表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
188/757

第百八十五話 聖湖へ到着


「んゅ……?」


 湖が近づくと、腕の中の眠り姫が、お目覚めになられた。


 周囲をキョロキョロし、俺を見て、


「ふへへへぇ~~っ! にーただあああああ!」


 ほっぺにキスされてしまった。


「おはよう、フィー。よく眠れたか?」

「魔力、濃くなってきた。ふぃー、それで目がさめた」


 湖が近いからかな?


 俺の腕から降りる気配のないフィーは、先導しているクピクピに気付く。


「にーた! お人形! お人形が歩いてるッ! ふぃーが寝てる間に、何があった!?」


 母さんたちと合流したことには、言及がない訳ね。

 まあ、この娘なら、眠る前に、近づいてきていたことに気付いていただろうから、薄情とか、そう云うのでは無いのだろうが。


「みず――マイムちゃんの知り合いと合流できたんだよ。あれは人形じゃなくて、コロボックルな?」

「ころぼっくる……! 知ってる! ふぃーの生け捕りリストに入ってる……!」


 何その怖いリスト。

 ただでさえ俺を警戒している妖精種の魔術師が、より警戒しちゃうじゃないか。

 滅多なことは云わないでくれい。


 あ、いや。

 大陸公用語なら、わからないのか。


「にーた、この島、広いのに、大きめの魂、少ない」

「ふむ?」


 つまり、あまり大人数で暮らしているわけではないのか。


 エイベルも、ここを『国』とは呼ばなかった。

 一大勢力と云う訳でも無いのだろうな。


 俺はすぐ傍を歩く恩師に振り返る。


「基本的なことを聞いていなかったけど、この地の君主って、湖の聖霊ってことで良いんだよね?」

「……そうなる。国や領地と云う観念は殆ど無く、主と従者が暮らしている家だと思えば、話が早い」


 成程、家か。

 湖そのものが家と云う訳ね。


「あのクピクピって子は兎も角、マイムちゃんは、のんびりしてるし、まだ見ぬ他の住人たちも、飯を食いに帰るあたり、ゆるそうな気がするんだけど、これって環境のせい?」

「……ん。ここが隔絶された地だからこその状態と云える」


 外敵がいないから、のんびりしていると。

 田舎の家が鍵を掛けないとかと、似たようなものだろうか?


 でも、それって、危なくないのかな?


「……危機感が薄くないと云えば、嘘になる。けれど、この地くらいは、せめて、のどかでいて欲しい。そんな土地がひとつくらいあっても良いのだと、私は思いたい」


「それには、人を近づけないことが前提になるよね?」


 人間は欲深い。

 多種族から警戒されるその理由は、この地の安寧に、そのまま係わることだろう。


「……その為に結界があり、海を守護する者達がいる」

「あの人魚のように?」

「……ん。他にもいるけれども、その認識で正しい」


 エイベルがこう云うってことは、守りは万全なのかな? 

 いや、この場合は、秘匿性と云うべきか。


 ともあれ、あまり警戒心無く生きていける環境というのであれば、俺もそれは貴重なものだと思うし、存続して欲しいとも思う。


「……安閑としていられるかは、結局、人間に知られるかどうかだと思う」


 ぽつりと呟くエイベルの言葉が、人間族の俺の胸に響いた。


※※※


「ふぉおおぉおぉお~~っ! にーた、湖! 湖、大きい! ふぃー、大きいの好きッ!」


 雄大なものに興味を示す妹様が、眼前に広がる聖湖を見て、目を輝かせた。


 南国の海すら霞む、美麗に澄んだ、巨大な湖。

 荘厳で幻想的なはずなのに、妙に親しみやすい。


 周囲に見える木々や植物が絵本のようにコミカルだから、恐れ多さを感じないのだろうか?


「あの建物、可愛いわねー」


 湖の中心部にぽつんと見える家を、母さんが指さす。

 デフォルメチックな建物が、そこにあった。


「あれは、この聖域の中心部にして、唯一無二の神殿です。こうべを垂れると良いですよ!」


 クピクピがドヤ顔で説明をする。

 神聖性を全く感じない可愛い建物が、湖の聖霊の住処であるらしい。


 神殿と説明されても、どうにもピンと来ず、おとぎ話の住人が住んでいますと云われる方が、きっと、しっくり来るだろう。


「あそこに、聖霊様と云うのがいるのね~? 失礼がないようにしないとね」


 未だ水色ちゃんを離さず、しっかりと抱きしめている母さんが、そんなことを云う。


 エイベルが俺の袖から指を離し、マイマザーに近づいた。


「……リュシカ。湖の聖霊は、そこにいる」


 母さんを指さすエイベル。

 母上様は、自分の身体にめり込んでいる「ふえふえ」云っている可愛い生き物に目を落とした。


「あら? あらあらあら? もしかして、マイムちゃんが聖霊様なの?」

「……ん。先代から、この聖域を引き継いだ当代のキシュクードの主。それが、マイム」

「あらー! こんなにちいさいのに、偉いのねー!」


「ふえぇっ! 柔らかいですぅ……!」


 母さんに撫で回されて、マイムちゃんが悲鳴をあげた。

 腕の中にいる子供の正体を知ろうと知るまいと、対応が変わらないのが母さんらしい。


(そうか、水色ちゃんが聖霊様か。何となく、そんな気はしていたけれども)


 まあ、俺も俺で、無理に態度を変える必要はあるまい。


 この娘は俺たち兄妹を『友達』と云ってくれた。

 これでよそよそしい『お客様』に戻ってしまったら、きっと悲しむと思うのだ。


「あの建物が、私のおうちですぅ。どうか、皆さん、寄っていって下さい」


 うん。

 つまり水色ちゃんは、神殿にそのまま住んでいるんだね。


「あー! エイベル様だー!」

「本当だ、エイベル様だ」


 湖の近くまでやって来ると、コロボックルたちが、わらわらと出て来た。

 2~30人くらいはいるだろうか。その表情は、のんきで明るい。


 クピクピや商会のエルフたちのような尊崇心は微塵も見えず、知り合いのお姉さんが来たかのような出迎え方だ。

 中には、囓りかけの果物を手に持っている奴までいる。


「……ん」


 妖精たちの声に、エイベルは、ちいさく頷くだけ。

 うちの家族と喋る時は、それなりに口数が増えるが、それ以外だと、こんなものだろう。

 反応を示すだけ、まだ好意的と云うものだ。


「マイム様もいるー」

「ホントだー。マイム様、はぐれちゃダメだよー?」


「ふえぇ、ごめんなさいですぅ……!」


 聖霊様に対しても、こういう対応なのね。平和な場所だなァ。


「あらあら、可愛い子たちねー? 全員、だっこしてあげたいわー」


「にーた! ふぃー、失敗した! 生け捕る為の道具、持ってきてない!」


 そして、ここでもマイペースなクレーンプット母娘。


「どきなさい、貴方たち。エイベル様とマイム様の邪魔になるでしょう!」


「あー、クピクピだー!」

「クピクピ、エイベル様に、ちゃんと云えたのー?」


「くぅっ……! は、離しなさい!」


 どけと云われているのに、クピクピの袖やらマントやらを引っ張るコロボックルたち。

 クピクピは、もがくが、多勢に無勢、どうしようもない。


「エイベル様ー。クピクピから、話は聞いたー?」

「エイベル様ー、聞いたのー? 聞いたのー?」


「……?」


 エイベルが無表情のまま、首を傾げる。


「ちょっ、貴方たち――!」


 コロボックルの魔術師は遮ろうとするが、


「クピクピねー。エイベル様の弟子になりたいんだってー」

「魔術だよー? 魔術だよー?」


 何がおかしいのか、コロボックルたちが、はしゃいでいる。


「エイベル様、弟子なんか取らないのにねー」

「弟子いない、弟子いないー!」


 うん。

 まあ、ここに一応、いるんですけどね?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ