表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
231/757

第二百二十八話 街へ行こう!(その九)


「ふへへへへへ……! ふぃーとにーた、ふたりっきりで、お出かけ!」


 結局、押し切られてしまった……。


 今、俺はフィーを抱え、ひとりで歩く軍服ちゃんを追尾中。

 言葉通りに余人がいないからか、妹様の機嫌は天井知らずだ。


「にーたは、ふぃーが独占! にーたとふぃー、これが正しい……!」


 この娘はもう、完全に俺とふたりきりなことだけで頭がいっぱいのようだ。

 たぶん、セロのこととか理解していないか、頭から吹き飛んでいるのだろうな。

 まあ、まだ三歳児だし、どうこう云うつもりもないが。


 一方、軍服ちゃんの歩き方は堂に入ったものだ。

 ちゃんと警戒する素振りを見せながら歩いている。


 対象に発見されやすく、でも一見すると、慎重に追っ手を撒こうとしながら、バウマン邸へと向かっているように思えるルートを通っているのだ。

 道筋の策定は、我が祖父、シャークが考え出した。

 この辺の目利きは、流石は土地勘のあるギルド職員と云った所か。


 軍服ちゃんは、ごく自然な動きで、人気のない通りへと入っていく。


 ――その瞬間だった。


「――――ッ!?」


 軍服ちゃんが、声にならない声をあげた。


 物陰から出て来た男たちが、サッと口を塞ぎ、縛り上げ、麻袋に、彼女をつめる。

 流れるような動きで、こういうことに慣れているのだと分かった。


(凄いな。屋台通りで保護できていなかったら、こうやって連れ去られていた訳か……)


 文字通り、一瞬の出来事だ。


「フィー、追うぞ!」

「みゅ? ふぃー、にーた好き!」


 うん。

 ほっぺにキスする場面じゃないからね?


※※※


 追跡した先は、寂れた通りの、地味な建物だった。

 流石にデネン子爵邸に直行するようなマネはしないらしい。


(と云っても、全くの無関係な建物じゃないよな……?)


 場合によっては、彼女の『処理』もするのだろうし。


 男たちが軍服ちゃんを運び込むと、扉はすぐに閉じられた。


「フィー、変身するぞ」

「――ッ! する! ふぃー、メジェド様になる!」


 ふたりで、白いスーツを被る。

 自分で作っておいてなんだが、エイベルと王宮に忍び込んだ時以上の怪しさだな……。


「窓から入ろう。フィー、人がいない箇所は分かるな?」


「みゅみゅっ! ふぃー、わかる! 前の入り口と、後ろの入り口に、ふたりずつ! あとは、皆、同じ部屋にいる!」


 流石は魂命術の使い手だ。

 潜入で一番難しい人数の把握と配置を、こんなにも簡単に。


「フィー、凄いぞ?」

「ふへへ! にーたに撫でられた! ふぃー、嬉しい! ふぃー、もっとにーたの役に立つ! もっと撫でて貰う!」


 窓の傍に回り込む。

 消音魔術を使うので、音を気にしなくて良いのが楽だ。


 やって来た場所は、ガラス窓ではなく、木戸で覆われた、四角い窓。

 これも魔術で、ちょちょいと開ける。

 フィーを抱えたまま内部に侵入する。


 これって、マイエンジェルやマイティーチャーみたいに、魔力感知できる奴がいたら、きっとバレバレなんだろうな。


 だが、魔力感知持ちは、そもそも激レアらしいし、デネン子爵の配下には、あまり優れた魔術師がいないことも把握済みだ。


 この辺は治安維持を担っているが故の弱点だろう。

 伯爵やバウマン子爵家と警備のすりあわせをする都合上、完全ではなくても、ある程度の手札は晒さなければならないのだから。

 軍服ちゃんからも爺さんからも、その辺の情報は聞いている。


 もちろん、件の従魔士は警戒せねばならないが、うちの妹様が、そもそも、その(・・)魔力感知が出来るのだ。

 近くに魔術師がいたり従魔がいれば、魔力の大きさ込みで、把握出来てしまう。


 戦闘の根本は情報にこそあるが、それをいとも容易く得られるマイシスターは、矢張り規格外の存在なのだろう。


 スルスルっと内部を進み、軍服ちゃんが連れ去られた部屋へとやって来る。

 物陰に潜み、影の魔術で我が身を見えにくくする。

 後は一旦、様子を見守ろうか。


「う……ッ!? く……ッ! こ、ここは一体、どこだ……!?」


 麻袋から出され、縛られたまま、口だけを自由にされた軍服ちゃんが、もがいている。

 目隠しをされているせいで、周囲が把握出来ないらしい。


「よう。気分はどうだ、フレイ様」


 室内にいる男たちは五人。

 彼らは、薄い笑いを浮かべている。


「何者だ!? この私が、誰だか分かっていての狼藉か!?」


「おいおい。『様付け』までしたんだ。分かっているに決まっているだろう? なぁに。ちょいと質問があるだけさ。素直に答えてくれれば、ちゃあんとおうちに帰してあげますよ」


 彼らは一様にナイフやらショートソードやらを装備している。胡散臭いこと、この上ない。


 しかし彼らとて、軍服ちゃんから情報は仕入れておかねばならないのだろう。


 まず第一に、メンノと確信をしたのか。

 そして第二に、それを誰かに伝えたのか。


 ただ単に『疑わしきを処分しました』では済まされない。


 王族に攻撃を仕掛けた魔術師を匿っているのであれば、情報収集も完璧にしたいはずだ。

 どうあっても、軍服ちゃんに話を聞かねばならないだろう。


「こっちのお話、分かりましたかねェッ!?」


 おっと、脚を振りかぶったか。

 まずは暴力を振るって、ビビらせて喋らせるつもりのようだ。


(風の魔壁……!)


 水を粘水に変える要領で、『柔らかい風』を軍服ちゃんの腹に展開する。

 ドムッと結構いい音がしたぞ? 

 防がなかったら、内臓とかヤバかったんじゃ?


 男の方も柔らかい感触だから、まさか魔壁で防いだとは思わないはずだ。

 そして軍服ちゃん。

 彼女に、俺がついてきていると伝わったはず。

 ちゃんと守るから、安心してくれよ?


「く……ッ! うぅ……ッ」


 痛くないだろうに、ちゃんと痛そうな演技をする軍服ちゃん。

 と云うか、さらわれる前からここまで見ていて思ったけど、彼女、やけに演技上手いね。


「ほぉら、痛いだろう……? お兄さんたちも、手荒なことはしたくないんだ。これから、いくつかお話を訊くけど、ちゃんと話してくれるかい?」


「……何が、訊きたいと云うんだ……!?」


 目隠しされているのに、ちゃんと声のする方を睨め付けている。


「いや、何。実は、俺たちは冒険者でね……? 最近、悪さをする子供がいるから、調査してくれと依頼があったのさ」


 どうせ嘘だろう。

 そんな話があるなら、街へ出る際に、シャーク爺さんに注意されるはずだ。


 冒険者と云うのも訝しい。

 バカ正直に、デネン子爵家の手下でございと云う訳にも行かないから、身分を偽っているのだろう。


「調査……だと……?」


「そうだ。調査だ」


「ならば、冒険者ランクと登録ナンバーを云ってみろ! もし本当に冒険者だと云うのならば、貴族の子である私に、この様な扱いはしないはずだ!」


 軍服ちゃんは貴族らしい堂々とした態度で、矛盾点をついた。

 この人ら、別段、云い訳とか設定とか考えてなかったんだろうね。文字通り、子供だましな発言だった。

 いや、だませていないけれども。


「くくく。よく口が回るねェッ……!」


 二発目の蹴り。

 これも魔壁で防ぐ。


「う……ッ! ぐ……ッ!」


「俺はさぁ、質問に答えてくれと云ったんだ。下らない揚げ足取りやインネン付けは、やめてくれるかなぁあぁ!?」


「――――ッ」


 軍服ちゃんは、悔しそうに唇を噛む。

 てか、本当に演技上手いな? 

 いや、上手すぎだろう。


 蹴りを入れた男とは別の男が、若干、優しい声色で、彼女に話しかける。


「さっきも云ったように、俺たちは別に手荒なことはしたくないんだ。これはギルドの執行部からも頼まれている重要な案件でね。ちゃんと協力して欲しいんだ」


 何が執行部だ。

 シャーク爺さんが、こんな蛮行を許すわけないじゃないか。


 嘘八百を並べているのは、軍服ちゃんも分かっているだろう。

 けれど、指摘をせずに口をつぐんでいる。


「大人しくしてくれるようだな? では、質問をするぞ? ――俺たちが巡回中、キミは、ある屋敷の近くで、何かに気付いたかのように、急に走り出した。この理由を訊きたいんだ。まさか盗みを働いたとか、悪いことをしたんじゃないよなぁ?」


 成程。

 そう云う態で、聞き出すつもりなのか。


 まさか「メンノを見たか?」とは、云えないだろうからな。

 藪蛇になる。


「別に……何も悪いことはしていない……!」


「じゃあ、何であんなに焦っていた? 子供が突然走り出すなんて、よくあることだが、ギョッとして走り出すのは、何かあったと考えざるを得ない。正直に、話してくれるかい?」


「…………人を、見かけただけだ」


「ほう……! 人! 人をねぇ……っ!」


 男たちの瞳が、ギラついたものに変わった。

 明確にナイフに手を伸ばした者もいる。


 軍服ちゃんの目的は話を逸らすことではなく、件の従魔士を追うことだから、大胆に斬り込んだのだろう。


「じゃあ、その『人』と云うのは、何者だったのかな? 教えてくれるかい?」


 男たちの言葉に、軍服ちゃんは口ごもった。


 彼らは、ある種の確信を得たようだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ