表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異次元パッカー  作者: 東雲ののし
8/8

8.進化の刻

口を開けたまま静止していた俺は、もう一度問いかける。


「ルメル、俺の耳がおかしかったのか?今なんて言った?」

「バックパックにある服、何で着ないの?」


空耳じゃない。

俺の服あるのか…?


「待て、俺の服が入っていたとして、何故、俺の服が入っていると知ってる?」

「バックパックに何が入ってるか思考したら、頭の中にリストみたいなの出てこない?木とか出してたし、てっきり、気づいてやってるんだと思ってたよ」


それが本当なら、寒がってた時に言えよ。

聞かなきゃ、教えてくれない風潮やめてくれんかね。

もうコイツに対して、怒っても仕方がない。

気付けなかった俺が悪いんだ。

生まれたてのルメルが気付いて、27年間の知恵と経験を持った俺が気付けなかったんだ。俺が悪いさ。


言われた通りに中に何が入ってるか、思考してみる。

すると、吹き出しの中に文字が浮かんでくる。


あぁ…確かにある…


――――――――――

服(上)

インナー

服(下)

下着

木(107)

土(3.2㎥)

水(0.00012㎥)

小石(0.05㎥)

草(0.07㎥)

――――――――――


入れた順でソートされてるっぽいな。


あー。何か脱力感がすごい。

寒い思いも、恥ずかしい思いも、傷ついた思いも。

全部回避できたルートがあったかもしれないと思うと脱力感が半端ない。

だが、後ろを向いても、前には進めない。

ガンバレ俺。

そこに、名誉挽回する絶好の機会が転がっているじゃないか。

まずはそこから、始めよう。

それにしても、物の容量まで表示あるのか。高性能だな。


とりあえず、服を出して着る。

黒のトレーナーと。

ジーンズ風の、履きやすい青白いパンツと。

黒の肌着、上下。

サンダル。

こんな事になることが知っていたら、俺だって、スニーカーを履いたさ。

だが、二駅先をプラプラするだけなんだ。サンダルで行くだろう。

だって、靴履いたら足が蒸れちゃうもん。


あれ、元々入れてた財布とか、鍵とか、水はどこ行ったんだ?

帰った時に、それらがないと困るんですけど。

今は使えない物だからいいけど。


そして、久しぶりに服を着る。

暖けー。服って偉大。

やっと人間に進化できた。


「あー。なんか、やっと人間に戻れた気がする」

「でも、服着たら、神への冒涜になるんじゃないの?いいの?」


おいおい、敵を欺くために言ったのに、お前がそれ信じるなよ。

訂正するのもちょっとめんどくさい。


「あぁ、いいんだ。俺が神だから。それより、ルウ、次からは俺が聞かなくても教えてくれよ」

「セツナは、か、かみなの!?うん、わかった。そのルウって何?」


出任せをまた信じてるような気もするが、まぁいいか。


「ルメルのこと」

「ルメルだよね?」

「うん、長いからルウって呼んだだけ」

「なにそれ!それ、すごくいい!んふふ。じゃあ僕もセツって呼ぼうかな。んふふ」


愛称がそんなに良かったか。

そんなに喜ばれると、こっちが恥ずかしくなってくる。


では、気を引き締めて、名誉挽回しますか。

覚悟を決めて、交差した木の横でしゃがんでいる、オレンジ色の髪をした女性の元へ。

近くまで行って声をかけると、また叫ばれそうなので、視界に入る位置から声をかける。


「あのぉ、先程はすみませんでした」

「ギャァッ!あれ。あなた、まだいたの?というか、服あったのね。山賊にでも襲われたのかと思ったわ。違うならよかったわ」


一瞬だけ、断末魔が顔を出したようだが、思ったよりも拒絶されていないようで、一安心だ。

やっぱり、山賊とかいるのか。異世界だな。


「ちょっと、訳あってあの時は服がなかったんです。あなたの断…悲鳴を聞いて、緊急事態だと思い、あの姿のまま、目の前へ出てしまいました。失礼しました」

「そう…まぁいいわ。あたしも助けてもらったのに逃げて悪かったわね」


ふぅ、よかった。なんとか弁明できたようだ。

あれ、さっき見た時には手ぶらだったと思うんだが、肩から麻袋をさげてるな。一旦帰ってまた来たのかな。

少し、額の辺りが汗ばんでキラキラしてるような。


「あの、後もう一つ、謝らないといけないことがありまして。足の方は大丈夫ですか?怪我とかしてないですか?ひょっとすると、というか、多分というか、恐らく、あなたの足が木の下敷きになったのは、俺のせいです。すみませんでした」

「足の方は、鉄板入りの靴だから大丈夫。ただ、いきなり木に足を踏まれて、ビックリしただけよ。木に踏まれたのが、あなたのせいって言うことは、その、あなたの頭の上にいる、かわいい子の能力かなにか?」


かわいい子、と言われて、ニヤニヤしてるんだろうな。

見てみると、ニヤニヤしていた。


「僕は、ルメル。セツの神魂だよ。木が出てきたのは多分、僕の能力のせいだ。ごめんなさい」


ちゃんと謝ってえらいぞ、ルメル。

だが、初めましての人に愛称で俺を紹介するんじゃない。


「俺は、セツナ・グルート。よろしく」

「あたしは、アリア・メッシュノルド。こちらこそ、よろしくね。あなたは何処の生まれなの?見た事ない不思議な格好してるわね」


こっちに来てから、初めて、まともに挨拶ができた気がする。

何人かと会ったけど、挨拶してないな。まぁ、まともじゃない人にしか、会ってないわけで。


「異世界から、今日こっちに来た」


最初は、転移者だと秘密にしようと思っていた時期が俺にもありました。

でも、バレバレなんだもん。隠さなくてもいいや。

正直に言うと笑いながら、彼女は言う。


「突然変な事言うのね。まぁ、誰にだって、言いたくないことの一つや二つはあるわ。あたしにもあるもの」


いや、別に言いたくない事なんてないけど。

正直に言うと信じて貰えない。

なんだこれ。

隠した方が良かったか。


「ところで、ここへは何しに来たの?」

「え、えと、ハープシー様へちょっとね」


ハープシー様って、あの石碑に書いてあった名前か。

知合いだったのかな。

無粋に聞ける内容じゃなさそうだな。


「何でクマ見てたの?」

「そう、それよ。ちょっと変なの。この辺りは石碑のおかげで、魔物なんて寄り付かないはずなのに。こんな近くに魔物がいるなんてありえないわ」

「このクマ魔物だったのか」


ルメルも野生動物と魔物の区別ができないのか。

そもそも、俺も違いがわからんが。


「ブラッドベアっていう魔物ね。あまり強くないから訓練中の剣士や、冒険者の格好の的ね。ブラッドベアも知らないなんて、ほんとにどっから来たのよ。そしてこのブラッドベア、不自然に木に押しつぶされてるけど、これ、あなたがやったの?」


このクマが、RPGの序盤で出てくる、スライムに位置付けされてるってこと?

強すぎない?それ強すぎない?



「だから、異世界だって。まぁ、死ぬかと思ったけど何とか倒した」

「はいはい。でも、こんな大木操るなんて、凄い能力ね…」


つまんない、オヤジギャグへの反応みたいになってきてない?

これ別に、ネタじゃないからね。


「それで、用事はすんだの?ハープシー様へっていう」

「あぁ、そうだった。石碑に行くわよ」


わざわざ、こんな森の奥まで来て何するんだろ。

森を出てないから、近郊なのか、奥なのか、知らんけど。

石碑の場所まではすぐそこだ。

歩いて数十秒、鬱蒼とした景色から、一歩踏み出すと、だだっ広い石碑まで拓けた場所に出る。


「ちょ、ちょっと!なによこれ!何も無いじゃない」


アリアは、驚いたように声を上げこちらを見る。


「吸っちゃった」


口を開けたまま、こちらを見ている。

口の中に虫入るって。


「吸っちゃったって、一体あなた何者なのよ。まぁハープシー様は優しいから…このくらいじゃ怒らないわね…」


石碑を見たせいか、感傷に浸りながら、てくてくと石碑まで歩いていくアリア。

能力の話を続けようとしたが、哀愁が漂うその背中を見た俺は、口を閉ざして、その背中を追った。

アリアは墓の前で膝をつき、黙祷するように目を閉じると、暫しの沈黙が続いた。

掌を重ね、膝をついたまま、アリアはハープシー様へ語りかけ始めた。


「ハープシー様、私は本日、免許皆伝を頂きました。あの時、私に力があればと、今でも毎日、思い悔やみます。私のせいで。なんて言うと怒りますよね。私は旅に出て剣の腕を磨こうかと思います。もう、二度と、あのような惨劇が起きないように。どうか、私の行く末を、御見守りください」


なんか、ジーンとする。

後ろから、抱きしめてやりたい。

俺これ、聞いててよかったのかな。

でも、ずっと後ろの木陰で、じーっと見てるのも、それはそれで、変質者だよな。


「さてと、用も済んだし行こう。あなたはどうするの?」

「特にやる事はないけど、街に戻るなら付いてっていい?」


これでやっと、念願の街に行けるかもしれない


「嫌よ、ついてこないで」


やっぱり、念願の街に行けないかもしれない。


いやいや、この流れで断られる?

青信号で横断してたら、急に赤になったけども。

点滅がなかったんだけども。


「え、だめ?ちょっとだけでも。街の入口まで。ちょっとだけ。いや、街が見えるところまで、でもいいからさ、ちょっとだけ」

「無理」


え、まさか、今の流れで、お誘い失敗すると思わなかったんだけど。

ここはさ、お誘いというか人助けの区分に入ると思うんですよ。


「わかったよ…せめて街の方角だけでも教えてくれたら嬉しいな」


しつこい男は嫌われるみたいだし。諦めよう。


「方角は、ここから北へ、真っ直ぐ進めば街道までの道に出るわ。それで、この後どうするの?」


え?この後?どういうこと?

付いてったらだめなんだよね?

どういうこと?


「もうすぐ、日が暮れそうだし、知らない道だから、この辺で寝床作って今日は野宿かな」

「なんで街に行かないのよ。山賊に襲われたらどうするの」


何なんだ。街に今日行って欲しいんだろうか。

もう一回聞いてみるか。


「なら、ちょっとだけ、付いてっていい?」

「無理」


どうして欲しいんだ。


「アリアはこの後どうするの?」

「特に決めてないわ」


あれ、さっき報告終わりに、用事も済んだし行こう。って言ってたよな。

どこかに行く予定だったよね。発言からして。

もしかして、あれか。誘惑なのか。これは、誘惑なのかもしれない。

誘って欲しいのか。そうなんだろう。

誘わないのも失礼だよな。

俺も男だし。

アリアは女だし。


「じゃあ、仮の寝床作るから、ちょっとだけ、一緒に野宿してく?」

「じゃあ、そうする」


えっ?

いやいや、野宿の誘いはイケちゃうの?

しかも、おそろしく速い即答。

オレでなきゃ聞き逃しちゃうね。

いや、そうか。最初から一緒に野宿したかったんだな。こいつめ。

女心って難しい。


よし、今日はちょっとだけ、張り切って家を作るぞ。


今夜は、熱い夜になるぜ。


ちょっとだけ。

最近、自分の口癖は「ちょっと」だなって気付いた。ちょっとだけ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ