表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
62/757

第六十一話 説得はブレブレでした


 さて、どうしよう……。


 俺は一生懸命にしがみついてくる妹様に目を落とす。

 フィーはすでに泣きそうだ。

 俺の表情から、自分が置いていかれることが薄々分かっているのだろう。


(心情としては連れて行ってあげたいんだけどな……)


 行く先が大氷原とあっては、矢張り躊躇する。


「にーた……。ふぃーもつれてって……?」

「……ううむ」


 どうやって泣かせずに受け入れて貰おうか考えたが、突っぱねる以上、どうあっても泣かれると思い至ったので、それは諦めることにする。


「フィー……」


 俺が目線を合わせると、愛する妹の表情が涙で歪む。

 否定されることを表情で察したらしい。


「やぁ……ッ!」


 ぽろぽろと大粒の涙が落ちる。


「ふぃー、にーたといっしょにいる……! はなれる、やー!」


 思った通り、泣きだしてしまった。


「すぐに帰ってくるよ、だから、ちょっとだけ我慢して欲しい」

「にーたのこと、ふぃーがまもるの! にーた、あぶないとこいくの、めーなの!」


 成程。

 妹様はただ単に俺と離れるのが嫌なんじゃなくて、俺のことを心配してくれているらしい。

 母さんがあれだけ安全かどうかの念押しをしていたのだから、これは当然なのかもしれない。


「俺のことは大丈夫だよ。エイベルに守って貰えるから」


 我ながら情けない云い回しだ。

 せめて「自分の身は自分で守れるから」くらいは云えるようになりたい。


「にーたのこと、まもるの、ふぃーのやくめ! ふぃーいがいがにーたまもる、めーなの! にーたは、ふぃーのなの! ふぃーだけのものなの!」

「フィー……」

「ふぃー、いーこにするから……! にーたのいうこと、ちゃんときくから……! だから、ふぃーのことも、つれてって……」


 涙声のまま、フィーは俺に縋るように身体を擦り付けた。

 安全のためとはいえ、この娘が涙を流すのは本当にツラい。

 なので、情けない話ではあるが、俺はエイベルにフィーが同行できるか訊いてみることにした。


 この娘のためを思うなら、どれだけ泣かれようと置いていく以外の選択肢は無いはずなのに、だ。

 或いは、云い訳が欲しかったのかもしれない。

 断る口実。それを決断するだけの材料が。


「エイベル。フィーを連れて行った場合の安全度は、どんなものなの?」

「……アルを連れて行く場合と、そう変わりはないはず」


 答えは案外、さらりとしたものだった。

 だが、考えてみれば、五歳児を連れて行くのも、二歳児を連れて行くのも、似たようなものか。


(『俺なら大丈夫』と無意識に考えていたが、それ自体が、つまりは思い上がりだったみたいだ……)


 ならばフィーも連れて行ってあげられるのだろうか?

 エイベルにそう質すと、こう返答される。


「……ふたりが同行しても、私の能力で守りきることは出来ると思う。けれど、リスク自体は常に存在する。僅かなりとも安全であることを望むなら、連れて行かない方が良い」


 この言葉に最初に反応したのは、俺やフィーではなく、母さんだった。


「はいはーい! なら、エイベル、私は? 私は同行できる?」


 俺たち兄妹を心配しているのか、それとも自身の興味故か。

 右手を挙げて、ブンブンと振っている。

 うん。興味が勝っているな、これ。


「……無理」


 しかし、親友の返しは、にべもない。


「な、何でよー!?」

「……リュシカまで乗せるのは、物理的に不可能」


 乗せる……?

 何か乗り物か、それに類する物が存在するということだろうか?


 王都から転位門までに行く間にか、それとも転位先から雪精たちの住処へ行く間にか。

 或いは、転位門それ自体に人数制限や積載量上限があるとかか?

 情報が断片的すぎて分からない。


「ねえ、エイベル。俺は大丈夫なの?」

「……魔術でしっかりと固定する必要は生じる」


 固定?

 何のことだろう? 乗り物が揺れるのか? それとも転位門は、しっかりとくっついていなければダメとか、そういう話なんだろうか? 

 となると、母さんが不可なのは矢張りサイズの問題か。


(何にせよ俺は念動力が使えるから、固定とやらは大丈夫だろう……)


 考え込む俺の袖を、妹様がくいくいと引っ張った。


「にーた……。ふぃーのこと、つれてってくれるの……?」


 不安の期待が入り交じった表情だった。

 さて、どう答えてあげるべきか。

 マイシスターのおねだりに答えかねていると、意外なことに母さんが後押しをした。


「エイベル。もしもフィーちゃんも守ってあげられるなら、一緒に連れて行って欲しいの」

「……リュシカはそれで良いの?」

「だって、貴方には守りきる自信があるんでしょう。なら、出来るだけ、この子たちの望みは叶えてあげたいから」


 そう云って笑う母さんの顔は、ちょっと困った風でもあった。

 矢張り不安は完全に払拭できてはいないのだろう。

 親に心配を掛けるというのは、正直心苦しい。


「……アルは、どうしたい?」


 エイベルの視線は母さんから俺に向き、フィーは一層強く、俺を抱きしめた。

 ああ、うん。

 まあ、この状況で他の選択肢は無いよな。


「エイベルには迷惑掛けちゃうけど、可能ならば連れて行ってあげたい」

「ひぐっ、にーた、にーたあああああああああああああ!」


 今日のマイエンジェルは大洪水だ。

 俺の服は、涙と鼻水でぐしょぐしょになっている。


「おっと、よしよし」

「ふぃーとにーた、ずっといっしょ! はなれる、めーなの!」


 これは嬉し泣きだろうか。それとも安堵の涙だろうか。

 どちらにせよ、余程に俺と離れるのがツラかったらしい。


 うちの先生が無責任なことを云うはずがないから、この娘を連れて行っても、多分、大丈夫なのだろうが、そのことで負担を掛けてしまうことは申し訳なく思う。


「……良い。もともとは、私がアルに無理を云った」


 俺の胸中を察したエルフ様は、そう云って頭を撫でてくれた。


「でもさ、エイベル。フィーを連れて行くとなると、内緒事とか、大丈夫なの?」

「……云いふらされるのは困る。だから、ここにいる者たちだけの話にして欲しい」


 エイベルは再び小箱を取り出す。

 生きている雪精が入っているほうの小箱だ。


「……けれど、この子に気に入られないなら、フィーを連れて行くことは難しい」


 そう云えば、そういう試験があるんだったな。


 作業台の上に置かれた小箱を、母さんはマジマジと覗き込む。

 そして、驚いた様子を見せる。


「わー……。これ、もしかして、雪精?」


 突如現れた人影に雪精は怯えている。

 対照的に母さんは珍しいものが見られたのか、嬉しそうだ。可愛いもんな、あの雪の塊。


「にーたぁ、にーたぁぁぁ……」


 しかし、雪精と仲良くなれるかを試されているはずのフィーは、涙目のまま俺にしがみついて離れない。

 チラチラと小箱の方に視線を向けるから、興味はあるのだろう。もともと好奇心旺盛な子だし。


 だが、今は俺に抱きつくことが最優先の模様。

 免許試験の時もそうだが、この娘はあまりにも寂しい思いをすると、心が癒えるまで、俺から離れなくなってしまう。

 仕方がないのでフィーをだっこして小箱に近づく。


(ありゃ?)


 小箱の中に目をやると、俺が作ったはずの氷が、綺麗サッパリ無くなっている。

 まさか、もう食べ終えたのだろうか?

 ビー玉サイズの雪精に対し、ゴルフボールくらいの大きさはあったはずだが。 


「にーた、へんなのいる……」


 妹様は雪精に興味を示したが、いつもよりもテンションが低い。

 まだ関心よりも寂しさが勝るのだろう。


「フィー、アレは雪精だよ」

「ゆきせー?」


 マイエンジェルを地面に降ろす。

 フィーはしっかりと俺にしがみつきながらも、ぷるぷると怯えている雪精を見つめている。


「ミー……」


 どうやら雪精は人間の違いをちゃんと識別できているらしい。

 俺が指を近づけても、逃げ出さない。


「よしよし」

「ミミー……」


 そのまま撫でてやると、気持ちよさそうな声を出す。

 当家の妹様同様、撫でられている間は恐怖が安らぐようだ。


「俺たちは、この子の家族に会いに行くんだよ。だから、仲良く出来ないといけない。フィーは、氷は出せるだろう? それが、この子のご飯だよ。食べさせてあげよう」

「う、うん。ふぃー、こおりつくる」


 躊躇無く指を差し入れるのは、流石、物怖じしない性格の持ち主と云ったところか。

 フィーは一瞬でキラキラと輝く氷を作り出す。

 俺がさっき出したものよりも、ずっと綺麗だな。


「ミー」


 雪精はすぐに氷に近づいて行く。

 食べ物に対しては警戒心が薄いのだろうか? 

 それとも、さっき俺が氷を与えたから、慣れたのか。


「ミー! ミーッ!」


 そして、一心不乱に食べ始める。

 どうやら、妹様の氷は、お気に召したようだ。

 まあ、考えてみれば俺とフィーの魔力の質はそっくりなので、俺の氷を気に入れば、この娘の魔力も気に入る道理ではある。


「フィー、撫でてあげな?」

「うん。ふぃー、なでる」


 何も云わなくても、指先に冷気を纏わせているのは流石と云うべきだろう。

 こういう気遣いと云うか、勘の良さも雪精と仲良くなるのなら、必要なことだと俺は思う。


「エイベル、これなら大丈夫かな?」

「……ん。フィーも連れて行く。貴方達は、どちらも私が守る」


 お師匠様がしっかりと保証してくれた。俺はホッと息を吐く。


 ともあれ、こうして俺たちは、三人で大氷原へと向かうことになったのである。



 次回は土曜日(10日)の更新となります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] マトモな性格の登場キャラは皆んな魅力的なところ [気になる点] 主人公が妹のわがままは99%受け入れるシスコンになる理由がよくわからない 大切な師匠が危険であっても尚主人公に頼む程の事態で…
[良い点] ここまで読んできて初感想。おもしろいと思うけど、いい加減妹様が不快に感じる。 [気になる点] 妹様めんどくさいよね。主人公ももう少し妹様を教育しないと妹様のためにならないってわかんもんなの…
[気になる点] 流石にここで妹連れていくのはどの視点でも駄目だろ…連れていく理由が置いていくの可哀想ってだけだから尚更。妹は幼いから仕方ないが、中身大人の主人公はいい加減少しは自制せーよ。妹と数時間以…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ