部を色抜きしたものを丸で囲った紋
【石持ち地抜き抱き柊(こくもちじぬきだきひいらぎ)】黒餅紋に地抜きの抱き柊を配した紋
【割り柊(わりひいらぎ)】2枚の柊の葉が、それぞれ内側に切れ込みのある側を向けて円を形作った紋
【頭合せ三つ割り柊(かしらあわせみつわりひいらぎ)】3枚の柊の葉が、それぞれ内側に切れ込みのある側を向けて中心部分に先端を合わせる形に配し、円を形作った紋
【三つ割り柊に蛇の目(みつわりひいらぎにじゃのめ)】3枚の柊の葉が、それぞれ内側に切れ込みのある側を向けて円を形作り、中央に蛇の目を配した紋
【三つ柊巴(みつひいらぎともえ)】3枚の柊の葉を放射状、巴の形に配した紋
【抱き柊菱(だきひいらぎびし)】抱き柊の外側を菱形に形作った紋
【柊胡蝶(ひいらぎこちょう)】3枚の柊の葉に1対の触覚を配し、羽根を広げた胡蝶を形作った紋
【柊蝶(ひいらぎちょう)】4枚の柊の葉に1本の触角を配し、羽根を畳んだ蝶を横から見た形に形作った紋
【枝柊(えだひいらぎ)】枝分かれした先に3枚の柊の葉が付いた形の紋
【柊に打ち豆(ひいらぎにうちまめ)】枝柊に節分の豆を組み合わせた紋、市橋氏の家紋のうちの一つ
写真は、ヒイラギの葉。
ヒイラギの葉の緑色。
柊をモチーフとした植物紋である柊紋。
魔除けの意味合いで、家紋にされたと推測されます。