北溟のアナバシス
1943年、大日本帝国はアメリカとソ連という軍事大国に挟まれ、その圧迫を受けつつあった。
太平洋の反対側に位置するアメリカ合衆国では、両洋艦隊法に基づく海軍の大拡張計画が実行されていた。
すべての計画艦が竣工すれば、その総計は約130万トンにもなる。
そしてソビエト連邦は、ヨーロッパから東アジアに一隻の巨艦を回航する。
ソヴィエツキー・ソユーズ。
ソビエト連邦が初めて就役させた超弩級戦艦である。
1940年7月に第二次欧州大戦が終結して3年。
収まっていたかに見えた戦火は、いま再び、極東の地で燃え上がろうとしていた。
太平洋の反対側に位置するアメリカ合衆国では、両洋艦隊法に基づく海軍の大拡張計画が実行されていた。
すべての計画艦が竣工すれば、その総計は約130万トンにもなる。
そしてソビエト連邦は、ヨーロッパから東アジアに一隻の巨艦を回航する。
ソヴィエツキー・ソユーズ。
ソビエト連邦が初めて就役させた超弩級戦艦である。
1940年7月に第二次欧州大戦が終結して3年。
収まっていたかに見えた戦火は、いま再び、極東の地で燃え上がろうとしていた。
第一章 風雲極東編
1 赤い艦隊
2024/02/23 14:15
2 第一次世界大戦と戦後秩序
2024/02/23 14:15
3 ワシントン体制の蹉跌
2024/02/23 14:15
(改)
4 公主嶺の鉄獅子
2024/02/23 16:00
5 特急「あじあ」号の車窓から
2024/02/23 18:00
6 満洲国首都新京
2024/02/24 14:00
(改)
7 出師準備
2024/02/25 14:05
8 戦時艦隊編制
2024/02/26 06:00
(改)
9 南シナ海のシーレーン
2024/02/27 06:00
10 新南群島の海軍基地
2024/02/28 06:00
11 大連巡航
2024/02/29 06:00
12 二号研究
2024/03/01 06:00
13 対米特使
2024/03/02 14:10
14 ホワイトハウスの対外認識
2024/03/03 14:20
15 関東軍司令部の憂鬱
2024/03/04 06:00
(改)
16 陸軍と満蒙鉄道網
2024/03/05 06:00
17 困難な満洲防衛
2024/03/06 06:00
18 海軍の混迷
2024/03/07 06:00
19 抑止力としてのシーパワー
2024/03/08 06:00
20 内閣総辞職
2024/03/09 14:20
第二章 北方の赤い影編
21 三番目の大和型
2024/03/10 14:15
22 挙国一致内閣
2024/03/11 06:00
23 アメリカの目
2024/03/12 06:00
(改)
24 第二次山梨勝之進内閣
2024/03/13 06:00
25 対ソ戦への備え
2024/03/14 06:00
26 満鉄の苦悩
2024/03/15 06:00
27 満蒙開拓団という難問
2024/03/16 14:15
28 関東軍の作戦方針
2024/03/17 14:05
29 満洲での持久作戦
2024/03/18 06:00
30 南樺太防衛
2024/03/19 06:00
(改)
31 日ソ避戦の模索
2024/03/20 06:00
(改)
32 参謀本部の未練
2024/03/21 06:00
33 沿海州攻略作戦の構想
2024/03/22 06:00
34 海軍の対ソ作戦計画
2024/03/23 14:00
(改)
35 帝国海軍の軍戦備
2024/03/24 14:05
36 クレムリンの赤い皇帝
2024/03/25 06:00
(改)
37 行き詰まる日本外交
2024/03/26 06:00
(改)
38 第三帝国の暗部
2024/03/27 06:00
39 衝突への備え
2024/03/28 06:00
(改)
40 昭和十九年八月の砲声
2024/03/29 06:00
昭和十九年八月現在大日本帝国 内閣・陸海軍主要資料
2024/03/30 14:30
(改)
第三章 日ソ開戦編
41 不穏な前兆
2024/04/01 06:00
(改)
42 北満航空戦の始まり
2024/04/04 06:00
(改)
43 北満油田防空戦
2024/04/07 06:00
(改)
44 紫電改の剣
2024/04/10 06:00
(改)
45 虎頭の巨砲
2024/04/13 06:00
46 開戦直後の閣議
2024/04/16 06:00
47 ソ連の対日宣戦布告
2024/04/19 06:00
48 ソ連の対日作戦計画
2024/04/22 06:00
49 ソ連海軍太平洋艦隊
2024/04/25 06:00
(改)
50 スターリンの極東戦略
2024/04/28 06:00
51 朝鮮半島・南樺太での開戦
2024/05/01 06:00
52 連合艦隊司令部の逡巡
2024/05/04 06:00
53 満洲における航空作戦
2024/05/07 06:00
54 日ソ開戦に対するアメリカの態度
2024/05/10 06:00
55 最初の海戦
2024/05/13 06:00
(改)
56 カムチャッカ沖の閃光
2024/05/16 06:00
57 反撃の第一矢
2024/05/19 06:00
58 朝鮮半島への侵攻
2024/05/22 06:00
59 北鮮沖の海戦
2024/05/25 06:00
(改)
60 外交的敗北
2024/05/28 06:00
一九四四年八月現在ソビエト社会主義共和国連邦 主要資料
2024/05/31 06:00
第四章 赤軍侵攻編
61 北満の長十サンチ
2024/07/20 06:00
62 海軍陸戦隊対ソ連赤軍
2024/07/25 06:00
(改)
63 急迫する満洲国防衛
2024/07/30 06:00
(改)
64 松花江戦線概況
2024/08/05 06:00
65 シベリア鉄道爆撃作戦
2024/08/10 06:00
66 銀河と飛龍
2024/08/15 06:00
67 西部国境正面の攻防
2024/08/20 06:00
(改)
68 西住戦車隊
2024/08/25 06:00
69 ソ連軍第三十九軍司令部
2024/08/30 06:00
70 南樺太攻防戦の始まり
2024/09/05 06:00
71 戦車第十一連隊
2024/09/10 06:00
72 中央軍道上の怪物
2024/09/15 06:00
73 スタフカ
2024/09/20 06:00
(改)
74 対日侵攻作戦の修正
2024/09/25 06:00
75 第七艦隊の出撃
2024/09/30 06:00
76 樺太からの避難民輸送
2024/10/05 06:00
77 北太平洋小艦隊来襲
2024/10/10 06:00
78 薄暮の交錯
2024/10/15 06:00
(改)
79 海防艦伊王の戦い
2024/10/20 06:00
80 礼文島沖海戦の結末
2024/10/25 06:00
(改)
第五章 連合艦隊反撃編
81 西部戦線の後退
2025/01/01 06:00
82 ソ連最新鋭戦艦の脅威
2025/01/05 06:00
83 ベロルシア追撃命令
2025/01/10 06:00
84 北太平洋小艦隊を求めて
2025/01/15 06:00
85 ベロルシア捕捉
2025/01/20 06:00
86 第六五二空攻撃隊
2025/01/25 06:00
87 天山雷撃隊
2025/01/30 06:00
(改)
88 戦艦伊勢の追撃
2025/02/05 06:00
89 第五艦隊急行
2025/02/10 06:00
(改)
90 新月の下での邂逅
2025/02/15 06:00
91 照明弾射撃
2025/02/20 06:00
(改)
92 闇夜の追跡
2025/02/25 06:00
93 第七艦隊到着
2025/03/01 06:00
94 戦艦の流儀
2025/03/05 06:00
95 雨中の砲戦
2025/03/10 06:00
96 満身創痍のベロルシア
2025/03/15 06:00
97 那智突撃
2025/03/20 06:00
98 ソ連最新鋭戦艦の最期
2025/03/25 06:00