表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
240/366

8月27日 スカイブルー

8月27日

スカイブルー

Sky Blue

#A0D8EF


R:160 G:216 B:239

8月27日 スカイブルー

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


今日は、全国でも珍しい、と言うか大阪にしか無いらしい、警察の取り組みについてお伝えします。

その名も、大阪府警スカイブルー隊。

まぁ、青バイって言った方がピンとくるかもしれへん。これが、ごっつう珍しい、実はそんなもんは存在してないっちゅううわさもあるくらい。なんで、取材に行って参りました。VTRどうぞ。


(取材映像に切り替え)

大阪と言ったらひったくり、ひったくりと言ったら大阪、のように言われていた1980年代から2000年代はじめ、実際に大阪はひったくり全国ワースト1の常連でした。その状況を何とか改善しようと、1997年に、大阪府警は、地域部にひったくり対策を主任務とする自動二輪車部隊「スカイブルー隊」を創設したのです。

狭い住宅街の道での取り締まりを想定し、ホンダのホーネット250などの小回りが利き、かつ追跡も可能な250から400㏄程度の排気量を持つ国産の普通自動二輪車を採用。車体の色は青で、これにより青バイという通称でも呼ばれています。

このスカイブルー隊の登場と街頭に増えた監視カメラなどによって、ひったくり全国ワースト1の座を明け渡すことにも成功。ひったくり件数はピーク時の5%以下となったため、現在では、広く街頭犯罪の警戒や検挙の活動に従事、一時不停止や信号無視、携帯電話使用などのスピード違反以外の交通取り締まりや、職務質問なども行っています。


記者「スピード違反は取り締まらないんですか?」

担当者「残念ながら、青バイには、スピード違反を取り締まるための装置、ストップメーターが搭載されていないのです。しかし、だからと言って、スピード違反をして良いというわけではありませんからね。皆さん、安全運転を心がけてください。」

記者「視聴者へのメッセージがあれば。」

担当者「大阪府警スカイブルー隊。創設から20年を超し、ますます府民の安全のために努力して参ります。創設当初からのひったくり取り締まりに加え、空き巣などの窃盗犯罪防止、交通取り締まりにも従事しております。最近はスマホ見ながら運転を重点的に取り締まっているところです。府民の皆さま、安全運転で、よろしくお願いします。」

記者「以上です。」


(スタジオ映像に切り替え)

実は、見たことないんよね。青バイ。

だけど、なんか普通のお巡りさんがバイクに乗ってるみたいな感じやね。白バイとかだと、乗ってる人も白バイって感じのカッコしとるやん。

普通の制服と一緒? 防刃ベストと、ああ、メットとブーツは支給されるん。

へ? 元白バイ隊員の方もおんの? ふ~ん。と言うことで、次の話題に行きます。

挿絵(By みてみん)

写真は、青空。


晴天時の空の明るく淡い青色。


本文は関西ローカル情報番組風。

あくまで風です。

青バイは、実際に存在します。が、滅多に目撃されないという噂です。

フリー素材の写真も、見つけることはできませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 青バイ なんてあんねや、知らんかった。 CB ホーネット かっこええなぁ 気になったから、調べてもうた ごっつええやん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ