第二十六話 根源魔力の使い方
「さて、しっかりと準備をせねば……」
旅行に行こうがなんだろうが、試験の日はやって来る。
里帰り中は勉強の時間があまり取れなかった。
欠かさなかったのは、赤ん坊の頃からやっている魔術のトレーニングだけ。
生のままの魔力の鍛錬だ。
本来はリスクばかりが大きい『根源魔力』の直接操作を、俺だけの武器として活用すべきだと、少し前からエイベルがアドバイスしてくれている。なので、色々と出来ることを探っている真っ最中だ。
今、俺の目の前には、『見えない球』がある。
構造的には火球や光球と同じ。
単純な魔力の塊。
つまり、一切の『変換』は行っていない、そのままの魔力。
だから、無色透明。そして、無気配となる。
変換をしていない魔力と云うものは、本来は知覚できない。
自分自身のそれは体感でわかるが、第三者の魔力は免許試験の時の計測器のような、専用の魔道具を用意せねば計れない。
ただし、例外もある。
ひとつはエイベルのように魔力そのものを感知できる異能の存在。
もうひとつが、魔力を持って魔力そのものに、直接触れることだ。
魔力には魔力を触れさせれば感覚が伝わる。ただし、無変換であることが条件ではあるが。
だから胎児の時の妹にしたように、体内に魔力を流させて貰えれば、俺にも知覚は出来る。
で、結局、何が云いたいのかと云うと、俺の魔力弾と云うやつは『見えない攻撃』として活用することが可能だと云うことだ。
「……それをどう磨いていくかは、アル次第」
魔術の師はそう云っていたが、思い付くのは不意打ちとか闇討ちとか、真っ当ではない方法ばかり。
(まあ、知られないこと自体が武器になる類のもんだよなぁ……)
初見殺し。
それがパッと考え付く利点のひとつであろう。
どこまでも実戦向きで、つまりは試験場では使えない技能と云うことだ。
ただ、それでも『根本に作用できる』という特性には、可能性を感じる。
今はまだ分からないが、何かとんでもないことまで出来そうな予感がするのだ。
仮にそれが思い違いであったとしても、俺だけの固有技能を磨かないという理由はない。
と云う訳で、無変換魔力の研鑽に余念がない俺である。
「フィー、今日も手伝ってくれるか?」
「ふぃー、にーたすき! にーたてつだう! だっこ!」
両手を広げて俺を待つ妹様。
一も二もなく、その要求に従う。
「えへへへへ……! だっこだああああ! にーたああああ! ふぃー、だっこすき! にーたすき!」
別に妹可愛さだけで抱きしめている訳ではない。
この娘には、実に様々な実験をサポートして貰っている。
最初は、魔力で魔力に触れる訓練。その為のだっこだ。
理由は俺とフィーの魔力の質が、もの凄く似ているから。
「……双子の魔術師でも、普通、ここまで似ない」
とはエイベルの談。
一卵性の双生児でも指紋は異なるように、兄弟・家族でも魔力の質は似通っても同じではないのだと云う。
なのに、俺とフィーの波形は相似している。
まあ、全く見かけないケースだとか、特別な生まれだとかの話ではなく、もの凄くレアだが、何百年かに一度は見かけるくらいの頻度で、こういう兄妹も存在するのだとか。
で、魔力波形が似ているとどうなるのかと云うと、扱いが容易くなる。
ようは使い慣れた道具みたいに、よく馴染むのだ。
それはつまり、ちょっとした違いにも気付きやすくなると云うことでもある。だからマイエンジェルの体内魔力に触らせて貰って、感覚その他への干渉具合を調べているのだ。
(上手くすれば、俺自身が他人の魔力に一方的に介入できる様になるかもしれないからな)
前述の通り、練習は基本的に妹様をだっこしながら行う。
介入対象の身体に触れている方が、当然ながら魔力を流しやすい。
これは生のままの魔力は『外』に出すと霧散していくから、と云う事情による。距離が離れれば離れる程、干渉の難易度が跳ね上がる。
しかし逆に云えば状況次第で遠距離からでも、他者の魔力に介入出来うると云うことだ。
それを可能とするために、マイシスターには色々と手伝って貰っている。本当に良く出来た妹様だ。
尤もフィーもフィーで、どうやらこの訓練を気に入っているらしい。
まあ、殆どずっと、だっこしっぱなしだからな、これの最中は。
「じゃあ、始めるぞ~?」
「にーた、きて……」
「ほい!」
「ふぁあぁぁあぁぁぁぁ……! にーた、にぃたぁぁぁ……!」
妹の中に魔力を流し込むと、ぷるぷると震え出す。
なんだかマッサージチェアで悶えているご婦人みたいだ。
痛みや不快感があったら即時やめるので申し出て欲しいと云ってあるので、声が上擦っていても、そこまで不快ではないのだろう。
「にぃさまぁあぁぁぁ……。もっと! ンッ……! もっと……!」
久しぶりに聞いたな、兄様呼び。
しかし、こうしてフィーの中に干渉してみて分かる、桁外れの魔力量。
俺自身と比較するのもバカバカしい差だ。
「フィー。ちょっと魔力を借りてみても良いか?」
「ふぇっ……? い、いーよ、にーたぁ……。ふぃーをつかって……?」
今からやるのは、俺が胎児時代のフィーにやっていた事の応用。
この娘の魔力を、外に引っ張り出す行為。
ただ単に外に出すのではなく、妹の魔力を使って、俺が魔術を行使する実験だ。
「じゃあ、借りるぞ? ――魔力弾」
無色透明の塊を天空に撃ち出す。
無変換の塊は遙か彼方に到達し、そのまま空に溶けていく。
変換していないからこそ、気楽にブッ放せるのだ。炎や水の球では、周囲への影響が強すぎて単純に怖い。
「同じ感覚で撃ち出しても、俺の魔力を使うのと、フィーのものを使うのとでは、大きさも弾速も段違いだな……」
これが基礎能力の差か……。
「今のは上級魔術ではない……。初級魔術だ……」
みたいなことが本当に起こる。
下位の魔術で他者の上級魔術に比肩するなら、効率も燃費もずっと良くなる。
基礎魔力量の多い者に、基礎魔力量が劣る者が勝てない、と云われる所以である。
しかし、自前以外の魔力を使って魔術の発動が出来ると云うのは、俺にとっては大きな意味を持つ。
今のところ、近似した波形を持つマイエンジェルの魔力以外は使用できないが、それも訓練次第で変わったりするだろうか?
フィー以外の魔力も使えるようになれるなら、是非にもそうなりたいものなのだが。
次は、別のことを試す。
「フィー。光球を出してみてくれ。ちいさいやつな」
「はい、にぃ……さま……」
ほわんとした表情でちいさな光の球を出すマイシスター。この娘も基本、魔術の発動はノータイムで、詠唱も用いない。
今度はこれに干渉する実験だ。
何かあったら怖いので、使用魔力は極力抑えて貰っている。だから光球は、ちいさめ指定なのだ。
「では行くぞ。光よ消えろ」
光球それ自体ではなく、光球に送られている魔力そのものに干渉し、妨害してみる。
イメージとしては火の点いたコンロだ。炎に何かをしようとするのではない。スイッチを直接切る感じだ。もしくは、元栓を閉めると表現すべきか。
すると。
「おお、消せた」
妹の魔術を打ち消せた。
光球が綺麗サッパリなくなっている。
俺の根源魔力への適正は、他人の魔術を阻害することも出来るようだ。
「フィー。もう一回、同じことをするけど、抵抗って出来るか?」
「やってみるの! にーたすき!」
元気の良い返事だ。妹様の調子が戻ったか。急にテンションが変わると、ビックリするのだが。
改めて出して貰った光球に干渉する。
「どうだ?」
「みゅみゅ~~~!」
しかし、消えない。
マイエンジェルの抵抗が成功したようだ。
「フィー、どんな風に防いだんだ?」
「んゅ~~? えいやーって、やっただけだよ?」
むむむ。完全に感覚的なものか。それとも単純に表現がアレなだけなのか。判断に困る。
しかし俺からの阻害は抵抗が出来るものだと分かったのは収穫だ。
(やっぱり、不意打ち・初見相手じゃないとダメな能力なのかなァ……。或いは、フィーが規格外だから抵抗が出来ただけで、それ以外には通用するとか、ないかな? いや、その考え方はダメだな)
サンプル数が少なすぎて結論が出せないが、あまり楽観的な方向に決めつけない方が良いだろう。希望的観測ってのは、つまりは慢心の兄弟のようなものだしな。
そんな調子で、その後も根源魔力の実験を続けた。
八級試験の勉強?
うん。疎かになってますね。すんません。




