表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
573/757

第五百六十一話 深緑に、命尽きるまで(その五)


 商会の建物を出た。


 母さんには、『友人のノエルと遊んでくる』という態で事情を説明している。


 まさか『お貴族様と係わって、場合によっては危険があるかも』とは云えないからね。


 マイマザーに、「うちの子たちと仲良くしてあげてね?」と云われたイケメンちゃんは、そんな事情があるので、少しだけ居心地悪そうにしていた。


 しかしその後の、


「お任せ下さい。このふたりは、ボクが全力でお守りしますから!」


 と云うセリフには、とても力が入っていたのが印象に残った。


「ぅ、ぁ、ぁのぅ……」


 建物からは出たが、まだ商会の敷地内の時点で、例の陰キャエルフが話しかけてきた。


 その対象は我らクレーンプット兄妹ではなく、イケメンちゃんであるらしい。


「ボクに、何か?」


「ええ……。き、極めて重要な話を」


「伺いましょう」


 チラリと周囲を見る。


 ショルシーナ商会は大店だけあって、お客さんが多い。


 なので俺たちは建物の裏側――『関係者以外立ち入り禁止』のエリアへと移動した。


「それで、ボクに話とは何でしょうか?」


「わ、わた、私は、こちらのクレーンプット兄妹を、ま、守れと命じられております……」


「ああ成程、優先順位の問題ということですか」


「は、話が早くて、た、助かります……」


「構いませんよ。寧ろボクからお願いしたいくらいです。元々は、こちらがアルたちを巻き込んだわけですから」


 それは、こういうことだろう。


 ノエルと俺たち、二者択一であるならば、陰キャエルフのイェットは迷わずこちらを防御すると云うこと。


 貴方のことは守らない、とは云っていないので、二択にならない限りは、たぶんイケメンちゃんのことも守ってくれるはずだ。


「つ、次に――」


 諜報部のハイエルフは、今度は俺を見る。


「俺たちにも、何か?」


「は、はい……。ええと……。既にご存じの通り、わ、私は目立つわけにはいきません……」


 うん。聞いている。

 だからこそ、ティーネやフェネルさんではなく、彼女が採用されたんだろうからね。


「で、ですので、護衛と云っても、い、命や重篤な怪我に係わると、は、はん、判断する時以外は、て、手を出しません……」


「小突かれるくらいでは、何もしないよってことね」


「そ、そう、です……」


 俺はそれでも構わないが、フィーが殴られるのを見過ごすことは出来ないな。


「ええと……。守って貰う立場で云うのもアレですが、この娘だけはしっかりと守護してあげて下さい」


「…………」


 陰キャさんは少しだけ考え込み、


「わ、わか、わかりました……」


 と、答えた。


 取り敢えずは、これで一安心か。


 後は――。


「ノエルは大丈夫なの?」


「ああ、ボクを心配してくれるんだね? ありがとう、アル」


 うーん。

 微笑まれてしまったぞ。


 彼(彼女?)はちょっと機嫌良さげに云う。


「アル、キミも知っての通り、ボクは剣が使える。うぬぼれるつもりはないが、自衛くらいは出来ると思う」


 イケメンちゃんはショートソードを手に取ると、ヒュヒュヒュッとその場で振ってみせた。


 うん、良い太刀筋だ。

 ズバ抜けたセンスを感じる。

 が、それ以上に堂に入ってる。

 なんというか、ベテランの剣舞でも見るかのようだ。


(ノエルには、不思議な『過去』があるからな……)


 夢という形で顕れる、過去の断片。

 それが彼女(彼?)の中で、戦闘の技術として根付いているのだろう。


 陰キャさんも、ちょっとだけ驚いたふうな顔をした。


「じゅ、熟練の剣士みたいな動きですね……」


 その言葉に、ノエルは困ったふうに笑った。


 彼(彼女?)は夢のことを、俺以外に話すつもりが無いからだろうな。


「相変わらず、良い腕だな?」


「そう云ってくれるのは嬉しいんだけどね……?」


 彼女(彼?)は、こちらにも困った風味の顔。


「ボクはまだ子どもだからか、思った通りに身体が動かないんだ。理想の動きを、なぞれない」


 熟練の技術と記憶に、肉体が追いついていないと云うことか。


 この俺――アルト・クレーンプットの戦闘技術は、こちらに来てから後天的に習得したものだ。

 だから、彼(彼女?)の抱く『もどかしさ』が分からない。

 だが、イケメンちゃんには明確な制限があるように感じるんだろうな。

 というよりも、現在は十全に能力を発揮できないという告白か。


 ノエルは剣をおさめると、じぃっと俺の顔を見つめた。


「キミのお母さんに誓った通り、アルたちのことはボクが守る。でも、ちょっと訊いておきたい。アルって結局、多少は戦えるのかな? 体つきから察するに、明らかに鍛えているよね?」


「護身が精一杯だよ。それも、色々とあてにならない。俺は荒事には向かない人間だから」


「だいじょーぶなの! にーたのことは、ふぃーが守るっ!」


 勇ましく名乗りを挙げて下さる妹様よ。


 守ってあげるのは年長者の仕事なんだが、実際俺は、フィーより弱いしなァ……。


「そいつはありがたいが、母さんからも危ないことはしちゃダメって云われているしな。危険があったら、まずは逃げような?」


「みゅぅ……。棍棒さえあれば、ふぃー、誰にも負けないのに……」


「えっ、キミの妹さん、棍棒術を学んでいるのかい?」


「ただ単に、棍棒大好きっ子なだけです」


「ふぃーが好きなのは、にーたなの!」


 うーん。

 ほっぺにキスされてしまったぞ。


 イケメンちゃんは、苦笑して頷いた。

 フィーが『戦闘向き』ではないと思ったのだろう。


 陰キャエルフが云う。


「で、では私は、皆様の後方に、ひ、控えております……」


 その言葉を残し、フッと消えた。

 本当に忍者みたいだな。


「速いね、彼女」


 ノエルは、目で追えているらしい。


 流石は、『前世が達人だったかもしれない』子ども。


「じゃあ、行こうか?」


 ノエルは、俺の服を掴んできた。

 妹様をだっこしているから、両手が塞がっているからね。それで、こういう形になるのかな?


 色々とあったが、漸く目的地へ向けて出発した。


※※※


「そういえばさ、ノエル?」


「うん? 何かな、アル」


 道すがら、友人に声をかける。


 薬草畑の人とはコッソリ会うという関係上、『裏道』を通ることになった。

 無人の時に背後を振り返っても、護衛エルフの姿が見えないのは流石と云えよう。


 尤も――。


「イェットどこにいるか、ふぃー、分かる! 魂も魔力も出しっぱなし! 隠れてる意味ない!」


 マイエンジェルはこう云っているが、それはお前が特別なだけだからな? 

 あと、俺も『出しっぱなし』だけど、寝起きにいないと狼狽して大泣きしますよね?


(それは兎も角――)


 俺はフィーをなでなでして大人しくさせると、改めてイケメンちゃんに問うた。


「薬草農家の人にヴィリーくんがちょっかいを掛けていると云っていたけど、まさか鉢合わせしたりしないよな?」


「無いと思いたいけど、そうなっても不思議はないかな。流石に彼のスケジュールを、ボクは把握してはいないよ」


 ごもっともで。


 でも顔を合わせても、絶対ろくなことにならないだろうからなァ。

 合わないことを祈るしかないが――。


 より人気のない道に踏み込み、角を曲がると、早速フラグを回収してしまった。


「む? お前たちは……?」


 そこにいたのは、懐かしのヴィリーくんと、その取り巻きが三人。


 思い切り鉢合わせてしまったな。

 何という間の悪さ。


「あっ、こいつ、平民会のガキですぜ!?」


 取り巻きのひとりが、ノエルを見て声を荒げる。


 そこにあるのは、忌ま忌ましさとか怒気であるとか、ネガティブな感情ばかり。

 これでは、穏便にすれ違うのは、難しそうだ。


 面倒なことにならなければ良いけどなァ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 久しぶりにノエル君(ちゃん)の夢の話が出てきましたね、前世の記憶をちょっと引き継いでるんでしたっけ 危うく忘れるところでした…… [気になる点] アルト君って魔力感知とか出来ないんでしたっ…
[一言] フラグ回収が早い、早いよ! 人気のないところでターゲットと遭遇するなんて、これはササっと暗さt…もとい誰にも見つからないようにお片付けしておうちに帰れといわんばかりの状況(違
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ