表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
498/757

第四百九十二話 山頂の決着


「ア、アルちゃん、あれはちょっとマズいんじゃないの……?」


 巨大な泥玉を見て、母さんも困惑している。


 この人の場合は、勝ち負けではないだろうな。

 子どもたちが怪我をしないかどうかを気にしているに違いない。


 案の定、ペコペコに向かって大声を出した。


「やめなさい、危ないわよ! 怪我をしたらどうするのっ!?」


「ふふん、そんな言葉で、撤回なんてするわけ無いでしょう? 余程、このハイパーどろんこ弾が恐ろしいようね?」


 コロボックルの首魁は、母さんの言葉を方便だと考えているようだ。


 マイマザーは、そんなペコペコの言葉に眉根を寄せる。


「もう! すぐにやめないと、お仕置きするわよ?」


 その言葉に怯えたのは、うちの妹様のほうである。


 天下無敵のマイエンジェルも、母さんのお仕置きだけは恐れている。

 うちの母さんってもの凄く甘い人だけど、叱るときは叱るからな。


 俺は滅多に怒られないけど、天衣無縫なマイシスターは、はしゃぎすぎて怒られることが度々ある。

 結果として、フィーは母さんのお仕置きに怯えるようになった。


「みゅ、みゅぅぅ……。にぃたぁぁ~……」


 フィーは心細くなったのか、そっと俺に抱きついてきた。


 でも大丈夫だと思うぞ? 

 今日はまだ、お前は母さんを怒らせてないからな。


「ぺ、ペコペコさん……っ!」


 そこに一歩を踏み出したのは、マリモちゃんと手を繋ぎ、お花ちゃんを肩に乗せた水色ちゃんだった。


「き、危険です……っ! そんなものを使って、もし誰かが怪我でもしてしまったら……!」


「詐術で動きを封じようと? 少し卑怯ではないかしら?」


 なら、あの立て札は。


「と、とにかく、その大きな泥玉はやめて下さい……っ! 危ないです!」


「ふんっ! もう遅いわ! 皆、やってしまいなさい!」


「はーい! ――えーい!」


 ちいさなメジェド様たちは、一斉にでかい泥団子を押した。


 投擲と違って全く扱い慣れていない為か、団子はあらぬ方向へと転がっていく。


「――あッ!? だ、ダメですぅ……っ!」


 水色ちゃんはマリモちゃんの手を放し、必死の顔で走り出す。

 懸命に駆けているのだろうが、やっぱり遅いな。


 一呼吸遅れて、うちの家族も走り出す。


 その方向はペコペコたちではなく、メジェド様像のほうでもない。

 全く別の――あらぬ方角へと向かっていたのだ。


「あっはははは! 逃げるつもり!? それではたとえ泥にまみれなくても、敗走したという結果だけが残ることになるけれど!?」


 首魁はサッと腕を振るう。


「さあ、追撃よ! 泥団子をお見舞いしてあげなさい!」


 俺に出来ること。

 俺のやるべきこと。


 それは、みっつだ。


 大の字に手を広げ、走っていく皆の盾になる。


「あーっ! 弱いヤツが邪魔してるぞーっ!?」


「なまいき? みのほどしらず? れんぞくとうてきで、たおしちゃう?」


「おにぃさん、だっこ……」


「ぶへッ!?」


 容赦のない投擲だな!? 

 普通にキツいぞ。


 ちびっ子たちは、俺を倒すことに躍起になっている。


 しかしそこで、半分傍観者のルクルクが何が起きているのかを理解したようだ。


「あぁっ!? ペコペコ、ウサギさんが……っ!」


「ウサギ? 何ですって――えッ!?」


 彼らの放った大きな泥玉は、こちらを見ていたウサギたちのほうへと転がっていた。


 危機を察知したウサギたちはすぐにその場を離脱したが、回避しなかった――いや、出来なかった子が、ひとりだけいる。

 それはあの、生まれつき足の曲がっていた個体だったのだ。


「た、たいへんー! たいへんだーっ!」


「このままだと、ウサギさん……! ウサギさんが……っ!」


 はいはい、飛び出さないでね。


 俺がここで大の字になっているのは、泥を防ぐ為だけでなく、キミらが向こうへ行って巻き込まれないようにする為なんだから。


「く……っ! た、助けなきゃ……っ!」


 しかし、首魁のメジェド様が、間隙を縫って飛び出してしまった。

 どうやら、ウサギが危機にさらされたことに対して、思うところがあるらしい。


 果たして大きな泥玉は、ウサギのいたあたりの木に命中した。


「ああぁぁぁぁぁ~~~~っ!」


 コロボックルたちから、悲鳴が上がる。


 大きな泥の玉は母さんが心配した通り、巨大な質量と破壊力を秘めていたのだ。


「う、ウサギさん! ウサギさんがぁ~~~~っ!」


 幾人かのコロボックルは絶叫した。


 しかし首魁のペコペコは、それでも木の根の傍まで走り続けた。

 俺も、それを追う。


 ――そこには。


「う、ウサギさん、大丈夫ですか?」


 大きな泥玉の直撃を避け、足の曲がったウサギを抱きしめている聖霊様の姿があった。


 わぁーっと、コロボックルたちから歓声が上がる。


「マイム様、凄いーっ!」


「ボク見た、ボク見た! マイム様、もの凄く速かった!」


「かぜみたい? かぜみたい? ぴゅーってしてた」


 坂道から転がる泥の玉以上の速度で走れた水色ちゃんの奇跡に、皆が驚いているようだ。


「マイム様、マイム様ぁ! どうやって速く走ったのー?」


「おしえて、おしえて?」


「わ、私にもわからないのです……! 無我夢中だったのです……!」


 水色ちゃんは戸惑いながらも、ウサギの背を撫でている。


 あわや惨事ということを理解していないウサギは、気持ちよさそうに眼を細めた。


 そんなマイムちゃんの許へ、メジェド様スーツを脱いだコロボックルたちが集っている。

 どうやらこの一事で、彼女は彼らのヒーローになれたようだ。


「……ま、負けたわ……」


 ひとりだけ離れた位置に立つペコペコが、ちいさく肩を落とす。


「私は、マイム様たちをやっつけることしか頭になかった……。でもマイム様は、この地に生きる者全てに、その目を注いでいた。ウサギを助けたのもそうだし、ハイパーどろんこ弾が危険と云ったのもそう……」


「マイムちゃんの美点は、そういうところだろう。かけっこが遅いとか、天気占いが当たらないとか、そんなことよりも、もっとずっと大事なところを押さえていると、俺は思うよ」


 去年エイベルが、この島くらいは平和で良いと云った気持ちが、再び理解出来た。

 こののどかな聖域の主は、矢張り彼女以外には有り得ないのだろう。


「…………」


 ペコペコは俯いている。


 でも遅れたとは云え、ウサギを助ける為に彼女も駆け出したのだ。きっと、根は良い子なんだろうよ。

 これを機に、またマイムちゃんと仲良くしてくれると良いんだけどな。


(アルちゃん、アルちゃん)


 俺に近づいてきた母さんが、小声で呼んでくる。


(母さん、何さ?)


(マイムちゃんが速く走れたのって、あれ、アルちゃんのおかげでしょう?)


(いや。あれは、あの娘の頑張りが起こした奇跡だよ。それで良いじゃないか)


 何しろ、ここは『魔術禁止区域』だからね。


 でも頑張っていた子には、風が後押ししてくれた(・・・・・・・・・・)んだろう、たぶん。

 メジェド様の御利益があるとしたら、きっとそっちだ。


 母さんは何故か上機嫌で、俺の頭を撫でた。


「にーた! 何か変な音が聞こえる!」


 こちらに駆け寄って来た妹様が、そう指摘する。


 何の音で、どこから聞こえて来ているのか? 


 それを探す前に、原因がハッキリとした。

 複数の木が、倒れてきたのだ。


 おそらくは、ハイパーどろんこ弾が命中した影響だろう。


「皆、逃げろ!」


 云いきる前に、別種の奇跡が起きた。


 ビデオの逆再生のように、倒れようとした木が戻って行ったのだ。


 コロボックルたちも、そしてマイムちゃんも、それを見て驚いている。


「信じられません……! 木が、再生しています……っ!」


 そんなことが出来る者がいるのか。


 いや、いるのだ。


 聖霊様の、肩の上に。


 そこにはちいさな身体で懸命に力を使う、花の精霊の姿があった。


「クッカちゃん!」


 母さんも、誰の力か思い至ったようだ。


 お花ちゃんはもともと、聖域でも最も稀少な花の『素材』になるところだった少女なのだ。

 特別に優れた力を持っていたとしても、不思議はない。


「す、すごいのーっ!」


「この娘凄い! 凄くない!?」


 誰の力かわかったコロボックルたちが、お花ちゃんを褒めていく。


 デビューがこれなら、きっとこの娘も、ここで仲良くやっていけることだろう。


 マイムちゃんの頑張りと、クッカの起こした奇跡で、コロボックルたちの信仰と信頼は、再び聖霊様のもとに戻ることだろうよ。


 お花ちゃんは、力を使い果たしたのか、眠ってしまった。


 ちいさな身体に無理をさせるとよくないのは、氷雪の園で痛い程に学んだからな。


 目を閉じる前にフィー経由で魔力をあげると、彼女は嬉しそうにそれを食べた。食欲があるのならば、一安心だ。


「おっと」


「きゃっ!」


 クッカが眠った後に、背が低く細い木が一本だけ倒れてきた。


 それは首魁の、ペコペコのところに。


 俺はとっさに彼女を抱きかかえた。


「う、あ、ありがとう……」


「どういたしまして」


 木のサイズから、当たっても大ごとにはならなかったと思うが、まあ、ぶつからないほうが良いだろうからね。


「あ、貴方、ただ弱いだけじゃないのね……?」


「いや。ただ弱いだけだと思うよ」


 少なくとも、何も活躍していないからね。


 フィーとルクルクとマリモちゃんが、ズルいズルいと大合唱している。


 マイエンジェルとルクルクは『だっこ関連』だろうが、マリモちゃんは、クッカに魔力をあげたことかな?


「貴方、や、優しいのね……」


「いや、全く」


 それだけは断言出来る。


 だって――。


「はい、アルちゃん」


「はい、母さん」


 抱いているペコペコの身柄を、こうやってマイマザーに引き渡したのだから。


「え? な、何……? 何なの……?」


「ペコペコちゃんだっけ? 私は云ったわよね? お仕置きするって」


「え? えぇ~~……っ!?」


 目を白黒させるコロボックルを見ながら、フィーが腕を絡めてきた。


「おかーさんのおしりペンペン、本当に痛い! ふぃー、あれ怖い!」


「い、痛い、痛い、痛い痛い痛いィィ~~~~っ! ご、ごめんなさぃ~~~~っ!」


 山頂にコロボックルの少女の絶叫が響き渡り、凄絶なる戦いは終わりを告げたのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ペコペコがリュシカの言葉(大陸公用語)を正確に理解している マイムやクピクピと違って覚えた理由も説明されていないし単純にミスでしょうか?
[一言] お尻ペンペンは我々の業界では、ご褒美です
[一言] あーあ。また増えた〜。(^^;;
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ