表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/24

第  十九 章 大統治、大統一理論

 ニュースは世界を廻った。

 国際的な大きな動きが起こる。



 シルヴィエが大アカデミア連邦の一部になったことに伴い、北大陸にあるそれ以外の国も、大アカデミア連邦への編入を希望した。

 シルヴィエ帝国は北大陸の四分の三(北東部・南東部・北西部)を占めていたが、それ以外の地域、スパルタクスを始めとするロードやフロレンッチェなどの西南諸国が生き残りのために、自ら連邦への編入を申し出たのである。



 大使節団が編成され、金銀や翡翠やエメラルド、瑠璃や赤いダイヤモンドや象牙や龍涎香、麝香などの高価な物や、珍重される美術、書籍など、さまざまなものが遠路を使節団の乗った応龍や大鷲に運ばれ、アカデミアの学長にして、皇帝神なるアスラ神の御前に奉納された。



 さて、他の大陸の超大国の動きはと言えば、スール(南大陸)のマーロ帝国では皇帝ラハン(羅范)が海軍工廠を増設し、大急ぎで海軍の人員を増やす。無敵の騎馬隊を乗せ、超大型砲を搭載する軍艦数千隻が造り上げられた。



 オエステ(東大陸)のリョンリャンリューゼン(龍梁劉禅、又は大華厳龍國)帝国の龍皇帝ファンロンチャンジングルー(黄龍麒麟)は、直ちにアカデミア連邦に使節を派遣し、平和条約の締結について協議することの利を大いに説き、是非、交渉に入りたい旨を申し入れてきた。それは一見、成功するかのようであったが、帝国内のさまざまな思惑と、由緒ある階級と、古い既得の利権が絡んで、強硬な反対派を抑え切れず、破綻する。

 この期に及んでも、私利私欲に走る、愚かな、近視眼的な、生きる価値も意味もない、生ごみ同然の人間がこのIE世界にすらもいるのだ。



 アスラは言った。

「季節が来る。仮借ない、過酷な季節だ。恐るべき荒野では、執著のない者しか生き残れない」

 贅沢なお世辞でも言ったかのように、豪奢に微笑む。



 東大陸のドタバタ騒ぎを聞くまでもなく、そういった民の癡かさを熟知しているエステ(西大陸)のヴォード帝国のユナイ皇帝も又、スールのマーロに倣って、海軍大増強を図った。

 同時に空軍の創設ができないものか検討するため、事実上、崩壊したシルヴィエ帝国からの技術の流出を探ったが、結果は虚しいものに終り、神々の皇帝アスラの無限の力を痛感することとなる。



 さて、神聖シルヴィエは各王国に分裂したが、連合自治州(この場合、いくつもの王国が結びついて、一つの自治州を構成することを意味する)として再編すると、自治州代表と称し、神聖皇帝復活の嘆願をする者たちが現れた。彼らは大枢機卿らによる互選コンクラーベの復活をも希望したが、曙光のごときアスラにあっさり却下された。

「何の必要があろうか。古き良き時代など、幻想に過ぎない。恋々とするなかれ。聖者イヰの初期の衝動に戻れ。それこそが神聖シルヴィエの真のアイデンティティであり、大義であろうぞ」

 

 

 レコンキ伯爵は窓ガラスの外の激しい雨を眺めていた。エジンバール川が増水している。川沿いの町ストラングラーの安宿の部屋に坐っていた。雨雲は暗く、濁流は凄まじい。

「さあ、どうでしょうか。そろそろ、お出でになっては」

 彼がそう言うと、闇からすうっと現れる、光る煙のような存在。やがて輪郭を作りなし、人の形となった。

 薄墨の没骨のごときモルグの亡霊である。

 伯爵のかつての主君であった。

 淡い灰色となって、半ば透ける沈鬱なモルグは表情を変えずに、

「伯爵か、久しぶりだな」

「さようですな、陛下」

「ふふ。おまえらしい。怖じもせずか。さればこそ、おまえの図ったとおりとなった」

「陛下の画策のとおりです。私がこのように計らうであろうことを知って、わざと私を放置されていました」

「ふむ、死して今さら、どうでもよいことだ。ふ。死んでしまうなら、世の言う価値など、空疎なこと、この上もない。

 いつから気づいておったか」

「イカヅチ・マカが生まれる前から」

「残酷よのう。エリイが知れば、激怒するであろうぞ」

「四神相応が招き寄せたこと。さようなればこそ、さようなるものを、いかにもしようがありません。大自然のなせる御業を」

「衆人の怒りを買う言葉だな」

「いかようにも。さて、突き詰めれば、人は祈ることしか為せないのです。さよう申される陛下にても」

「余の目的は世界の革命である。シルヴィエの滅亡はその枝葉に過ぎない。四神が相応じて、真理の永遠を保証し、世界に変革をもたらした」

「陛下のお考えになる真理とは」

「あるものかは。

 人は祈ることしか為せず。

 いかな想いも、インパルスに()かず。化学的な現象、物理、物的現象にしかず。何のことがあろうか。無機質でしかない。まさしく無以上に無空であり、空をすらも絶する非空、絶空。

 空という〝かたち〟すらもなき無色透明、ただ、ただ、只管(ひたすら)、現実でしかない無味乾燥。

 されども、人は無明の闇を生く。それ丈しか為し得ず。かくして、ゾヴィルのごとくに封ぜらる。いたし方もなし」

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ