表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
545/757

第五百三十七話 王女たちの邂逅(後編)


 目を伏せ、幸せそうに微笑むシーラに、ステファニーは大きな瞳をパチクリとさせた。


(お父様が、よくビーラーフラワーを取ることを許したわね?)


 国王の趣味は、『植物の世話』であった。


 歴代王もこの庭園を大事にしたには違いないが、それはあくまで、希少性とそれに付随する名声の為である。


 けれども当代国王は、趣味としてこの庭園を愛した。

 おかげで過去の時代より、現代のほうが設備も人員も行き届いている。


 結果としてよりよい環境を作り出すことには成功したのだが、花を大事にするが故に、歴代王と比べて、あまり摘み取りの許可を出さなくなっていたのである。


 庭園内部には一応、『贈答用』のエリアもあるにはあるのだが、それ以外は全く許さない。


 特にビーラーフラワーなどは、不許可の最たるもののひとつであったはずだった。


 第二王女は、皮肉げに口元を歪ませる。


「ふーん……? 流石は、お父様のお気に入りのシーラね? あの草花大好きな国王陛下から、摘み取りの許可を取り付けるなんてねぇ」


「いえ、それは――」


 云い掛ける妹姫を、姉姫は手で制す。


「いいのよ、別に嫌味で云った訳じゃぁないんだから。貴方はただ単に、事実を述べただけ。私も同じように、現実を云ったに過ぎないわ。――実際問題、シーラ以外が『お願い』しても、お父様は許可されないでしょう?」


「…………」


 シーラは言葉につまる。

 第二王女は、それを肯定と受け取った。


 肩を竦めて、視界の外にある『贈答用』エリアのほうを見つめた。


「あちらのエリアと貴方のエリアでは、植物の希少性がまるで違う。天下の天才王女様にそんな花を贈られる方は、きっと大喜びするでしょうね? 普通の花なんて、霞んでしまうわ」


 その言葉に反応したのは、シェダーフラワーを抱きしめて目を閉じていたクラウディアだった。


 彼女は思う。

 自分の摘んだ花なんて『あの人』に贈っても、第四王女のそれを前にした途端にガッカリされてしまう。

 自分に優しい笑みを向けてくれている少年の顔が、失望に変わってしまうと。


(やだ……っ! もう、いやだよぅ……っ! どうしてシーラ様は、いつも私の欲しいものを取っていくの……っ!?)


 自分にはもう、何ひとつ残されていないと云うのに。


 今日もまた、『自分との差』を見せつけられることになる。


(やっぱり、お父様もシーラ様のほうが大事なんだ……っ!)


 私なんて、私なんて、私なんて……!


 クラウディアは、ポロポロと涙を流した。


 そうとは知らぬ第二王女は云う。


「ケンプトンの王子様は、私から花を贈られるっていう『結果』しか知らないから、まあ気楽だわ。すぐ横からビーラーフラワーを持った手が伸びてきたら、失望されちゃうもんね? シーラ、貴方が私の競争相手じゃなくて良かったわよ」


 ぽんぽんと妹の肩に手を置いて、ステファニーは歩き去った。


 姉の背中を見送った第四王女は、自分たちのすぐ傍の、背の高い植物のほうをジッと見つめる。


 ステファニーとの会話の途中から、シーラは、『そこに誰が隠れているか』に気付いた。

 その上で、気付かぬフリをしていたのだ。


 けれども去り際の『姉』の言葉を気にしてしまい、ついそちらに目を向けてしまった。


 そこで気付く。

『もうひとりの姉』の腕の中に、シェダーフラワーがあることを。


「あ――」


 思わず声を出してしまった。


 俯いていた女の子は、それで顔を上げた。


 同い年の姉妹の目と目が合い、第三王女は自分が隠れていることを知られたと理解した。


「う、うぅ……っ!」


 クラウディアは、思わず駆け出す。


 ――彼女が傷付いていることを知っているから。


 だからシーラは、呼び止めることが出来なかった。


 ちいさくなっていく『姉』の背中を、見送る以外になかったのだ。


「……わたくしは、またクラウディア様を傷付けてしまったのですね……」


 末の姫は、『自分という存在そのもの』が、あの少女を曇らせてしまうと知っている。だから、すぐには追いかけることが出来なかった。


 ふたりの姉姫は、ビーラーフラワーの事実を知らない。


 シーラが出してきた様々な『結果』に報いようとした父王に、『ならば、花を摘ませて下さい』と以前から申し出ていたことを。


 それは父が甘いからではなく、自らが根気よく頼み込み、他の報酬を蹴ってまで得た貴重な成果であったのだと。

 彼女もただ真っ直ぐに、『ある人物』に感謝を贈りたかっただけなのだと。


 広い庭園に、第四王女はポツンと立ち尽くしていた。


※※※


 希望に満ちて歩いたはずの道を、第三王女はトボトボと歩いた。


 その手には、美しい花が抱かれている。


(こんな花なんて……っ!)


 その場に放り出そうとして、思いとどまる。


 このシェダーフラワーは、『自分の都合』で摘んだもの。

 この花自体には罪がないのだと、彼女は思った。


「う、うぅぅ……っ」


 これから自分は、どんな顔をして『あの人』に会えば良いのだろう?

 もう、この花を差し出すことは出来ない。

 後から必ず失望されてしまうから。


「…………」


 クラウディアは、『あの人』がいるであろう建物を見上げた。


 泣きはらしたこの顔では、シェダーフラワーのことを除いたとしても、合わせる顔がない。


(今日はもう、お会いすることが出来ないかもしれない……)


 どこかに隠れていようと、背を向けた。


 そこに――。


 会いたくて。

 でも会うわけには行かなくて。


 そう思った少年がいた。


 彼はゆっくりと近づいてくる。


 走り出そうとしたクラウディアは、何故だかそうすることが出来なかった。


(こんな顔、見られたくない――!)


 情けない自分が、より一層、情けなく見えてしまうから。


 けれども、顔を背けようとしたクラウディアが見たのは、心の温かくなるような微笑を浮かべる『その人』の姿。


 母のティネケや、老魔術師エフモントが向けてくれるような、家族に向ける、親愛の笑み。


 動きの止まった少女に、男の子は云う。


「ありがとう」


「――え?」


 彼が紡いだのは、感謝の言葉。


 それは自分が贈るべきものではあっても、こちらが貰えるようなものでは無いはずだった。


 彼はそっと指さした。

 庭園から持ち出された、その花を。


「ミチェーモンさんに聞いたんだよ。わざわざ俺の為に、花を取りに行ってくれたって。王様に頼んでくれたって。――だから、ありがとう」


「…………っ」


 クラウディアは、泣いていた。


 何で涙がこぼれるのか、わからなかった。


 彼はそんな彼女の姿を、ジッと見守っている。

 憐憫も侮蔑もない、本物の笑顔だった。


「こ、こんな……こんな姿……っ。み、みっともなくて、み、見せられ……ませ……」


「人は悲しければ泣くし、嬉しくても泣くよね。だから別に、不思議なことじゃないと思うよ」


 その言葉も、きっと本物。


「で、でも、泣き顔、なん、て……」


「うちの妹も、しょっちゅう泣くよ? そして、よく笑う。それを、みっともないなんて思わない。もちろん、クララちゃんの場合もね」


 彼は、泣いている理由を問わなかった。慰めの言葉を口にすることも。


 ただ代わりに、傍にいてくれるだけで。


 そのことが、クラウディアには嬉しかった。


「……こ、この花を、受け取っていただけますか……?」


「もちろん。ここで『やっぱりやめます』と云われては、立つ瀬がないよ」


「で、ですが私は……『もっと良い花』が用意できませんでした……」


 その言葉を、彼は笑い飛ばす。


「ここには、『ありがとう』がある。……俺は嬉しい」


 ――ああ、本物だ。


 彼女はそう思えた。


 もしもビーラーフラワーが後から出て来ても、この人は絶対に失望なんてしないのだと。


「大事に持ってきてくれたんだね。この花は、少しも傷んでない」


 そのことにも、気付いてくれた。


 クラウディアは、再び泣き出してしまった。


 彼は――アルト・クレーンプットは、そんな彼女と寄り添うようにして、老魔術師の待つ建物へと去って行く。


 その様子を、見ていた者がいる。


「――クラウディア様、良かった……」


 それは、彼女の同い年の妹。


 彼女は、あれ程頼み込んだ花を摘むことなく、『姉』の姿を見守っていたのだった。


「良かったんです……。これで良かったんです……」


 第四王女は、静かな笑顔で呟く。


 けれども、『あの人』の笑みが。


 自分以外に向けられている純粋な優しさを思うと、胸が苦しい。


 ――シーラは心の底から、クラウディアを羨ましいと思ったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
切ない
[一言] ハーレム物の宿命と言うべきか、ヒロインが多過ぎて、エイベルとフィー以外の、特に、出番がそんなに多くないヒロイン達はどうしても多少印象が薄くなるなぁ、と感じていたのですが、今回の話で少なくとも…
[良い点] 村娘ちゃんが摘んだ花は「卓越した成果に王が与えた褒美」。 でも、クララちゃんが摘んだ花はそうじゃない。 「草花を好む父が、娘の望みに応えたプレゼント」ですよね。 第二王女も、第四王女も…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ