表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
66/757

第六十五話 総族長の家へと向かう


 氷雪の園と云うのは、氷の大地だ。


 この大陸の北端に巨大な氷がくっついており、その上が雪精たちの住処、と云えば少しは伝わるだろうか?


 草木がない理由は、土ではなく氷で出来た土地だから、と云うシンプルなものだった。

 ただ、全部が全部氷なのではなくて、園の地下深くには、巨大な岩石がある。

 それが氷を形成する核であり、ついでに冷風を生み出す元となっている。

 ようは、巨大な魔石だと思えばいい。


 魔石は基本的に、その属性を変えることがない。

 水の魔石なら、水の魔石のままであり、ある日突然、火を噴くようになった、などということはあり得ない。

 けれども、今この園で起こっていることは、それなのだ。

 冷風が熱線に変じ、しかも徐々に増えていると。


「……スェフはなんて云っている?」

「総族長はこのまま事態が好転せねば、移動も視野に入れるべきだと。ですが、あの御方はここを動くことが出来ません」


 また新しい名前が出てきた。

 スェフ、と云うなんとも発音しにくい人は、総族長と云うらしい。

 名称からしてまとめ役っぽいが、園長とどう違うんだろう?


「……私がスェフに会ってくる」

「そうですね。氷穴に入るには総族長の許可も必要となりますし、高祖様がいらしてくれたことも報告せねばなりません。私が案内役を致します」


 事情がよく分からないうちに、話が進んでいく。

 レァーダはコミカルな筆頭騎士に視線を向けた。


「シェレグ。貴方は先に氷穴へ向かっていてちょうだい」

「承知。我ら氷雪騎士団が、必ずや高貴なる方をお守りすると誓いましょう」


 雪だるまは優雅に一礼して出て行った。

 エイベルも立ち上がる。

 どうやら、移動することになったらしい。


「エイベル、俺とフィーはどうすれば良いの?」

「……このまま氷穴に向かうことになる。一緒に来て欲しい」


 ……氷穴ってなんだろう?

 ここに来てから、分からないことだらけだ。

 まあ、結局は、彼女たちについて行く以外にないのだけれども。


「高祖様、その人間族の子供たちも、総族長の元へ連れて行かれるつもりですか? あそこには――」

「……このふたりならば、問題ない。雪精に嫌われることはないはず」


 む。

 出発前に雪精のご機嫌取りをしたが、ここでその話が出てくるのか?

 と云うか、小箱に入っていたあの子は、まだ出してあげてない気がするんだが。


「高祖様がそう仰るのであれば……」


 またも半信半疑と云った感じで、レァーダは頷いた。

 どうやら同行しても良いらしい。

 俺としては、ここで愛しの妹とイチャイチャしながら待っていても、構わないっちゃあ、構わないんだが。


「フィー、行こう」

「にーた、ふぃーのこと、だっこして……?」

「ほら」


 妹様は氷精の話にはさほど興味がなく、今は俺に甘えたいみたいだ。

 なので、要求通りに抱きかかえてやると、マイエンジェルは心底嬉しそうに、「ふへへへ…」と笑った。

 あー……。ほっぺ柔らかい。


 迎賓館の外に出て、集落の外れへと向かう。

 ちいさな雪精たちは見知らぬ存在に怯えたのか、遠ざかって行くが、氷精たちは、こちらに視線を向けてくる。種族的に好奇心が強いのだろうか? 

 ちなみに氷精の幼体はレァーダのような人型ではなく、かち割り氷にしか見えない。ちいさめのロックなアイスな感じだ


 やがて一際立派な建物が見えてくる。

 その前に、ふたつの人影が門番のように立っていた。

 二メートル超の巨体で、見るからに強そうだ。


「あれはスノーゴーレムとアイスゴーレムです。あまり融通は利きませんが、単純な戦闘能力は高いですよ」

「園の入り口ではなく、あの建物を守っているんですか?」

「正確には、総族長を、ですね。園の守護自体は、基本的に騎士が務めることになっています。ゴーレム任せで戦闘が遠ざかると、いざという時に頼りになりませんから」


 あまり魔物がやってくることのない場所らしいから、実戦の機会を奪わないように配慮しているのだそうだ。

 結果、ゴーレムは歩哨のような立場に落ち着いている、と。


 レァーダは俺にそう説明した後、エイベルに心配そうな視線を向ける。


「あの……高祖様、その兄妹は単なる人間の子供なのですよね? ゴーレムたちに近づけないほうが良いのでは……?」


 何だろう? 

 融通が利かないって云ってたし、あの番兵に不用意に近づくと、攻撃されたりしちゃうのかな?

 俺は兎も角、フィーに何かあると困るんだが。


「……平気」


 エイベルは淡々と答えて、例の小箱から雪精の幼体を取り出し、俺の肩に乗っけた。

 我らがエルフ様、この子のこと、ちゃんと憶えていたのね。


「ミー! ミー!」


 幼い雪精は周囲を見渡して、安堵したようなご様子。

 故郷に帰って来られたのだと分かったのだろう。

 次いで、俺の首にすり寄ってきた。


 特に根拠はないが、妹様のように俺に甘えているのではなく、お腹が減っているんじゃないかと直感した。

 つまりは、ご飯の催促だ。


「……ほら、これで良いのか?」

「ミミーっ!」


 要求通り(?)冷気を浴びせてやると、幼い雪精は大喜びで食事を始めた。

 やっぱり、お腹が空いていたようだ。

 しかし、大食いな奴だな。

 それがこの子だけなのか、種族全体の特徴なのかは分からないけれども。


「にーた! ふぃーも! ふぃーもやりたい!」


 マイエンジェルが元気よく手を挙げたので、譲ってあげることにする。

 きっと鳩のエサやりとか鯉のエサやりも、嬉々としてやりたがるんだろうな。

 でも、鹿にせんべいをあげるのは危険なので機会があっても無しだな。

 だってあいつら、凶暴だし……。


「ほら、フィー。力加減は気を付けるんだぞ?」

「はーい! みててにーた! ふぃー、がんばる! うにゃにゃー!」


 妹様の全身から、魔力を帯びた冷気がにじみ出る。

 肩に乗せてあげた雪精は、上質のエサを貰えて大喜び。

 マイシスターも、俺に良い格好を見せられて大喜び……とは、行かなかった。


「あひゃひゃ~! にーた、にーた、たすけて~!」


 どこから湧いたのか、大量の雪精と氷精の幼体がフィーに群がっていた。

 俺たち兄妹の魔力はそんなに美味しいのだろうか? 

 それとも、食べられれば何でも良いのか。


 瞬く間に我が家の長女が雪と氷で覆われていく。

 その様子を見て、何故か興奮気味なレァーダ園長。


「凄いです! 人の身でありながら、こんなにも氷精たちに好かれるなんて!」


 ええっ!? これが好かれていることになるの?


 俺には妹様が集られて泣いているようにしか見えないが。

 すぐ傍に高魔力の氷塊を作り出すと、雪精たちはこぞってそちらに移動して食べ始めた。

 俺はその間にマイエンジェルを救出する。


「フィー、大丈夫か?」

「ひぐっ、ふぇぇ~~~ん! にーたああ、にーたあああああああああああ! ふぃー、ふぃー、こわかったよおおおおおおおおおおおおおおお!」

「おおよしよし、可哀想に……」


 しっかりと抱きしめ、泣き止むまで撫でてやった。

 単体なら可愛く見えるが、群に襲われれば恐怖しかないだろう。

 しかし何だな、ここの幼体たちも奈良の鹿のようにおっかない存在なんだな……。


「レァーダさん、あのゴーレムたちって、やっぱ危険なんですか?」


 俺は二体の巨人を指さした。

 これ以上、フィーを泣かせたり危険な目に遭わせるわけにはいかないので、そこはハッキリと確認しておかねばならない。

 しかし、園長先生は首を振った。


「いいえ、あなた方ならば、問題はないようです」


 さっきは「近づけない方が」と云っていたはずなのだが、今度は「問題なし」とのお言葉。

 この人が支離滅裂な人格でもない限り、事態が好転したと判断すべきだろうが、それはやっぱり、雪精に集られたことなのだろうか?


「えっと……。それは、『今は』大丈夫って云うことなんでしょうかね?」

「はい。その通りです。あのゴーレムは雪精や氷精の反応を見て、敵か味方を識別しています。先程の貴方たちの行為は、友好的なものと捉えられたはずです」


 ああ、成程。

 エイベルが雪精に好かれるかどうかが大事とか云ってたのは、こう云うことなのか。


「ミー」


 あれれ。

 いつの間にか、俺の肩に雪精の幼体が乗っている。

 どうやら妹様を救出した時に、そのまま登ってきたみたいだ。


(……って、この子、小箱の雪精じゃないか?)


 特に確証があるわけでもないのに、何故だかそれが分かった。

 幼い雪精は肯定するようにちいさく鳴くと、俺に身体をすり寄せ始めた。

 どうやら食欲とか関係無しに、この子に懐かれたようだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ