表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
620/757

第六百七話 天覧・共催御前試合(その五)


 御前試合を翌日に控えたある日。


 俺は、ブルクハユセン侯爵に呼び出しを受けた。


 同行者は、保護者代わりのシャーク爺さん。


 いつも一緒に行動している妹様は、呼ばれていないので流石に同行できない。

 フィーは両目いっぱいに涙を浮かべながらも、『待つ』ことを了承してくれた。

 こういう成長が、兄としてはとても嬉しく誇らしい。


「んじゃ、行くか。何かあったら俺が守ってやるから、遠慮無く頼れ」


 爺さんは、ばかでかい手を俺の頭に乗せた。

 ゴツゴツとした、傷だらけの掌だ。

 冒険者時代は、こうして多くの人を守ってきたのだろうな。


「それにしても、天下の侯爵閣下に直々の指名を受けるとはな。やはり俺の孫は、傑物ということだな!」


 ぬっはっは、とか、前向きに笑っている。


 まあ、うちの爺さんも、元は知られた冒険者。

 大なり小なり、お偉いさんとは付き合いがあったはずだ。


 だが毎年の帰省でも、特にその辺は語らないから、あまりお貴族様は好きじゃないのかな? 

 この人の性格だと、馴染まなさそうだしね。


 侯爵邸に着き、通された先は、謁見の間でも応接室でもなく、訓練場のような場所だった。


 訓練場と云っても、騎士や戦士が集団でトレーニングするためのそれじゃなくて、そこかしこが豪華なので、この館の主――侯爵様か誰かが、個人的に使っているんじゃないかと思えるような場所であったが。


 内部中央には、背の高い男が立っている。

 ワイルド系イケメンというべきか、ちょっとライオンっぽい感じの壮年。


 そして着ている服と腰に提げている剣が、とっても高そうだ。

 となると、この人が侯爵様なんだろうか?


「おう、シャーク・クレーンプットか。息災そうで、何よりだ」


「そちらも、お変わりないようで」


 ゴツいふたりが、ふてぶてしく笑いあっている。

 不仲という感じではないが、さりとて旧友にあったという感じでもない。

 それでもどちらも気安そうな態度なのは、単純に性格故だろうか?


 ワイルド系のイケメンは、俺に不敵な笑みを向けてきた。

 何だか、ちょっと怖い感じだ。

 油断すれば食い付かれるような、猛獣じみた気配がする。


「――お前が、噂の神童か」


「……アルト・クレーンプットです」


「ランバーだ。よろしく頼む」


 ランバーって、個人名だよね? 

 普通こういう場合、ブルクハユセンという『家名』を前面に押し出すんじゃないの?


 若き侯爵は、マジマジと俺を見つめる。


「フン? 魔術師と聞いていたが、なかなかどうして。まだ幼いのに、鍛え込んだ体つきではないか。――シャーク。これはお前の薫陶か?」


「いいや。うちの孫には、優れた師がいるようでしてな」


「ほう? 何者だ、それは?」


 ここで流石にエイベルの名前を出すわけにはいかない。

 俺は控えめに、ショルシーナ商会のエルフですと答えた。


「商会のエルフか。成程。確かに奴らは魔力の扱いに長ける三大種族のひとつ。魔術の師としては、適任か」


 エルフという存在が破格であるがためか、俺の言葉は簡単に信用された。

 まあ、槍に関しては、本当に商会警備部のポニーテールさんに習っているんだけどもね。


「しかし、何故うちの孫を急にお召しに?」


「知れたことよ。噂の神童が本当に強いのかどうか、この目で見極めたいと思ってな」


 再び、獰猛な瞳が俺を射る。

 何だか選択肢を間違うと、いきなりバトルに突入しそうで怖い。


「――シャークの孫よ。お前は、強いのか?」


「いいえ、全然」


 俺は即答した。

 侯爵は、鼻白んだようだった。


「……妙だな。自信がなさそうでも卑屈でもないのに、嘘を云っているようにも見えぬ。自然体で、『弱い』と云っているようだ」


 だって、他に云いようがないもん。

 俺が『弱い』というのは、『空が青い』とか『雲が白い』とかと、同じレベルの事実であるにすぎない。


 俺の態度に、侯爵は窓の方を向いたが――。


「フンッ!」


 突如として身体を捻り、抜き打ちの一撃を放って来やがった。


 しかし、俺は躱さなかった。

 木偶の坊のように、突っ立っているだけで。


 横薙ぎの剣は、首元で止まっていた。


 ライオンマンは片目を閉じる。


「――顔色ひとつ変えぬか。反応できなかったのか、それとも、その必要がないと分かっていたのか。よもや貴様、第六感の持ち主ではあるまいな?」


「持ってませんよ、そんなレア能力」


「ほォう……?」


 侯爵は、剣を納める。

 そして、祖父を見た。


「俺の攻撃が分かっていたにせよ、いないにせよ、狼狽を一切示さぬとは、なかなかの大器よ。無理して強がっているのでもなく、『来るのは分かっていましたよ』と尊大な態度も取らない。精神面は、それなりに図太いようだな?」


「…………」


 祖父は答えない。

 ジッと、侯爵を見つめ返している。


 これこそが、俺が躱さなかった理由の、ふたつのうちのひとつ。


 うちの爺さん、ライオンマンが寸止めする気がなかったら、そのままランバーを攻撃したはずである。

 天下の侯爵様を、だ。


 ライオンマンもそれに気付いているから、わざわざ俺じゃなくて、そのグランパに問いかけたのだろう。


 ちなみに躱さなかったもうひとつの理由は、単純に『粘水』を準備していたからだ。


 止める気がなかったり手元が狂って首に届いたとしても、その前にガードは出来たと思う、たぶん。

 エイベルに教わった『認識強化』は、それらを可能にするだけの効果がある。

 まったく、プリティーチャー様々だ。


 ランバーは祖父から俺に、視線を戻す。


「胆力は分かったが、お前の本分は魔術戦であろう? そちらはどうなのだ? 水の魔術の特化型と聞いてはいるが」


「別に、大したこっちゃないです」


「またも謙遜か。しかし、『弱い』と云ったときと同じよな? 不思議だ。底が見えぬわ」


 そうして、柄に手を掛ける。


 今度は、ゆっくりと。

 わざと見せつけるように。


「――試してみたいものだな? 最年少で段位魔術師に至った、その実力を」


「試されたくありませんので、ご容赦下さい」


 俺の言葉が届いていないかのように、侯爵は薄笑いを浮かべている。

 何だろう、この人結構、アブナイ人なのかな?


 しかし、そこで間に入る巨躯がある。


「そこまでにして貰いましょうかね」


 グランパであった。


 シャーク爺さんは真っ直ぐに、侯爵を見据えている。


「シャーク・クレーンプットか。何故、邪魔をする?」


「うちの孫に一方的に絡むことを、座して見ていろと? これはまともな対戦じゃァなく、暴力沙汰の一種だろう……です」


「俺の態度は、本気に見えたか?」


「いんや。――が、本気になりそうには(・・・・・・)見えたがね。こちとら、冒険者ギルドの執行職だ。仕事柄、ケンカになりそうな冒険者どもは見慣れているんでな――とと、です」


「ふむ……。段位魔術師と戦ってみる、良い機会だと思ったのだがな」


 ライオンマンは柄から手を放し、肩を竦めた。

 そうして、不敵に笑う。


「ギルド執行職を敵に回すことは出来んか……。シャーク・クレーンプット個人とは、一度仕合ってみたいとは思うのだが」


 悪びれもせず、そんなことを云う。


 この男、本当に俺と戦いたかったのだろうか?


「噂の神童の力を見ておきたかった……と云うのは、本当のことだぞ? それには人任せではなく、自らの手で試してみるのが一番だからな」


「何のために?」


 思わず、素で尋ねてしまった。

 これって、かなりの不敬だよね。


 しかしランバーは頓着しない性格なのか気付いていないのか、さして気にするふうでもなく、俺の質問に答えた。


「ひとつはまあ、単純な興味だな。段位魔術師――それもシーラ殿下に次ぐ天才と謳われる程の者の実力は、一介の戦士としても、気にはなる」


 あんた、戦士じゃなくて貴族でしょうに。


 薄く笑う男はしかし、無遠慮の言葉を投げつけた爺さんに固まった。


「――娘が理由だろう」


「…………」


 娘? 

 つまり、侯爵令嬢? 

 でも娘さんがいると、どうして俺を試そうとするんだ?


 爺さんは、俺の頭に手を置いた。


「アル。どうやら侯爵閣下は、お前を御前試合で使うつもりらしいな」


「――はァっ!?」


 思わず、口をぽかんと開けてしまった。


 ライオンマンは、爺さんに向かって片眉を上げる。


「執行職というやつは、なかなかどうして。直情径行型で考えずに行動するタイプにも見えるお前が、随分と目端が利くではないか? ん?」


「多少は物事の『裏』がわからんと、職分を全う出来んのでな……です」


 口ぶりからすると、何らかの意図があって、事前に俺の力量を把握しておきたかったということなのだろうか?


 いや、それよりも、俺を『試合で使う』と云ったのか? 

 剣の舞台で、魔術師の俺を?


 侯爵は、ニヤリと笑う。


「御前試合に『王国の至宝』を探すという目的があるとしても、一種のショーであることにはかわりがない。ならば主催者のひとりとしては、観覧者たちの目を楽しませるのも、仕事のうちだとは思わんか?」


 ライオンマンは、まだそんなことを云っている。

 今さっき、うちの爺さんに『娘が理由』と看破されたばかりだというのに。


(しかし、これで俺も、気楽な傍観者ではなくなってしまったぞ……?)


 俺はオロオロとしながら、祖父を見る。


 ジャーク爺さんは、とっても良い笑顔を返してきた。


「な~に。いざともなれば、全てを捨ててセロに越してくればいい。なんなら、何もなくても移住して良いんだぞ? というか、そうしようぜ? お前たち全員、うちで一緒に暮らそうぜ? な? な!?」


 グランパの笑顔、途中から目が笑ってねぇ。


 獅子のような侯爵は、そんな遣り取りを見ながら云う。


「魔術師の本懐は、魔術であろう。俺がお前に期待するのは、『剣対魔術』の試合なのだ。その点、お前には期待しているぞ? ちいさき天才魔術師よ」


 これってたぶん、断れないんだよね?


 俺は、盛大なため息を吐き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーん……これからの展開次第だけど、アルにメリットがなさすぎて「剣の舞台だから」ってことで手を抜いてあっさりやられちゃったほうが今後のためにもいい気がしてくる
[一言] 魔術が強いのか?と聞いてくるという事はこの侯爵は試験の内容や結果を知らないのかな?守秘義務という割には色んな見学者が居たけどなあ。 というか侯爵同士で結構交流がある風だったけど祖父さんは表面…
[一言] アルって剣より槍のイメージだけど 他も使えたっけ? その辺り読み返さないと分かんないな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ