表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
275/757

第二百七十二話 瞬きの夜に、キミと(その二十二)


 撃ち出されるカノン。


 このタイミングでは躱すことが出来ないし、仮に回避出来ても、背後のふたりに被害が行くかもしれない。


 粘水の魔壁の強度では、確実にカノンを防げるという保証はない。

 間に合うのは、自分の前に、魔壁を展開することくらい。


 カノンの習性は『生のままの魔力』に近い。

 魔力をそのまま撃ち出すが、視認出来るし、指向性がある。


 つまり、『生のままの魔力』をそのまま使うのではなく、無詠唱で魔力弾を撃ち放っている状況に近いのだ。

 僅かに魔術として成立していると云うことなのだろう。


 だが、無変換の魔力に近いと云うのならば――。


「――――ッ!」


 まるで鉄板に水滴が撥ねるような音が響いた。


 そして、大量の蒸気。


 どうやら防御が上手く行ったようだ。


 しかし、留まっている時間はない。

 慌てて飛び退くと、その場所に無数の腕が叩き付けられた。

 石床が破壊されている。


「ど、どうやって、あんな攻撃を防いだのですかッ!?」


 レネーさんが叫んでいるが、今は答えてあげられるだけの時間がない。


 正解は、『変換した』だ。


 魔力を変換するときの術式をフィルターのように展開し、カノンそのものを熱エネルギーに強制的に変えたのだ。


 そしてフィルターのすぐ後ろに、粘水の魔壁を同時展開。

 熱を水分で蒸発させた。


 ただそれだけの、ちゃちな防御方法だった。


 なまじ変換前の魔力に似ているから、付け入る隙があった。


 これが本当に古式魔術だったら、今の俺では突発的に防ぐことが出来なかっだろう。


 魔術砲の構築とは、ただ威力と速度を出すだけのものではない。

 優れた魔術師ならば、自らの術式に対する防御機構も備えているはずだからだ。


(にしても、カノンもそうだが、腕が厄介だな……!)


 超高速で鎖の付いたトゲ鉄球を複数、振り回しているようなものだからな。

 物騒、極まりない。


「フィー、あいつの『核』の位置が分かるか!?」


「ふぃー、わかる! 右下の方にある!」


 ド真ん中じゃないのかよ。


 歪だからズレたのか、それとも『設計者』がコアを破壊されることを嫌ったのか。


「よいしょォッ……!」


 フィーが指摘した箇所へ、連続で氷の槍を発射する。

 食われることを考えての連発だ。

 一発でも刺さってくれたら、それでいい。


 けれど。


「ダメか……ッ!」


 氷柱攻撃は防がれてしまった。

 幾本もの腕を出し、そいつを幾重にも重ねて、盾として使ったのだ。


 ミートくんも自分の急所が狙われていると分かったらしい。

 初めて防御行動を取った。

 つまり、ある程度の知能があると云うことだ。


「んゆ、にーた! コア、移動してる! 背中の方に行った! ふぃー、それ見える!」


 そんな芸当も出来るのかよ。


 そう云えば、氷原にいた『心臓』もよく動いたっけな。

 核の位置が変わったら、身体の構成形態も変わるから、普通は自壊するものなのだが。


「にーた、いっぺんにドカーンってすれば良い! 全部吹き飛ばすの!」


「そうしたいのは山々だがな、あまり威力のある攻撃だと、地下そのものが崩れちまうぞ?」


 いや。

 それはカノンも同じことか。

 このまま乱射されたらヤバいよな……? 


 逃れた従魔士を追う必要もある。

 速攻でカタを付ける必要があるようだ。


(コンパクトで高威力。そういう魔術を使う必要があるな……)


 あるか? そんな都合の良いものが?


 いや。

 無ければ、作ればいい。


 対ミートくん専用の、攻撃魔術を。


 腕を躱す。

 魔獣を倒す。

 時折発射されるカノンを蒸気化させる。


 それらと同時に、新たな魔術を構築する。


 それは、内側に向けて爆発する爆弾。

 局所的な範囲の、破壊の魔術。


「フィー。コアの位置は変わってないな?」


「大丈夫! 同じとこにある! ふぃー、それ分かる!」


 目の前には、ボーリング玉くらいの大きさの魔力球。

 本命の球と、『それ以外』が複数。


 やっつけで作ったものだから、失敗しないか、ちょいと不安だが……。


「行ってこい、魔撞球ッ!」


 撃ち出した球は、本命を含めて九つ。


 それはエイベルが教えてくれた、魔力を魔力で弾く攻撃方法。

 初めてトルディさんと出会ったときに使った『曲がる水弾』と同じ原理の玉突きだ。


 振るわれる腕。

 動こうとする身体。

 相手の攻撃を躱し、追跡し、くぐり抜け、魔力の爆弾を背面へと滑り込ませる。


 俺の狙いが分かったからか、ミートくんは背中からも腕を生やして防御しようとする。


「悪いな、それも想定済みだ」


 撃ち出された魔力球には、妹様の魔力をふんだんに使ってある。

 前時代の怪物だろうが、耐えることは出来ないだろう。


 ドオン、と爆ぜる音がした。

 衝撃を内側へと誘導してなお、地下室全体がかすかに揺れた。


 俺が用いたフィーの魔力には、それだけの量と威力があったのだ。


『肉の球体』の、背面丸々が失われていた。

 霧状になった赤黒い血液が、雨のように降り注いだ。


「信じられない……! まさか、あの怪物を倒すなんて……!」


 レネーさんが驚愕の声をあげる。

 けれども、まだだ。まだ油断してはダメだ。


(そら来た……ッ!)


 ゆっくりと崩れ落ちる『肉塊』から、無数の腕が繰り出された。


 氷原で戦ったリザードマンは、心臓を貫かれてなお。絶命までに時を要した。

 ならば壁に潰されてもピンピンしているこいつが、潔く消えてくれる訳がないだろう。


「黒縄ッ!」


 向かってくる腕を、フィーの魔力で縛り上げる。

 瞬間、天井部が炸裂した。


(うお……ッ!? 危ねェッ……! 手からもカノンを撃てるのかよ! 油断してた……ッ!)


 ガラガラと一部が崩落する。

 部屋全体が埋まるような被害ではなかったが、ずっと留まっていられると安心できる壊れ方でもない。


「す、凄い……ッ! カノンの発射を読んで、攻撃を逸らしたのですね……ッ!」


 セロのエルフが、そんな風に感激している。

 が、実際はただのラッキーだ。

 撃ってくるのが分かっていたら、崩落を招くような真似はさせなかったよ……。


「は、ははは……」


 引きつった笑いを浮かべながら、俺は『肉塊』を見る。


 ミートくんは黒くくすんだ紫色に変色し、どろりとした粘性の液体のようになって、地面にへばりついている。

 最早、活動を完全に終了しているように見えるが――。


「フィー。こいつ、まだ魔力は残っているか?」

「みゅっ! もう何も感じない! 動かない!」


 死んでくれたか。


 しかし厄介な相手だった。

 メンノは『軍隊も相手に出来る』と断言していたが、確かに並みの方法では、こいつに勝つのは無理だっただろうな。


 同時に、ホール内の魔獣たちも始末が付いたようだ。

 残っているのは、大量の死体だけ。


 レネーさんとぽわ子ちゃんが、駆け寄ってくる。


「あんな途方もないモンスターを、よく倒せましたね……!」

「倒せませんよ」

「え? でも……」


 コアの位置を特定したのも、魔力球を作り出すための魔力供与も、最後の腕を縛り上げた黒縄の強度も、全部が全部、フィーの手柄だ。俺じゃない。


 俺の魔力量では、そこまで出来ないし、そもそもコアの位置すら分からない。

 もしもフィーのいない一対一だったら、負けていたのではないか。


 このホールを埋め尽くす獣たちの死体もそうだ。

 自前の『天球儀』では、途中でガス欠を起こしたと思う。

 少なくとも、『天球儀』を発動しながら、他の魔術を多用することは難しかっただろう。

 出来ないとは云わないが、途方もない苦労をしたに違いない。


 だから、これは俺が倒したのではないし、倒せると胸を張ることも出来ない。


「むん……」


 ぽわ子ちゃんのメジェド様包みが両手を伸ばしてきて、俺とマイエンジェルの掌を握った。


「アル、フィール、兄妹の連携……。提携……? 烏骨鶏……?」


 俺の独力撃破じゃないことに気付いているのかね? 

 それとも分かっていないのか。

 やっぱり俺には、この娘は計れない。


(それにしても、気になるのは、メンノの行き先だ)


 ただ逃れただけなのか。

 それとも、何か他に寄る辺があるのか。

 つくづく、逃してしまったことが悔やまれる。


 考えている俺の袖を、マイシスターが引っ張った。


「にーた、にーた! 『門』!」


「うん? アレなら、もう止めただろう?」


 中央部を振り返ってみても、稼働している様子はどこにもない。


「あれ違う! 別の『門』! 今、開いた! 魔物、また湧いてる!」


 その言葉に、俺たちは凍り付いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ