表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/366

7月2日 コバルトブルー

7月2日

コバルトブルー

Cobalt Blue

#0068B7


R:0 G:104 B:183

7月2日 コバルトブルー

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*


「とにかく海の色が綺麗だから、絶対に見に来て!」

それは、海辺の町に育ったアイツが、海の無い県出身の僕に言った言葉だ。


あれからどれくらい経ったのだろう。


僕は今、そのアイツお勧めの海を見るために、高速バスに乗っている。


正直、日本の海なんて、沖縄を除けば、言う程、綺麗だとは思えない。

だいたい、海をバックにしたグラビア写真は、海外に撮りに行くんだろ。

ハワイとか、グアムとか、タヒチとか、パラオとか、あと、モーリシャスに、ニューカレドニア? 

ああいう南国の目の覚めるような海の色は、今や簡単にネットでも見れるからな。


アイツは帰りたがっていたな。

「もう一度、あの海が見たい。」って……。


挿絵(By みてみん)

写真は、日本海側のどこか、らしい……。


コバルトの青は、19世紀初頭に合成できるようになった、アルミン酸コバルトを主成分とする顔料の鮮やかな青色。フランスの化学者ルイ=ジャック=テナールが発明したことから、テナールブルーとも呼ばれる。

そして、鮮やかな海の色の比喩として用いられる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ