表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
577/757

第五百六十五話 深緑に、命尽きるまで(その九)


「お断り致します」


 夫人は、即答していた。

 表情は柔らかいが、明確な意志を感じさせる口調だった。


 オットーと云う名の小男が、「ほう」と意外そうな表情を作ったが、どうにも演技臭い。


「何故ですか? 先程も云った通り、相場以上の金額ですよ? 貴方とお子さんが慎ましく暮らしていくには、充分すぎる程の値段だと思いますが?」


「……お金の問題ではないんです。あの畑は、主人の残した大切な土地。だから、私が守りたいんです」


「ふぅむ……」


 小男は唸った。


 感心するような仕草だが、目が笑っていない。


「しかしですな……。女手でやっていけますかな?」


「私は農家の生まれです。それに主人と一緒にずっと薬草畑の手入れをしていましたので、必要なことは分かっているつもりです」


 ズブの素人ではないと夫人が説明すると、小男の瞳がますます鋭くなった。


「……ご婦人。貴方もこの国に生きる者ならば、メルローズ財団の力は知っているはず。その商談を断ることの意味は知っておりますな?」


 うわぉ。

 ストレートな脅迫が来たな。


 夫人はビクリと身を竦ませ、一方で正義感の強いイケメンちゃんは、オットーを睨み付けた。


「無体を働くつもりならば、容赦はしないぞ!」


「ほぉう……? 面白ェガキじゃねぇか……!」


 そう云って前に出て来たのは、護衛役と思しき大男。


 尤も、これはノエルに対する脅しの一環だろう。

 その表情はニヤけており、敵意よりも明確な侮りが見えた。


 たぶん、彼らには目の前の少年(少女?)が、ただの子どもと映っているのだろうな。

 小うるさいから、ちょっと凄んで黙らせようという程度の考えなのだと思う。


(まあ、侮ってくれるほうがありがたくはあるか)


 大男は、俺たちのほうにも振り向く。


「お前も、文句があるのか?」


 チンピラという範囲内で、まあ迫力はあるほうだったと思う。

 たぶん、こういった恫喝に慣れているんだろうなという自然さがあった。

 事実、ご婦人の娘さんは怯えて泣き出しそうだ。


 しかし、勇ましく前へ出る幼女がひとり……。


「めーっ!」


 それは、我らが妹様であった。


「にーたいじめる、それ、ふぃーが許さないのーっ!」


 恫喝のセリフと表情が向けられたからか、フィーは俺を守ろうとしたようだ。


 先程のノエルとヴィリーくんの争いは、『俺』が蚊帳の外だったし、踏み込んでいったのも俺のほうからだったので、『敵対行為』と判定されなかったのであろう。


 大柄な男は、笑い出すのを我慢しているようだった。


 そりゃそうだろう。

 こんなちいさな女の子が、『強者』であるなどと、誰が考えるだろうか。


「オットーさん」


「ふむ」


 メルローズのふたりは、頷きあっている。


 それから大男は、フィーに向かって肩を竦めた。


「わかったわかった、俺が悪かった。お前には勝てそうにねェ……。謝るから、勘弁してくれ……」


 ただの子どもなど、相手にする価値もないと考えたようだ。


「みゅぅ……っ! にーたに謝るなら、見逃すの……!」


「ああ、はいはい。――悪かったな、坊主」


 小馬鹿にしたような態度で、俺に頭を下げる大男。


 どうやら彼らは、一旦引くことに決めたようである。


「ご婦人、お子様がたの前では、何かと大変でしょう。今回はひとまず引き上げます。――ですが、次は色よい返事が貰えるものと、期待しておりますよ?」


 小男は笑っている。


 彼らには強力な『権勢』があり、しかも夫人がそれを理解したのであれば、暴力など使う必要が無いと思ったのだろう。

 冷静に頭を冷やせば、『売却』という選択肢以外ないはずだと考えたのだと思う。

 オットーの勝ち誇った顔には、そういった傲慢さが見えた。


 小男と大男は、そうして引き上げていく。


 ノエルはそれでも慎重に、彼らの消えた後も柄に手を当てて気配を探っていたが、幼女ちゃんはうちの妹様に感嘆の声をあげた。


「フィーちゃん、すごーい! あの人たちを、追っ払っちゃうなんて! 怖くなかったの……っ!?」


「ふぃー、大事なにーたのためなら、何も恐れない! にーたが酷い目に遭う、そっちのほうがイヤ!」


 ピトッと俺に抱きついてきて、何かを期待するように見上げてくるマイエンジェル。


 俺は妹様を抱き上げ、サラサラの銀髪を撫でた。


「兄ちゃんを守ってくれて、ありがとな?」


「ふ、ふへ……っ! ふぃー、大好きなにーたを守る、それ当然のこと!」


 あーあー……。

 なでなでされて、なんて嬉しそうな顔を。


 でもお願いだから、危険なことはしないでおくれよ? 

 さっきの男が子どもも平気で殴るタイプだったらと思うと、正直、気が気でない。

 何かあったときに盾になるのは、俺で良い。


 そして振り返ると、夫人は俯いて震えていた。


 娘さんがお母さんに取りすがって慰めている。


 幼女ちゃんは、母親が怖い思いをしたからだと考えているようで、


「お母さん、大丈夫だよ? おっかない人たち、フィーちゃんが追い払ってくれたから!」


 そう云って励ましているが、あれは『大商家に目を付けられて、この先どうしよう?』という類の絶望だろう。

 畑を手放したくはないが、逆らうことも出来ないという。


「ノエル、どうにかならないかな?」


「……正直な話、難しいと思うね。これが例のドラ息子のところなら、あくまで対象は『ヘイフテ家のみ』だ。でもメルローズが出てくるとなると、この国の貴族達複数が絡んでくる。力を喪失した平民会では及び腰だろうし、そもそも対抗する力がない」


 もともと、ヴィリーくんちへの対応でも、平民会は出張って来ないだろうって話だったからな。

 より大規模な集団では、それこそどうしようもないのだろう。


「ノエル、ちょっと外すね」


 俺はフィーを抱いたまま外に出て、妹様に問う。


「フィー。周囲に誰かいるか? たとえば、こちらを探っているようなヤツとか」


「みゅ~ん……! ――いない! こっち見てる、それイェットだけ!」


 便利な力だよねぇ、マイシスターの才能は。


「――イェットさん、出て来て貰えますか?」


「……な、なに、何か……?」


 影は音もなく、静かに背後に現れた。


「え~と……。今のゴタゴタ、見てましたか?」


「そ、それが、し、しご、と、ですから……」


 うん。まあ、そりゃそうだよね。


「ええと、たとえばなんですけど、あのご婦人を、ショルシーナ商会で助けてあげることは出来ますか?」


 俺は全くの無力なので、こういうときに頼れるのは、エルフたちしかいない。


 果たしてイェットさんは、黙り込んだ。


「…………」


「…………」


 何も云わない。

 云ってこない。


 でも、何か前向きではない感じだ。


「イェットさん。俺はバカなので、色々なことが分かりません。ですので、何かを悟れと云うのはちょっと難しいです。出来れば言語化して貰えると、助かります」


 俺がそう云うと、二分くらいの間の後、彼女は語り出した。


「こ、これ、これは、商会のい、意思ではなく、わ、私、こ、こじ、んの、意見、なのです、が、か、かま、構いません、か……?」


「ええ、もちろんです。聞かせて下さい」


 イェットさんの言葉をまとめると、こうだ。


 今回の話はノエルが俺に持ち込んだ話であって、そもそもからして、ショルシーナ商会は一切の関係がない。

 だから手を貸す義務もなければ義理もない。


 商会の農業部は優秀で、そこらの薬草畑よりも良質な『自社ブランド』があるので、外部を取り込むメリットもないのだと。


 加えて云えば、今こうしてイェットが護衛として同行しているのは、メルローズとの無駄な争いを避ける為のものだ。

 だからこそヤンティーネやフェネルさんではなく、隠密能力に長けた彼女が付いているのだ。


 そんな状況で、彼女を庇えばどうなるか? 

 それはショルシーナ商会とメルローズ商会の争いへと発展してしまうだろうと彼女は云った。


 たとえばショルシーナ商会が先に彼女の薬草畑に目を付けていたならば、それはある意味で公平な競争となるが、メルローズが動いた後に横から件の農家をかっ攫っていけば、それはエルフたちからケンカを売ったことになる。

 何せ前述の如く、ショルシーナ商会は外部の薬草畑を必要としていないのだから、どう見ても嫌がらせの為の横やりにしか見えなくなる、ということだ。


「あ、あな、貴方が望まれるのであれば、しょ、商会長、たちは、き、きっと力を貸す、と、お、思い、ます……。で、ですが、商会の、一会員と、し、しては、そんな個人的な理由で、しょ、商会を争いの、か、渦中に放り込むことは、し、したく、あ、ありま、せん……」


「…………」


 そう云われてしまうと、俺も黙らざるを得ない。

 ショルシーナさんたちが助けてくれたとして、その対価を俺は支払えないのだ。


 確かにショルシーナ商会とメルローズ財団の仲は良くはない。

 だが、表だって争っていないのも事実だ。

 そのギリギリの均衡を、俺の都合で崩してしまって良いのだろうか?


「イェットさん。彼らは買収の金額を上乗せすると云っていましたが、それで彼女たちが幸せになれると思いますか?」


「あ、あり得ません……」


 即答だった。


 俺は理由を訊く。

 彼女はこう答えた。


「め、メルローズは、典型的な、に、『人間』、です……。約束を反故にすること、あ、或いは、三割増やしたのだからと、別の無茶を通すこと、当たり前に、お、行い、ます……。同じ売るなら、ま、まだ他所のほうが、良い結果に、な、なると思います……」


 まあ、そうだろうね。


 そもそもあのご婦人に、畑を手放す気がないのだ。

 俺が勝手にあれこれ考えても仕方がない。


(どうしたもんかな……)


 うんうんと、うなり声を上げる。


「にーた、何か悩んでる? ふぃー、キスしたほうが良い?」


「ん~? ありがとな、フィー」


「ふへへ……っ! ふぃー、にーたの妹! にーたを元気づける、それ当然のこと! ちゅっ!」


 う~ん、キスされてしまったぞ。


 そこに――。


(うん……?)


 角の向こうからドカドカという、荒い足音。


 けれどもどこか、訓練されたかのような足音。


 イェットさんもそれを察知したのか、その姿が一瞬で消えている。


 曲がって現れたのは――。


「む……、貴様は……!」


「え、お貴族様……?」


 先程お帰り頂いたはずのヘイフテ家のドラ息子、ヴィリーくんに相違なかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] え?まさかヴィリー君はご婦人を守る(本人の主観)ために、自分が脅して譲って貰おうと??
[一言] 目の前に立ち塞がったのが幼女としては最強の戦闘力を持っていたなどゴロツキどもは思うまい いやほんとあの場面で子供に容赦無く暴力振るう程には道を踏み外して無くて良かったね、と
[気になる点] ワイリー君、敵だけど味方になりそうな感じもするよね 権力も暴力も使うし強請もするけど損得勘定は出来るようだし
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ