表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
697/757

第六百七十九話 翠玉の瞳に映る空(その八)


 狼煙。


 街から上がる狼煙。


 それを見ていた甚平さんは、少しだけ考える仕草をした後、すぐに俺たちのほうへと振り向いた。


「アンタたちに、頼みがある。少しの間でいい、坊のことを、預かっていてくれないか」


 どうやら彼は、単独で街へ向かう決意をしたようである。

 それはこの少年を、この場へと残していくという選択でもある。


「ケーン!?」


「大丈夫だ、坊。俺の目を信じろ。この連中は俺より強いだろうし、何より悪党には見えねぇ。危険な場所に坊を連れて行くことが出来ねぇ以上、この場に留まって貰うのが最善だ」


「イヤだ! わ……俺も戻る! 皆を見捨てられない!」


「ダメだ、坊。お前が一緒に来ても、足手まといにしかならねぇ」


 甚平さんはピシャリと云い切り、再びこちらを向く。


「初対面の人間に頼むこっちゃないのは、重々承知している。だが、状況は今云った通りだ。すぐに迎えに来るから、坊も一緒にいさせてやって欲しい」


 ケーン氏の言葉に、ハイエルフのふたりは顔を見合わせた。

 向こうに聞こえないくらいの小声で、こんなふうに話し合う。


「――ヤンティーネさんは、どう考えますか?」


「クレーンプット家の皆様の警護と帰還を考えるのであれば、断ることが最善ではあるでしょうが……」


 ティーネの云う『帰還』とは、もちろん『門』を通っての移動のことだ。


 第三者がいれば、万が一の時に、そちらへ向かうということが出来なくなるという判断なのだろう。


『門』は完全なるオーバーテクノロジーだ。


 そんなものがこの近くにあると知られれば、絶対にそれを巡って諍いが起きる。

 少なくとも、街の管理下に置かれるのは必然となるであろう。


 では、素直にアーチエルフの存在と『門』の起動方法、そしてそれによる移動が可能であることを明かすのか? 


 それは出来ない。


 そんなことをすれば、間違いなくエルフ族が人間たちに目を付けられることになる。

 そしてことあるごとに、『門』の使用権や所有権をよこせという話になっていくだろう。


 だからそれらは、絶対に隠し通さねばならないことだ。


 では、甚平さんの頼みを一刀両断にするのか?


 それを即断できる程、このふたりは非情でもなければ、薄情でもない。

 加えてそこいらの賊徒くらいならば、十や二十いても問題のない程の戦闘能力も持っている。

 つまり、ここでこの少年を見ていることを引き受けても、さほどのリスクは負わないだろうという見通しもあるのだろう。


 ヤンティーネの言葉。「断ることが最善ではあるでしょうが……」には、その辺の事情が滲んでいるものと思われる。


「――良いんじゃないかしら?」


 状況に一石を投じたのは、母さんだった。


 母は、柔らかい瞳で少年を見つめている。


 この人も大概な子ども好きだからね。

 セロの託児所なんかでも、喜んでお世話を手伝っていたし。


 マイマザーは云う。


「セ……こほん、私の故郷でも襲撃の狼煙を見たことはありますけど、あれってたぶん、そこまで切羽詰まったタイプの知らせ方じゃないですよね?」


 母さんは自分の経験則から、あの狼煙をそう判断したらしい。甚平さんに、そのように尋ねる。

 彼は、すぐに頷いた。


「ああ。あれは、あくまで襲撃を知らせるものであって、『本当にヤバい』ときの合図じゃァねぇ。ただ、それは警戒をしなくて良いってわけじゃねぇからな。敵が予想外に強いかもしれないし、数が多いかもしれない。というよりも、あの(・・)教会の坊主からの、ありがたい『ご忠告』を考えれば、警戒をしないという選択肢は、寧ろ無いとすら云える。だから、ここに坊を置いておきたいんだ」


 彼の言葉に、ハイエルフズは顔を見合わせた。

 再び小声で、何事かを語り出す。


 今度はさっきよりも、ちいさな声だ。

 傍に居る俺でも、聞き取れない。


 やがてヤンティーネは、生真面目な表情で甚平さんに告げた。


「我々の守護対象である彼女が『良い』と云っているので、引き受けても構いません」


「お、そいつは助か――」


「ですが」


 ピシャリと、ハイエルフの女騎士はケーン氏の言葉を遮る。


「それはあくまでも、こちらのご家族を十全に守ることが出来る範囲において、です。誤魔化しはしたくありませんのでハッキリと云いますが、そちらのお子様とこちらのご家族。天秤に掛けるならば、躊躇することはない、とだけ申し上げておきます」


 それはある意味で、非情とも云える宣言だった。


 けれども甚平さんは、笑いながら頷いた。


「――ああ、アンタら、本当に良い奴らなんだな」


 彼はポンポンと、少年の頭に掌を乗せた。


「坊。こいつらは、底抜けの善人だ。一緒にいろ」


「でも……」


「大丈夫だ。お前も、街の様子もな。坊は気にせず、そっちのガキンチョどもに遊んで貰え。――坊、友だち少ないだろう?」


「な……っ!?」


 虚を突かれ、顔を真っ赤にする男の子。


 ケーン氏は、その瞬間に笑顔で手を振って、駆け出していた。


「すぐに迎えに来る。あまり難しく考えるな。坊はそこで、楽しく笑っていろ!」


 彼の足は速い。あっという間に姿が見えなくなった。

 言葉とは裏腹に、急いでいたのだろうか。


「人間にしては、気持ちの良い人物ですね」


 ハイエルフの女騎士は、生真面目な表情のままで呟いた。



※※※



「……ロフ」


 というのが、少年の名乗りだった。


 目を伏せ、バツが悪そうに名前だけを口にした。


「じゃあ、ロフちゃんね!」


 マイマザーは、パンと掌を打ち鳴らす。

 せめて『くん付け』で呼んであげればよかろうに。


 彼が居心地悪そうなのは――ある意味では当然か。

 先程まで敵意剥き出しだったし、それをぶつけてきていたのだし。


 これがダメエルフのミィスあたりだったら、あっさりと「じゃあ、よろしくお願いしますね」とか云って悪びれもしないのだろうが、この少年は彼女と違って、『恥を知る』という常識が備わっているようである。


 ロフ少年は、チラリと俺に抱きつくフィーを見た。


 うちの妹様と一番衝突したのだから、気にするのは当然か。


 けれども、俺も。

 そして母さんも、実はその辺のことは心配していない。


 理由は簡単で、フィーは良い子だから。

 ちょっとくらいのわだかまりならば、水に流してくれるはずなのである。


「ほら、フィー。ロフくんと、一緒に遊んで貰おう?」


「……みゅぅぅ……」


 まだちょっと警戒してる感じ?


 それを真似して、マリモちゃんも俺にピトッと抱きつい来て、陰から彼を見ているようだ。


「あぶ……っ」


 とか云っているけど、別に険しい表情はしていない。

 或いは、失敗している。


 するとコミュ強の母さんがズズイッと前へ出てきて、少しかがんでロフと目線を合わせる。


「うふふ~……っ。改めて、こんにちは。私はリュシカ。この子たちの、お母さんをしています」


「……お母、さん」


 男の子は、少し寂しそうに呟いた。

 そういやさっき甚平さんが、この子のお母さんはもう亡くなっているって云っていたか。


 母さんは、一瞬だけ目を細めて、それから柔らかく頷いた。


「ええ。この子たちの、お母さん。ロフちゃんには、お父さんがいるんでしょう?」


「え、う、うん……」


 うちと逆だな、と云ったら、母さんは悲しむだろうか? 

 でもぶっちゃけ、俺たちとステファヌス氏は交流が全くないからなァ……。


 マイマザーは俺たちの後ろに回って、そっと前へと押し出した。


「ロフちゃん。うちの子たちと、仲良くしてくれると嬉しいかな?」


 おっと。

 これは、こちら側から歩み寄ってやれという合図だよな? 


 この子たちの兄である俺が、率先して仲を取り持たねば。


「アルトって云います。よろしくね?」


 必殺の、営業スマイル。


 前世の勤め先は褒めるところが微塵もなかったが、自然に媚びを売るスキルが身についたことだけは、良かったと云えるのかもしれない。

 こんなふうに、転生先でも使えているし。


「――――っ!」


 するとロフ少年は、顔を赤くして目を逸らしてしまった。


 何だろう? 

 人の目を見て喋るのが苦手だったりするタイプなのかな?


「ぶーっ!」


 そして何故か、妹様激怒。

 ギュギュッと抱きついてくる。

 真似して、マリモちゃんもギュギュギュ~っ。


「うふふ~……。うちの子たち、仲が良いでしょ? だから、ロフちゃんも仲良くなってくれると嬉しいわ?」


「う、うん……」


 笑顔で押しが強いのよね、マイマザー。

 これにはロフ少年も、ついつい頷いてしまう。


 流れに乗って、俺もたたみかけるとしよう。


「じゃあ、これで俺たちは友だちだよね?」


 手を握ってみる。

 相手が女の子なら遠慮はするけど、同性ならば構うまい。


「ひゃあぁっ!」


 なのに男の子は、可愛らしい声を上げて飛び上がった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ケーン、実はとある神拳の使い手で、ヒャッハーしてくる奴らを、指先一つでダウンさせられる可能性もあるな。
[一言] 数年振りにまた読み始めました。クレーンプット家(もちろん、エイベルも!)にはずっと幸せでいてほしいものです。更新、これからも楽しみにしています! 妹ちゃんがご立腹……ハッ! つまり、ロフ君…
[一言] ちらっと事情を聴いたハイエルフズにも(教会の手がはいっとるんか…邪魔したろ!)と思われてそうな程度には臭い教会君反省して?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ