表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/366

7月12日 マジョリカブルー

7月12日

マジョリカブルー

Majorca Blue

#044182


R:4 G:65 B:130

7月12日 マジョリカブルー

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


付き合いはじめてから分かったことだが、啓太は味覚がお子様仕様なのだった。

とにかく、野菜は何でもマヨネーズ。ツナはともかく焼き鮭や白身魚のムニエルにもマヨネーズ。鳥の唐揚げや豚の生姜焼きにもマヨネーズ。


けっして得意とはいえないものの、それなりに頑張って作った料理の上に、何のお構いなしにマヨネーズをかけてご満悦な様子を見ていると、腹が立つというより悲しくなった。


こんなに何でもマヨネーズのくせに、私のBLTサンドを掻っ攫っていったのか。

あ、あれも味付けはマヨネーズだったか。


私は、溜息をついた。


挿絵(By みてみん)

写真は、ペルージャ大聖堂の陶器市。


マジョリカ焼と呼ばれる陶器に特徴的な青色。

ところで、マジョリカ焼、またはマヨリカ焼、マヨルカ焼と呼ばれる陶器はイタリアの錫釉陶器であって、名称の由来であるとされるマヨルカ島では作られていない。

バレンシアから輸出されたムーア人様式の陶器の影響を受けてイタリア各地で作られるようになったもので、マヨルカ島は地中海貿易の中継地だった。つまり、マヨルカ()()から来た陶器。

「消防署()()から来ました。」に通じる何かだね……。


マヨルカ島は地中海に浮かぶスペイン領の島。

ショパンとジョルジュ=サンドが過ごした島として知られている。

マヨネーズの語源という説もある(諸説ありです。あくまでも。)。


……、マジョリカブルーじゃなくって、マヨネーズの憂鬱ブルー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ