表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
195/757

第百九十二話 開始前


 気を取り直すように、クピクピは咳払いをひとつ。


「古式魔術について、多少の知識は、あるようですね。でも、その威力の凄まじさを知らないのかしら? 知っていたら、もっと別の反応をするでしょう」


 知っているから、どのくらい使えるかを訊いたのだが。

 しかしコロボックルの魔術師は、別の結論に辿り着いたようだ。


「ああ、精一杯の虚勢を張っているのね? それなら、その態度も得心が行きます。でも、安心なさい? 私が古式魔術を使えると云うことは、私の優秀さを示す指標であって、この対戦では、無用のものです。圧倒的弱者に対し、使うことはありません」


 圧倒的弱者だと思うなら、からんで来ないでくれよ……。


 まあ、高火力の魔術をブッ放されないなら、それに越したことはないんだけどね。


「それで、どうやって対戦するの? プッシュとか?」


 あれなら、比較的安全だ。

 クッションを配置すれば、危険度は更に激減する。

 怪我をするのもさせるのも、俺はイヤだからね。


「そうね。実戦形式にしましょうか。いかに貴方が劣った存在なのか、自覚させてあげるわ」


 魔術的に劣っているのは、重々承知なんだがな。

 しかし、それ以上に聞き逃せないのが、実戦形式と云う言葉だ。


「俺、危ないのは、イヤなんだけど」


「そこは大丈夫ですよ」


 薄笑いを浮かべたままで、水色マザーが前へ出る。


「対戦は、私のフィールドの中でやって貰います。私の力と権限を使って、ダメージをほぼ無効にすることが出来ます」


「それって、火の玉とか石とか当てても、平気なの?」


「ええ。問題ないわ。……ふふん」


 ほーん。

 流石は聖霊様。『空間支配』に近いことが出来るのか。

 エイベル基準で『高等魔術』判定なんだがな。


「そのフィールドって、魂命術も防げるの?」


 俺が云うと、ニパとクピクピがギョッとした。


「こ、魂命術!? 古式を越えて、神域の術式じゃないの!?」


「ま、まさか貴方、魂命術を使える――なんてことは、ないわよね?」


「いや。無理ッス」


 俺の発言に、ふたりはあからさまにホッとした顔をする。


「ふ、ふん! ビックリさせないでよ! でもまあ、考えてみたら、あれの使い手が当代にいるはずがないものね。下らない精神戦だわ」


 そう云う事じゃなくて、魂命術も無効化できるなら、フィールド内で俺なりに『対・魂命術』の対戦練習が出来るかなと思っただけなんだが。


 エイベルは、俺が対魂防御を使えないことを、ずっと気にしている。

 あの人の基準では、無いと話にならないものなのだろう。


 ちらりと水色ハウスの方を見ると、まだ水を汲んでいる。しかし、目が合った。

 一応、こちらを見てはいるらしい。


「さて。魔術についても、私が上であると分かったみたいだけれども、もうひとつ。とっても重要なことがあるわ」


「何でしょう?」


「それは、これよ」


 シャドーボクシングのように、シュシュッと拳を突き出すクピクピ氏。

 拳速は、中々に速い。


「えっと? 格闘術も使えるって事かな?」

「ええ。私は、優れた拳闘家でもあるのです」


 魔術と格闘の使い手ねェ……。


 ついこの間、戦った、カタコトで喋る褐色イケメンを思い出すね。


「魔術戦じゃないの? ブン殴るのありなの?」


「実戦形式と云ったでしょう? 文字通り、何でもありよ?」


「ふーん。じゃあ」


 俺は傍にいる水色ちゃんを抱き上げる。


「ふえぇっ!? お、お兄さん!? どうして、私を突然、だっこするです!?」


「大人しく、降伏して貰おうか。さもないと、マイムちゃんが酷いことになるぞ」


「なっ……!? 卑劣な! 貴方には、人の心がないの!?」


 何でもありって、本来はそういうことだと思うんだけどね。


 だっこしたマイムちゃんの感触は、うちの妹様とは、また違った。

 柔らかいことには代わりはないけれども。


「…………」


 するとツカツカとニパさんがやってきて、俺の手から無言で娘を奪い取る。


 俺の冗談が気に障ったのではなく、自分以外が水色ちゃんをだっこするのがイヤなようだ。

 そう云えば、母さんからも、すぐに奪い取っていたしな。


(今だ。水色ちゃん……!)


 俺が視線で合図をすると、聖霊幼女はハッとして意図に気付き、ごく自然な動作で、水の宝玉を抱え込んだ。

 よしよし。それで良い。


「何なの、貴方は、さっきから! この私を、おちょくっているの!?」


 度重なる俺の行動や言動に、ついにクピクピがキレてしまった。

 大いなる誤解なんだが、まあ仕方ないね。


 マイムちゃんを抱えたままのニパさんが告げる。


「そろそろ、はじめてもいいかしら? フィールドを展開するわよ? コロボックルたちは、外に出てね?」


「あのふたり、戦う? 戦う?」

「何を賭ける? 誰に賭ける? 果物? どんぐり?」


 コロボックルたちは、気楽にそんなことを云っている。

 完全に娯楽の対象だ。


「フィールド、展開……!」


 ニパさんを中心に、ほのかに青いドームが広がっていく。

 これが彼女のフィールドか。


 ちょっとだけ触って、分析してみようか。


(……ありゃりゃ。これは、難しいな)


 構成術式は空間魔術に近いが、消費魔力量が兎に角、多い。

 術式の構成要素として、術者である聖霊本人と、このキシュクードそのものが連動しているようだ。


 残念ながら、魔力の点からも、発動条件からも、俺には使えそうになかった。


 たぶん、この地でなければ、この母聖霊にも行使出来ないだろう。


 しかし、聖域内で発動させてしまえば、おそらく、多くの現象や法則を一方的に支配できるのだと思う。

 攻撃魔術の威力減衰くらいは、軽いものなのだろう。


 限定的とは云え、『世界の支配者』になる能力と考えれば、その破格の性能ぶりがよく分かる。

 流石は精霊の上位種、聖霊と云った所か。


「ふふふ。覚悟はい~い?」


 俺をたたきのめすことが出来るからか、クピクピは上機嫌だ。


 さて、俺は、どう戦うべきか。


 魔力の接続を断って、一方的に攻撃することは、この中でも普通に出来る。

 だから、緒戦をだまし討ちのように勝つこと自体は、たぶん、難しくない。


 しかし、それでこの意地っ張りが、納得するか?


「今のは無効よ! 認められません!」


 とか、云ってくる気がする。

 つまり、不意打ちで勝利してもダメで、心をどうにかして、へし折らなければならないと云うことだ。


 しかし、これは難問だぞ。

 正面から戦う場合、相手は古式魔術をも修めた程の使い手。


 古式以外にも、きっと様々な魔術を使いこなすに違いない。

 果たして、俺程度の魔術師が、通用するかどうか。


 それに、格闘にも自信があるようだ。


 格闘術を駆使する魔術師が厄介なのは、あの褐色男(イケメン)で経験済みだ。

 対・物理の戦術も、そろそろ覚えておかねばならないのだろう。


(仕方ない。ぶっつけ本番になるけど、使って見るかなァ……)


 覚えたばかりの魔術を用いた、対物理の戦法を。


 魔術の対処はどうするかって?


 そこは高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。


「それでは、はじめっ!」


 ニパさんが合図をする。


 さて、やりますかね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ