表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
438/757

第四百三十二話 クレーンプット家への来訪者(前編)


「にいいいいたああああああ!」


 氷雪の園への出発を明日に控えたある日。


 俺はフィーと、庭で遊んでいた。

 まあ、明日の予定がなんだろうと、大体この娘と遊んでいるんだけどね。


「ほら、フィー。こっちだぞ~」


「ふぃー、にーたを捕まえる! この手につかみ取る!」


 本日の演目は、鬼ごっこでございます。


 逃げるのが俺。

 鬼役がフィーだ。


「ふぃー、にーたを捕まえたら、ご褒美にキスして貰う!」


 いつの間にそんな話に……。


 しかし目標があるからか、妹様の瞳には、火が灯っている。


「ふへへへへぇ……! にーーーーーたああああああああああああああああああ!」


 でも笑顔でこちらに駆けてくるフィー。


 俺だけしか目に入っていないのか、周囲も足下も見ていない。

 両腕を前につきだして走ってくるので、危なっかしくて仕方がないぞ。


 二度、三度と突撃を躱し、適当なところで捕まってやる。

 あまり走らせると、マイエンジェルが疲れてしまうからね。


「ふへへ……! にーた、捕まえたぁっ!」


 ぎゅぎゅ~っと抱きしめてくるマイシスター。

 そこには、勝利と達成感が綯い交ぜになった得意げな笑みが浮かんでいる。


「うーん、捕まっちゃったかぁ。やるな、フィー」


「ふへへ! ふぃー、鬼ごっこ得意! いつもにーたを捕まえてる! 毎回、勝つ!」


 一旦俺から離れ、両腕を広げる。

 だっこしろと云うことらしい。


「ほら、フィー。ぎゅー」


「ぎゅーっ! にーた、あと、キスも! ふぃー、にーたにキスして欲しい!」


「はいはい。……ちゅっ」


「きゅふううううううううううううううううううううん! ふぃー、今日もにーたからのキスを勝ち取った! ふぃー、嬉しい! ふぃー、にーた好き!」


 そして繰り出される『キス返し』。

 母さんはわが子たちのそんな様子を、苦笑しながら見つめている。


「もう、フィーちゃんったら、その服、着っぱなしなんだから」


 その服、と云うのは、例の『ブタさんスーツ』だ。


 ブタさんの格好がお気に召したマイシスターは、兎に角、この服を着たがった。


 マイマザーはこれを部屋着として作成したのだが、その娘さんは眠るときも勉強のときも、こうして外で遊んでいるときも、『小ブタさんモード』になりたがる。


 となると、一着じゃとても足りない。


 なのでリュシカ・クレーンプット様は、小ブタ服の増産に入っている。

 それは凄く大変そうだが、それでも嬉しそうな母さんだった。


「云ってくれたら、アルちゃんの分も作るけど?」


 いいえ。私は遠慮しておきます。


 俺は振り返り、静かに傍に控えてくれているヤンティーネに水を向ける。


「ティーネはどう? 動物さん服。似合うと思うけど?」


「いいえ。私は遠慮しておきます」


 同じセリフだー。

 まあ、ある程度の歳いってたら、ちょっと恥ずかしいよねぇ。


「副会長やフェネルなら、或いは喜んで着るかもしれませんが」


 あのふたりか……。

 まあエルフの皆さんって、大抵が中高生くらいの外見だから、これを着ても違和感無いんだろうけどさぁ。


 そしてヤンティーネは何者かの気配を感じ取ったのか、ピクンと身体を竦ませる。こんなときでも手放さない槍をそっと握りしめた。


「誰かが敷地内に入ってきたようです」


 侵入者……な訳はないよな? 


 しかし親しい知り合いが訪ねてくるとも思えないから、カスペル侯爵かステファヌス氏でもやって来たのだろうか? それならぶっちゃけ、会いたくないんだが。


 しかし、やって来たのは意外な人だった。


 いの一番に表情が変わったのは、それまで冷静な態度であったはずの女騎士だ。

 彼女は槍を手放さんとする勢いで、その場に跪いた。


(あれは――)


 現れたのは、四人。


 ひとりは俺のよく知る、大好きなエルフの先生様。

 のこりのメンツを、彼女が連れてきたものと思われる。


 そして集団のメイン。

 エイベルが案内してきた人は――。


「あら? あらあら……! エイベルの妹さんじゃないの!」


 マリモちゃんをだっこしているマイマザーが目を輝かせた。


 そう。

 やって来たのは、この世にたったふたりしかいないアーチエルフ。エイベルの妹、『天秤』の高祖・リュティエルだった。


 他、長く美しい耳を持つエルフが二名。


 片方は、やたらと気品溢れる高貴な外見をしており、『エルフ族のお姫様』と云われたら納得してしまいそうな少女。

 服装もなんとなく豪奢だし、額には品のあるティアラが嵌っている。


 今一人はフード付きのケープを身に纏い、その顔に奇妙な仮面を付けた小柄な女の子。


 こちらはエイベルやミィスと同じくらいの低身長だった。


 身の丈に合わない衣服を着ているからか、手が袖の中に隠れてしまっている。そのせいで、顔は見えないが幼い印象を与えてくる。


 リュティエルはマイマザーを見てビクッと身を竦ませて、ササッとエイベルの陰に隠れてから、こちらに向き直った。


「……お久しぶりですね、クレーンプット家の皆さん」


「お久しぶりです。リュティエルさん」


「ぶりなのー!」


 フィーを抱えたまま、頭を下げる。

 腕の中のフィーも一緒に、ぺこんと頭を下げてくれたが、これは単なる俺のマネだろうな。


 母さんがリュティエルに視線をロックオンしたまま、親友に問いかけた。


「エイベル、エイベル! この抱き心地が良さそうな子たちはだぁれ? 教えて、教えて?」


「……ん。私の知り合い」


 相変わらず、マイティーチャーの説明は簡潔を極める。

 リュティエルが呆れたように息を吐いた。


「エイベル。それは紹介になっていません」


「……?」


 小首を傾げる高祖様。


 そんな、『何故?』みたいに不思議がられても。


 後ろの『お姫様っぽい子』が苦笑している。

 この娘の外見はパッと見、一三~四歳くらいだろうか? ただし、スタイルは良い。


 彼女は優美な動作でこちらへ一礼した。


「わたくしはシアックの里のフィルカーシャと申します。どうぞお見知りおきを」


 一人称、『わたくし』ですか。

 やっぱり、良いとこのお嬢様なんじゃ……。


 ともあれ、挨拶はちゃんとしておこう。


「アルト・クレーンプットです。よろしくお願いします」


「ふぃーです! にーたが好きです!」


「ああ……っ! か、可愛いお子様たちですね……!」


 フィルカーシャ嬢は、おめめをキラキラとさせて俺たちを見ている。


 そういえば、エルフ族って子ども好きが多いんだっけか。


 俺はハイエルフの女騎士に小声で語りかける。


「ティーネ、フィルカーシャさんって、偉い人だったりするの?」


「フィルカーシャ様は、シアックの里のハルモニア家のご息女です。ハルモニア家は、ハイエルフ族全体のまとめ役を勤めています。里長たちも、形式上はハルモニア家の下の立場となりますので、その権勢は随一です。また、『始まりの森』と並ぶ聖地である、高祖様たちの眠る『聖廟』も、ハルモニア家の管轄です。人間世界の感覚で云えば、『王家』と云う概念がそれに近いでしょうか」


 うわー。

 めちゃめちゃ高貴な血筋じゃないですかー。


 しかしそれを聞いていたらしいフィルカーシャさんは、上品に、しかし、困った風に笑う。


「我が家は高祖様方より、権限の一部を任されている存在に過ぎません。里長の皆様に対する命令権もありませんし、何より、両高祖様と云う絶対の存在がおられるのですから、恐れ多くて『王家』などと名乗ることは出来ませんよ」


 それは謙遜ではあっても、本音でもあるのだろう。

 両高祖と云う明確な上位存在がいるのだから、自儘に振る舞えるわけでもないはずだ。


「――ですから、わたくしのことは気軽に、フィルとお呼び下さいましね?」


 フィルカーシャさんことフィル嬢は、俺たちに近づこうとし、それからマイマザーを見る。


「あのぅ……。この愛くるしいお子様たちは、貴方様のご家族ですよね……?」


「ええ! 私の自慢の子どもたちよ」


「矢張りそうですか。面影がありますものね。特にご息女とは、よく似ていらっしゃいます」


 行動とか言動も似てますがな。


「あの……。お母様、この子たちをだっこさせて貰っても、よろしいでしょうか?」


 母さんの顔色を窺うように、そんなことを云い出す。


 いや、そもそも貴方たち、何しに我が家へやって来たのですかね?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 出来ればこの「世界最高戦力」の2人が揃ったタイミングで侯爵ジジイ&ヒステリー夫人が来たら見物だったな。 いくら黒幕っぽく振る舞っていてもガチお漏らしして二度と西の離れにちょっかい出さなくな…
[一言] エルフは本題後回しにするほど子供好きか あとやっぱりお師匠様の説明足りなさすぎ
[気になる点] ドワーフの起原種?の名称ですけれど 「第十四話 ガドに師事する」ではドワーフアルケーとなっているのに対して「第二百九十六話 精霊銀」ではアーチドワーフとなっています。 ご確認お願いしま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ