表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
579/757

第五百六十七話 深緑に、命尽きるまで(その十一)


 怪しげな連中に囲まれている――。


 それが、現在の俺たちの状況だ。


 こいつらの目的はご婦人への脅迫だろうから、俺たちの身柄を確保しようとしているのだろう。


 ヴィリーくんの指摘通り、あまり品のあるタイプには見えない。

 捕まったら暴力を振るわれるくらいのことはあるはずだ。


 だと云うのに。


「すぴすぴ……」


 当家の妹様は、ゆるんだ顔で安眠なさっておられます。


 ある意味、流石と云うべきだろうか。


『泥事件』の時とかも、夜は基本、寝てたしね。


「アル、キミは下がっていてくれて良い。こいつらは、ボクが黙らせる」


 勇ましい言葉と共に鞘ぐるみの剣を構えたのが、我らが友人、ノエル・コーレインである。


 確かにこの子はとっても強いから、大人しく守って貰うほうが良いのかもしれない。

 五人のチンピラ――ヴィリーくんにやられて、今は四人だ――が、手練れとはとても思えないし。


「お前ら、抵抗するつもりか? なら、痛い目を見て貰うぞ?」


 頭目は凄むが、さっきまでヴィリーくんにビビっていたので、威厳はあまり感じられない。


 イケメンちゃんは降伏勧告に答えず、黙って剣を構えている。


 俺はと云うと、にやけ顔でズリ落ちそうになっているマイシスターに注意を払っているので、彼らに構ってあげる時間がない。


 そんな俺たちの態度がカンに障ったようだ。男は胴間声で指示を出した。


「やっちまえっ!」


 合図と同時に彼らは走り出し――。


「ぐあっ!」


「ふげっ!」


「うごっ!」


 全員が一瞬でノエルの餌食になった。


『子どもを狙う』という点が友人の怒りを買ったのか、イケメンちゃんの一撃は容赦がなかった。

 狙ったのは全てが脚であるが、勢いよく叩き付けられているので、骨くらいは折れているかもしれない。

 いずれにせよ、同情の余地はないのだが。


「き、貴様ただのガキじゃぁねぇな!? 一体、何も――!?」


 狼狽しながらナイフを取り出そうとした頭目は、それを出し切る前に叩き伏せられた。


 綺麗な一撃だった。


 身体強化もなんも使わなかったら、俺じゃ絶対に勝てないレベルだ。


 イケメンちゃんは鞘から剣を抜き放ち、頭目の顔に突きつけた。

 もともと美形な子なので、まだちいさいのにえらい迫力がある。


「……無駄だと思うが、一応訊いておく。誰に頼まれた?」


『無駄だと思うが』、というのは、話の出所のことだろう。


 メルローズ商会が子どもを誘拐するのに、『こちらはメルローズ商会ですが、子どもをさらってきて下さい』と、わざわざチンピラ相手に正体を晒して依頼するはずがないからだ。

 その点、この尋問は期待薄だろう。


 だが、それでも何も問わないわけにもいかない。


 今後『同様のことをさせない』という意味もあるだろうし、恐怖を刷り込んで、二度とこちらに手出しをさせないという意味もあるのだろうから。


 だからたぶん、イケメンちゃんの表情と声は、普段以上に冷たい。

 明確に『敵意』と『殺意』を横溢させている。


 果たして、頭目を怯えながら首を振った。


「し、知らねぇ……! 本当だ! 俺たちは依頼があって前払いをされれば、荒事を引き受ける。俺たちに仕事を頼む連中も、皆それを分かっていて話を持ってくるんだ! 探らない、探らせない、俺たちの仕事は、それで回っているんだよぉ……っ」


 まさかこの男に、セロの友人、軍服ちゃんほどの演技力があるとは思えない。

 たぶん、本当に何も知らないのだろうな。


 ノエルもそう判断したらしい。

 一撃を見舞い、男を昏倒させた。


 剣術だけでなく、こういう所作にも手慣れた感じがするが、これも彼女(彼?)の『夢』のなせる業か。

 取り敢えず、俺は肩を竦めた。


「……お疲れ様、ノエル。俺たちを守ってくれて、ありがとうと云うべきかな?」


「とんでもない。アルたちを巻き込んだのは、ボクのほうだよ。……キミ達に怪我が無くて良かった」


 イケメンちゃんは、倒れた男たちをロープで拘束している。

 こういうところにも手抜かりがないのは、流石と云えよう。


「――フィーちゃんは……大物だね?」


 ノエルはクスリと苦笑する。


 うちの妹様は大立ち回りがあったのに、結局目をさまさないままだ。

 ふへふへと笑いながら、幸せそうによだれを垂らしていた。


「にーたぁ……。好きぃ……」


 寝言を云いながら、俺の服をキュッと掴む。


 太平楽なことだ。

 尤も、この娘はそれで良いのだけれども。


「ノエル、このチンピラたちはどうするんだ?」


「平民会と懇意にしている王国騎士に引き渡すさ。情報が出てくる可能性は低いだろうけど、尋問もして貰えるだろうしね。ついでに、あの親子も見張って貰う。完璧とは行かなくとも、それならばある程度の被害は防げるはずだ」


 ちゃんと打つ手を考えているのか。

 優秀だな、イケメンちゃんは。


 ただ――。


(それでメルローズの恫喝が止むかどうかは、別の話だな)


 あのご婦人も更なる脅威に晒されると思ってしまえば、弱気にもなるだろう。


 ノエルのしてくれることの意義は大きいが、それでもそれは、対処療法に過ぎない。

 そもそも騎士たちも、ずっと見張っているなんて不可能なことだろうし。


(何とか出来ないもんかねぇ……)


 俺は唸りながら、少し気になることを思い出した。


「――イェットさん、出て来られますか?」


「……な、なに、か……?」


 彼女は音もなく、背後に現れる。


「ちょっと調べて欲しいことがあるんですよ。まあメルローズのことじゃなくて、あくまで個人的な話なんですが」


「……そ、それ、うちの商会と、か、かん、関係ないなら、出来れば、お、お断りし、したいん、ですが……?」


「ああ、それならそれで構いませんよ。――ただ」


「た、ただ……?」


「もしも骨を折ってくれたら、貴方の為にお皿を作ってくれるように、フィーに頼んでみようと思ったんで――」


「YARIMASU……!」


 即答だった。


※※※


 チンピラたちを引き渡し、宿屋を見張って貰ったところで、本日の外出は終了。

 帰宅することとなった。


 母さんには踏み込んだ内容を教えていないし、まだ幼いフィーをいつまでも外に出しておくわけにもいかないからね、適当なところで引き上げねば。


 ただ、事件が中途半端なので、翌日もノエルと会う約束をした。

 その際の外出はフィーと俺で、コソコソと出ていくことになるだろうな。

 許可なんかそうそう下りないし。


 不在の間の口裏合わせは、ミアに頼むしかないだろう。


「フィーちゃん、今日の外出は楽しかった?」


「うん……っ! ふへへ……っ! ふぃー、にーたに、いっぱいだっこして貰えた! 幸せ!」


 それ、外出関係ないのでは。


 母さんはマイエンジェルを抱きしめて、嬉しそうにしている。


 この人にとっては、今日は本当に単なる息抜きだったろうからな。

 大好きな恋愛小説を何冊も買えて、ご満悦だ。


「にぃたぁぁっ!」


 母さんから離れた妹様は、笑顔で俺に飛び付いてくる。

 この娘の『だっこ欲』に、終わりはないらしい。


 俺はフィーを抱きしめながら、イェットさんへの報酬をお願いしてみた。


「んゅ……? ふぃー、イェットに、お皿作る……?」


「うん。頼めるかな……?」


 俺の言葉に、マイエンジェルは、にぱっと笑った。

 お日様のような笑顔だった。


「ふぃー、土をこねるの好き! それに、にーたのお願いなら、何でも叶えちゃうの!」


 うん。

 これはある意味で、危うさでもあるのだろう。


 俺がエイベルに必要以上に頼りすぎてはいけないように、俺の為に頑張ってしまうフィーに対する自制心を持たねばならない。


 焼き物を外に出すことを禁じているのも俺なら、自分の都合で作って貰おうとしているのも、また俺だ。

 この手のお願いの乱用は基本的にはあまりしないと、自分自身に誓っておかねばね。


 俺はフィーを撫でる。

 腕の中の妹様は、満ち足りた笑顔を返してくれた。


 何のことはない。

 幸せを貰っているのはつまるところ――俺のほうなのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] アルが鍛錬しているのってあくまで「家族を守るため」ですし、優先順位の一位も家族ですよね。 家族を守るための力すら身についてないのに自分から厄介ごとに首を突っ込みすぎでは? 家族の身体…
[気になる点] 漏れも前衛な皿欲しい。 [一言] ガイバラ雄山の登場が待たれる。 イッカァァァーーーーーーン!!
[気になる点] イェットさんがアルトくんがヘンリエッテさんとフェネルさんに贈ったマグカップを見たらどんな評価をするか気になる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ