表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異次元パッカー  作者: 東雲ののし
7/8

7.メーメーの刻

やあ、どうも、初めまして。

俺はセツナ・グルートだ。

無職だった、27歳の男だ。

甥っ子の直樹と二駅先のお祭りで、買い物をしてたら、異世界へ飛ばされてしまった。

そして手に入れた、能力はアイテムボックス。


コイツ?コイツは俺の神魂のルメル。

アイテムボックスの能力を司るのが、コイツのおかげみたいだ。

おっちょこちょいで、ドジをする度に腹が立つんだ。

何もしなければ、可愛いマスコット的存在なんだが、困ったもんだよ。

もうこれ以上、ドジを踏まないでくれと願うばかりさ。


俺は、空を飛んできた三人組のうちの、一人に余命宣告され、名前を授けられた。

どうやら、この名前を持てば、俺は生き長らえることができるらしい。

今日からは、セツナ・グルートとして生きていく予定だ。


だが、俺はこの名前を語るのに抵抗がある。

甥っ子の直樹を頼まれた、直樹の母。

つまるところの、俺の姉。

姉の名前が【刹那】だ。

自己紹介をしてみたが、なんかムズムズするな、やっぱり。

こんな偶然あるかね。男とも、女とも、取れるような名前だけれども。


三人組と別れた俺は、仮の寝床を作るために、地均しをしていた。

80平米程の面積をバックパックで整地していたが、フラフラ感は訪れなかった。

これは、俺に魔力が付与されたのだろうか。名前のおかげなのか。女神へ感謝だ。


整地を終え、休憩していると、木の影から話し声が聞こえてきた。


「今回もハズレだったメー。あんなの天災になっちゃうメー。今回は二柱だなんて異例だメー」

「だが、階級としては申し分ない。本旨を引くのも近いぞ。天災の対処は奴等が勝手にやるだろう。こんなところで消耗してられん。もう一柱の方は、奴等に対処された可能性が高いな。生贄の現地調達は望めん」


ん、なんか不穏な会話してない?

聞くからに、悪玉な内容がプンプンと漂う。

てか、こっち向かってきてない?

ヤバくない?

あいつは味方って雰囲気じゃないんだけど。

嫌な予感がする。


「ルメル、宿化しろ」

「やだ、もう、隠れないもん」


拒否されるが、今回に関しては譲れない。

俺の第六感が、警笛を鳴らしている。


「いいから、早くしろ。宿化しないと飯抜きな」

「それは…わかったよ…」


そして、ヒュンと、座布団にしている、バックパックへ吸い込まれるように消えた。


餌に吊られる程度の意志でよかった。

『もう、セツナが宿化してって言うからじゃないか』


そういや、これ聞かれるの忘れてた。


ルメル、お前は隠れてるわけじゃない。戦うために、お前が必要なんだ。

『あ、そっか。宿化してる方がセツナは戦えるもんね』

あぁ、そういうことにしておく。


木の影から、不穏な奴が姿を現す。


はぁ、何で、こういう奴って、イケメンが相場なんだろう。


緩く、うねりのある金髪は、凛とした顔立ちを照らすかのように、うねっている。

黒いマントに、真っ白な布を、Vネックのように羽織り、茶色いパンツに黒いブーツで纏めあげ、オシャレ雑誌のモデルと間違われても、過言ではない。


相対する俺は、何も着飾らない。自然体の象徴。

自然の良さを活かした仕上がりとなっている。

どちらも、オシャレの最先端に、いるに違いない。


そして、頭の横に浮いてるの。

あれ、神魂じゃない?

真っ白な、モコモコの毛から、真っ黒な顔がニョキっと顔を出している。

頭部にはルメルと同じように巻角が二本生えている。

羊だな。

メーとか言ってたし。

ルメルと全く同じサイズ感だな。


姿を現した男は、真っ直ぐにこちらを見て歩いてくる。

また、俺に用か…


「いたな」

「なんだここはメー。木が鬱蒼としているはずだメー」

「あいつが何かやったんだろう」


確かに、俺がやりました。

てか、俺を探してた?

いたなって、俺に会いに来てるじゃん。


「なんだお前は、俺に何か用か?」


威厳を保ちつつ、先制して問いかける。


「貴様、何故裸なんだ?変態か?」


俺の質問は、ガン無視ですか。

異世界から来た事は隠すべきか。

どうする、なんて答えるべきか。


「俺の民族は皆、自然体の象徴だ。服で着飾る事は、神への冒涜にあたる」


この世界に、そんな宗派や民族がいるのか知らないが裸の民族くらいいるだろ。


「貴様の世界には、変わった神がいるんだな」


バレてるぅううー!

何なんださっきから、何で異世界から来たってバレバレなの。

保護してくれよ。

情弱すぎて、情報負けしそう。


「文化が違うからな。それで、なにか俺に用か?」

「そうだな、俺も時間がない。手短に済ませてもらう」


すると男は、俺に左手をかざしだした。


「なんだ、なにをしてる?」

「神魔吸魂」


何かの技のような言葉を言い放つと同時に、キュィィィイイイ!という異音が木霊する。

すると、ルメルが、バックパックから、飛び出し、男の掌にくっ付いた。


「おい、お前!何をしてる!やめろ!」


咄嗟に立ち上がり、ルメルを掴もうとするが、その手はルメルをすり抜ける。


「ほう、いい客が着いたようだな。神クラスではないが、コイツは期待できる」


とりあえず、抵抗しなければならない気がする。拳で。

ケンカなど、した事もない俺が、拳を振り上げる。

ヤツの右頬めがけ、会心の一撃となるはずだった俺の右手は、既の所でヤツの右手に掴まれた。

掴まれた右手は引っこ抜くことが出来ず、そのまま右手を潰され激痛が走る。


「あぁぁぁぁあああ!」


痛い痛い痛い痛い痛い!

ヤツの右手の中で、俺の右手がグニャグニャになり引っこ抜けた。

堪らず叫ぶ。


「ルメル!」



「おかしい、何故吸えん」


少しの攻防の末に、ヤツがぼやく。


「多分、魔力が足りてないメー。もっと魔力を込めるメー」


更に、キュィィィイイイ!という異音が木霊する。

痛みを堪えながら、耐えてくれ、と願う俺。


「む、これ以上の消耗はできん」


ヤツが手を降ろしたのと、同時に異音が消えた。


「あぁ、死ぬかと思った」


珍しく、ルメルに同意である。


「何が目的だ?俺を殺すのか?」

「何故吸えん。貴様、気味が悪いな。お前には使い道がある。また来る」

「ほんとだメー。気味が悪いメー。また来るメー」


捨て台詞を吐いて、ヤツはそのまま直進していった。

次のデートの約束まで貰っちゃった。


「ルメル大丈夫か?」

「うん、何ともないみたい。意識が、無くなりそうになったんだけど、8がロックしてきて、何か大丈夫だった」


全く訳がわからん。今に始まったことじゃないが。

気にしたら負けだ。


「まぁ、無事でよかった。飯楽しみにしてろ」

「やった!もうお腹ペコペコだよお」


食わなくてもいいんだろうが、気にしたら負けだ。

一難去り、落ち着いてきたところで、右手が疼いてきた。

脳が痛くなるほど、右手が痛い。

バックパックに右手を突っ込む。

やばいなーこれ。自然回復で治るのかな。

これ、全治何ヶ月なんだろ。

俺の右手が、一歳年上になっちゃう。

右手を引っこ抜いてみると、痛みは消え、見た目も元通りかと思ったが、ちょっと、歪んでない?

中指とか、第一関節から、あさっての方向を向いてる。

痛くないんだけど、なんか痛い感じ。

ヒーラーとかいたら、治してもらおう。

いや、いいこと思いついた。

もう一回、グニャグニャに骨折って、固定しながら自然治癒したら、いけるかも。

一瞬、そんなサイコパスな考えが頭を過ったが、無理だ。そんな勇気持ち合わせてないっす。


そういや、夜飯のことも考えて、一度、クマの様子でも見にいってみるか。

最悪の晩飯は、熊肉になる。

木で隠れてて、ここからだと見えないが割と近い。

クマ、息絶えてるかな。

そんなことを考えつつ、クマの方へ向かうと、クマを観察するように、おいしそうなオレンジ色の頭髪をした女性がしゃがみこんでいた。


あっ、断末魔の女の人だ。


「どうしよう。服もないし。また、目の前に、出て行ったら悲鳴あげられちゃうよな」


そんな、俺の何気ない一言に、ルメルが仰天の返答を返す。


「そういえば、セツナってさ、何で着てた服、着ないの?バックパックにセツナが前の世界で着てた服、入ってるよね?」


その一言に俺は、ひらがな一文字すら、発することなく。


ただただ、開いた口が塞がらなかった。

日本語って難しいよなぁ。文字だと特に。

「そういえば、あれ大丈夫?」

「大丈夫じゃない」

こういう会話とか。

でも、それがいい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ