表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「窓辺の識り」

作者: 物書 鶚

何かを生み出すために、生き続ける人たちへ。


空間。


その場所には窓が有った。

他にも色々と雑多なものが存在している。



一つ一つはありふれた他愛の無い物だ。

意味が有る物も無意味な物も様々だ。

「だから語ることは特に無い。」



その場所に何者かが一人、窓の側に佇んでいる。



珍しくもない見てくれの他愛の無い者だ。

姿を形容する事は出来るが、きっとソレに意味は無い。

ソレらは既に目に映る貌に意味を見出してないから。


あるいは他者が勝手に形を決めるのだろう。

「だから語ることは特に無い。」



何者かは窓の傍らで忙しなく手を動かしていた。



時折手を止めて考えたり、窓から見える情景に目をやる。

そうした後、ふたたび忙しく手を動かしていた。


何者かの手元には文字盤が見える。

それを知るものが見れば何かはすぐ理解できるだろう。

それを知らぬものが見れば神器のように映るのだろう。

故にそれはただの道具であり、神器であった。

「だから語ることは特に無い。」




何者かはひとしきり手を動かし、満足したように動きを止める。


何者かが別の何かを手に取りそれを動かすと『世界』が出来た。






『世界』は他にも多次元的に存在していて、それぞれが別の法則で構築されている。点も線も面も。三次元でも四次元でも。過去も現在も未来も。実像と虚像でも。まったく同じ『世界』は存在しない。


少なくとも観察された事は無い。



ありとあらゆる『世界』が自在に存在し。

それらは何者かによって創造されたものだ。



何者か達は創造した『世界』を何者か達に何かしらの形で披露する。


何者か達は披露された『世界』を好き勝手に味わう。


五感を用いて、記憶と知識を以て、世界を吟味する。




『世界』がどの様な知見を何者かにもたらすかは、往々にして未知である。


それが何者かにとって既知であっても、別の何者かにとっては未知であるからだ。既知の者にとって忘れ去られたものであったり、味わってはいけない禁断の未知かもしれないからだ。



取るに足らない稚拙な『世界』であっても、それは咀嚼してみなければ何が起きるかは判らない。


何者か達は何かを期待して『世界』を貪る。

それがただの退屈しのぎなのか、ただの知的好奇心なのか。

ただの絶望的な飢えを癒すためなのか、ただの暴食行為なのか。


ただ欲望のままに何者か達は食すのだろう。



それで良い。



何者か達は『全知全能の神』などでは無いのだから。


何かの為に何かを貪り、何かを思う。



そして『識る』。


無限の一端を。



それだけが全て。






先ほど『世界』を作った何者かは作業を終えた直後は満足そうだった。

しかし時が経つにつれ表情が曇る。


きっと気づいてしまったのだろう。



『世界』の誤りに。

『世界』の矛盾に。

『世界』の不足に。

『世界』の過剰に。


何者が何を思って『世界』を構築したかは、その者にしか判らない。


少なくとも何かしらの意図を持ってして何者かは『世界』を作るが、当の本人にとっても自らの『世界』に何が欠けているのかが判らない。


ならば、次に行動すべきは何だろう?


『世界』を壊して作り直すのも良いだろう。

『世界』をいじくり回して修正するのも良いだろう。

『世界』をほっぽりだして諦めるのも良いだろう。


その度に、何者かは再び『識る』。


無限の一端を。



それだけが全て。






この空間に居る何者かが取った行動は…


いや、その前に「何者か」に記号を与えておこう。



『彼女』で良い。


意味は後ほど判るだろう。


『彼女』もまた世界の一部であり、形作られたものなのだろうから。



『彼女』は自身の創造した『世界』を披露した直後は満足。

しばらくした後、不満に思う。

そして行動するのだ。


『彼女』は多角的に行動することにした様だ。


『世界』の誤りを修正しつつ、矛盾を正した。

不足を補いつつ、過剰を削って見る。


繰り返し繰り返し。


既に披露してしまった『世界』が壊れてしまわないように。


何度も何度も少しずつ。




やがて少し形の変わった自分の『世界』を眺め、再び満足そうにする。


そうして『彼女』はしばらく待った。


期待をするかのような雰囲気を纏いながら少しの時を過ごす。

逸る気持ちを抑えつつも待ち切れない様子で少しの時を過ごす。



幾ばくかの時が過ぎたあと『彼女』はしびれを切らしたかのように再び動き出すことを決めた。



再び文字盤を手繰る、世界を作った時の『別の何か』も手繰る。


その後、窓の外を眺めた。


しばらくソレを繰り返した後、『彼女』は安心したように息を吐く。



ようやく、『彼女』の顔には小さな微笑みが浮かんだ。


あなたが産んだ『世界』が、あなたにとって良きものであるように願います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ