表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人狼メイドはブラック法廷に異議を申し立てる  作者:
保釈調査編 人狼メイドはキノコの謎に挑む

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/43

公判準備

 保釈期間中とはいえ、用もなく外をうろついていたりすると、あとで変な言いがかりをつけられかねない。


 それから数日は離宮に籠もり、捜査資料のチェックや、証言をしても良いといってくれた錬金術師ケルス・スパーラ師、ナリアガッタ・ドシンザン伯爵の証人登録、乳製品工房の保管庫で発見した【パラライズ・マイコニド】の標本、魔石カメラで撮影をした保管庫内の魔石写真などの提出用の書類作りに費やした。


 ついでに検察側の証人に登録されているメイド長コロンダ・カネデー女史の出廷要請を出しておく。


 カネデー女史は14時頃に外出しようとしたジトーク子爵を目撃した唯一の人物であると同時に、ジトーク子爵家の内情を探るためにドシンザン伯爵に買収された内通者でもある。


 ジトーク子爵の海外脱出の動きに気付き、ドシンザン伯爵に密告したのも彼女だったようだ。


 金で転んだ人物なので使い方が難しそうだが、話が聞ける状況は作っておいたほうがいい。


 今回の事件の背後には20年前のヒトキリ事件の影が見え隠れしている。


 ハフリ先生経由で調達してもらった【ヒトキリ事件の捜査資料】も今回の事件の証拠品のひとつとして提出することにした。


 内容としては先にドシンザン伯爵に聞かされたものと同様だが少年時代のドシンザン伯爵が『ヒトキリ最後の事件の前日』に見たという人物については記述がなかった。


 被疑者であるキセラレータ・ヌレギーヌ刑事が自害しているため、裁判は行われなかったらしい。


 私が証拠や書類と格闘している一方、錬金術ギルドのケルス・スパーラ師からの通報で動き出した魔術・錬金術取締局は【マイコニドガス】をはじめとする魔法薬・錬金薬横流し容疑で冒険者ギルド『魂の彩り』への立ち入り調査を行った。


『魂の彩り』のギルドマスター、ヨー・コナガスは【マイコニドガス】をはじめとする横流しの容疑を否認したが、司法取引をちらつかされた職員や冒険者達が裏切ったことで、台帳の改ざんや裏帳簿、不正蓄財の証拠などが発見され、ジトーク子爵殺害事件の公判の前日に正式に逮捕された。


 余勢を駆ってジトーク子爵家の家宅捜索をしてもらえるとありがたかったが、さすがに時間が足りなかった。


「明日の公判には間に合わないようです」


 錬金術ギルド『知を愛でる者』に出向いて情報交換をしてきたハフリ先生がカーバンクル姿で言った。


「『魂の彩り』のコナガス氏からはなにか自供があったのでしょうか?」


「横流しの事実については認めているそうですが横流し先については口を割ろうとしないようです。一人名前を出すと顧客全ての信頼を失い、口封じに殺されると考えているようで」


【マイコニドガス】の横流し先を話してくれていればやりやすくなりそうだったが、そう都合良くは行かないようだ。


 こちらから見た最有力容疑者である執事クロイ・マーダラーは検察側の証人の中にいる。


 公判の中で直接ぶつかって、真相への道筋を切り開くしかないだろう。


 そうして、次の公判の日がやってきた。


<保釈調査編 終了>

お読みいただきありがとうございました。

これにて「保釈調査編」は終了。

「人物目録」「証拠目録」をはさんで「法廷編(後編)」に移ります(20時頃再開)


「面白かった」

「先が気になる」

「応援してやろう」


と思ってくださいましたら、下の☆☆☆☆☆より評価ポイントを入れていただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◆新作のお知らせ◆
怪異を相手に“解体屋”として奔走する物語。
解任社長、怪異を解体す。
こちらもよろしくお願いします。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ