表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹のいる生活  作者: むい
176/757

第百七十三話 五級試験(前編)


 と云う訳で、五級試験だ。


 泣き叫ぶ妹様をなだめて、会場へと向かう。


 受験者用入り口に入ると、


「何で子供がここに?」

「迷い込んだんじゃないか?」


 などと云う声が聞こえてくる。

 しかし係員が寄ってこないことから、


「おい、あのガキまさか……」

「アレだろう、第四王女殿下に次ぐ、年少者の満点合格者の……」


 そう云う声も出る。


 村娘ちゃんのおかげで一番に目立つことは避けられているが、矢張り俺の年齢で五級に挑むのは異常なのだろう。

 悪目立ちしてしまっている。


 まあ、この辺の反応は毎度のことだし、合格出来ればこの先もそうだろうから、気にしても仕方がないのだが。


「どうせインチキだろ……」

「どんなズルをしていやがるのか」


 普通なら気分を悪くするような囁きも、まるで気にならない。

 インチキと云うのは、まあ、事実ではあるからな。

 純粋な不正とは、また違う方向ではあるが。


 おまけに、先生はエイベルだ。

 圧倒的に恵まれている自覚はある。


 味も素っ気もない魔力量測定をパスし、筆記試験を受ける。

 この辺までは、特に云うことはない。


 変化があったのは、実技試験の時だ。


 おなじみのトルディさんの姿は無かった。

 今回は駆り出されなかったのか、それとも、ただ単に会わなかっただけなのか。


 代わりに、一度だけ見たことのある人物がいた。


「こんにちは。お久しぶりですね」

「どうも、です」


 それは七級試験の時に見かけた、文学少女風の女性だった。


 図書館にいそうな眼鏡っ娘。

 あの少女だ。


「今回、貴方の実技試験の採点役を仰せつかったリュースと申します。どうぞよろしくお願いしますね?」

「あ、はい。アルト・クレーンプットです。本日は、よろしくお願い致します」


 うーむ。

 言葉遣いや仕草は、別に文学少女っぽくないな。


 ガワだけかな? 

 いや、別に本人が文学少女と名乗ったことは、一度もないんだけれども。


「神童と名高い、アルトくんの実力をこの目で見ることの出来る機会に恵まれて、私は幸運です」


 そう云って握手を求められる。


 何だろう。

 この人、ちゃんとした対応してくれているのに、なんだか怖いんだよなァ。

 よく分からんのだけれど。


 取り敢えず、怒らせない方が良いのかな? 

 いや、それは誰であろうと同じか。


 ぎゅっぎゅと手を握り合う。

 ほっそりしているように見えて、手にタコがあったのが印象的だった。


 武器を使うのか、ロッドを握っていることが多いのか。

 いずれにせよ、本来は実戦畑の人なのだろうか?


「……そいつが、俺の相手なのカ」


 握手をしていると、奇妙な発音が聞こえた。


 振り返ると、浅黒い肌をした、若い男が立っている。

 青年どころか、『少年』でも通る容姿だった。


(外国人……? いや、移民と云う可能性もあるか)


 肌の色も顔立ちも、そして服装も。

 この国では、あまり見かけることのないものだ。


 男は、にこりともせずに俺を見おろしている。


「そうですよ、カシュア。きちんと挨拶をして下さい」

「……ふん」


 リュースさんに促されて、面倒臭そうに彼は頭を掻いた。


「カシュア、ダ。お前の実技の対戦相手に指名されタ」

「アルトです。よろしくお願いします」

「…………」


 彼はさっさとリングに上がり、柔軟を始めてしまった。

 どうにも、友好的な人物ではないようだ。


 リュースさんが、代わって頭を下げる。


「すみません。ぶっきらぼうな人なんです。ただ、実力は確かなので、担当官としては優秀ですよ?」

「はぁ……」


 10代か、行っていても20代になったばかりか。

 それで五級試験の担当になるのだから、きっと本当に優秀なのだろうな。

 個人的には、弱っちい相手の方が良いんだけれども。


 リュースさんが手に持ったマニュアルを見ながら云う。


「五級試験からは、実戦を想定した戦いをして貰います。何発当てれば勝ちだとか、喰らえば負けと云うことはありません。一撃でも有効打だと判断出来れば、それで終わりになります。もちろん、たくさん命中させて勝利に結びつけても構いません。時間制限も当然ありまして、両者共に有効打が無かった場合は、私、リュースが判定を下します。ただ、これは事前に云っておきますが、時間切れで判定になった場合、あまり良い評価には繋がりにくくなるのは憶えておいて下さいね?」


「つまり、採点担当がしっかりしていないと、トラブルの元になる訳ですね」

「はい。頑張りますよ?」


 マニュアルで塞がっているからか、片手でちいさく、ガッツポーズ。

 ちょっと可愛い。


「おイ、さっさとしロ」


 すると、舞台の上から催促がかかる。

 せっかちな性格なのかな? 


 まあ、俺もさっさと終わらせて、フィーのご機嫌取りに入りたいから構わないけれども。


「あの人は、ほんとにもう……。ごめんなさいね、アルトくん。それから、頑張って下さい」

「声援よりも、評価にオマケが欲しいですね」

「それは無理です。あしからず」


 軽口をたたいて、舞台に上がる。


 カシュアとか云う男は、ジッと俺を見据えていた。

 いくら実戦を想定しているとは云え、随分と剣呑な目つきだなァ……。


「では、始めて下さい」


『ガワだけ文学少女』が、開始を告げる。


 さて、あの男、どんな魔術を使ってくるのかな?


「――って、うわッ!?」


 一瞬だった。


 開始の合図と共にカシュアは突風のように突っ込んできて、鋭い突きを放った。

 俺は、すんでのところで躱していた。


(おいおいおいおい。これって、魔術の試験じゃないのかよ!?)


 身体強化からの殴りとか、流石に考えていなかったぞ? 

 ちらりとリングサイドを見ると、リュースさんは微笑している。


 つまり、こういう戦い方もOKと云う事ね。

 まあ、世の中には『特化型』と云う魔術師が存在するから、身体強化オンリーの人もいるだろうしね。


(舞台に上がる前に、身体能力強化と視力強化を使っておいて良かった。じゃなきゃ、いきなりやられたぞ……!)


「今のを、躱すカ」


 再び繰り出される突き。

 そして、蹴り。

 流れるような動作だ。


 これは強化した身体能力だけに頼ってはいない。れっきとした、コンビネーション。


 この世界にも、きちんと格闘技の技術があるのだな。


 俺は蹴りと突きの嵐を躱しながら、カウンターのチャンスを待つ。

 もちろん、格闘慣れしている相手に、手を出したりしない。


 出すのは魔術だ。

 こちとら格闘家じゃなくて、魔術師だからね。


(ここ――!)


 水弾を発射する。

 軌道変化のおまけつきだ。


「ヌ……ッ!?」


 しかし俺のカウンターは、肩をかすめるだけに終わる。


 あれを躱すか。

 凄い反射神経だ。


 ただ身体強化をしているだけでは、カウンタープラス軌道変化の不意打ちは防げない。

 運動のセンスそのものが、ズバ抜けているのだろう。


 ならば、続いて攻撃するまで。


(いくぞ、不意打ち第二弾……!)


 一発目は躱されることを想定しての囮。

 二発目の水弾で、足下に水たまりを作って行く。

 底面には、薄い氷を張っておくので、よ~く滑るよ?


「ヌッ、あ……!?」

「うお……ッ!?」


 互いに無様な声をあげてしまった。


 カシュアは氷に足を取られ、体勢を崩した。

 ここまでは良い。


 しかしその瞬間。

 倒れる勢いに任せて、あびせ蹴りにも似た足技を放ったのだ。


 絶対に転ぶと慢心していたら、モロに喰らったことだろう。

 だが、日々エイベルの猛攻を受けている俺は、目に見える範囲の変形攻撃なら、なんとか対処が出来るのだ。

 ……見えない範囲からも攻撃してくる魅惑の耳の持ち主には、とても敵わないけれどもね。


「ふン……ッ!」


 カシュアは地面に手を付き、跳躍する。

 一旦、俺と距離を取るようだ。


 いいぞいいぞ。

 その間に、もっと水たまりを増やすから。


「魔術で強化しているとは云え、俺の拳打に対応出来る運動神経……。高難度のはずの、水の派生魔術、氷属性を使いこなし、しかも無詠唱。魔力量も、問題なしカ……」


 ジロリ、と俺を見る対戦者。


「どれかひとつを取ってみてモ、子供の範疇を遙かに超えル……。貴様、本当に、人の子、カ?」


 うちの母さんは人間だと思います。

 オーク呼ばわりすると、とても怒るのですよ。


「仕方なイ。攻撃用の、魔術を、使ウ……!」


 両の掌に、歪みが現れる。


 あれは、風かな……? 

 風の魔術の使い手なのか。


 今なら、あちらさんに干渉して、魔力そのものを行使不能に出来るだろうな。


 けれど、あれは俺の奥の手。

 知られるわけにはいかない。


 知られるくらいなら、敗退したほうがマシってもんだ。


(天球儀を作る時間もない。正面から、やりあうしかないなァ……)


 あれだけの格闘能力があるのに、遠距離魔術も使うのか。

 実戦想定と云っても、あの男、やけに強くありませんかね? 


 五級って、こんなに難しいのか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ