7月12日 マジョリカブルー
7月12日
マジョリカブルー
Majorca Blue
#044182
R:4 G:65 B:130
7月12日 マジョリカブルー
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
付き合いはじめてから分かったことだが、啓太は味覚がお子様仕様なのだった。
とにかく、野菜は何でもマヨネーズ。ツナはともかく焼き鮭や白身魚のムニエルにもマヨネーズ。鳥の唐揚げや豚の生姜焼きにもマヨネーズ。
けっして得意とはいえないものの、それなりに頑張って作った料理の上に、何のお構いなしにマヨネーズをかけてご満悦な様子を見ていると、腹が立つというより悲しくなった。
こんなに何でもマヨネーズのくせに、私のBLTサンドを掻っ攫っていったのか。
あ、あれも味付けはマヨネーズだったか。
私は、溜息をついた。
写真は、ペルージャ大聖堂の陶器市。
マジョリカ焼と呼ばれる陶器に特徴的な青色。
ところで、マジョリカ焼、またはマヨリカ焼、マヨルカ焼と呼ばれる陶器はイタリアの錫釉陶器であって、名称の由来であるとされるマヨルカ島では作られていない。
バレンシアから輸出されたムーア人様式の陶器の影響を受けてイタリア各地で作られるようになったもので、マヨルカ島は地中海貿易の中継地だった。つまり、マヨルカの方から来た陶器。
「消防署の方から来ました。」に通じる何かだね……。
マヨルカ島は地中海に浮かぶスペイン領の島。
ショパンとジョルジュ=サンドが過ごした島として知られている。
マヨネーズの語源という説もある(諸説ありです。あくまでも。)。
……、マジョリカブルーじゃなくって、マヨネーズの憂鬱。




