表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鋼鉄四重奏  作者: No-DATA
2/6

前線後退。

誤字脱字が多いかも知れません。ご了承下さい

 -正世30年6月11日-


 柴田は、次の日の休暇を楽しみに、その日の予定を書いた書類をまとめていた。


自衛軍人は、休暇を取るとき、その日何処へ行くか、何をするか、などを書いた書類を、必ず部署の担当者に渡さなければいけない。


要するに、監視である。


8:00からアニメイベントへ参加し13:00まで過ごす。それから自宅で、アニメ鑑賞。ちなみに、それが三回続く。


「何ですか?その、ヒキニートが珍しく外出する日のような予定は、」


後ろから温度の無い、辛辣な女性の声がきこえる。そんなカチンと来るようなことをスラスラ言える奴・・・少なくとも此処には真鍋しか居ない。


「うるせぇ、俺はヒキニートじゃない、働いてるだろ。」


「ヒキニートじゃなくても、オタクです。」


「オタクじゃない。あくまでファンだ。」


「オタクだと認めたくないオタクは、皆そう言います。」


「・・・もういい・・・放っていてくれ。」 


何か…反撃する気力がない。


「ハァ・・・」


と、深い溜め息を吐く。そこに、更に厄介な奴がくる。倉田である。


「どうしたんすか?そんな溜め息吐いて、そんなんだとカノジョできませんよ?」


「余計なお世話だ。」


こちらもまた、イラっとする事をいちいち言ってくる。


「で、何の話してたんですか?」


「真鍋が、俺の予定にケチ付けるんだ。」


「伍長、ダメですよ、人の予定を馬鹿にしちゃ、伍長の口撃、ジミに痛いんですか・・・って何すか、この腐った予定は?」


「予想はしてたが、お前もか。」


一瞬、「倉田が、珍しく助けてくれた。」とか、思った俺が、馬鹿だった。


その後やはり、河口相手に愚痴を垂れ流す。その時の河口の、「私もアニメ、好きですよ。」という、同情のこもった言葉が、痛かった。



-正世30年6月12日-22:45


 アニメイベントを満喫した柴田は、自宅のテレビでアニメを見ていた。


始まって15分、ちょうど山場の所である。主人公が敵に追い詰められ、建物に立てこもり、さぁどうする?という所で、ニュース速報が入ってきた。「何だよ」と思い、飲みかけのビールを、空にしようと、缶を持ち上げるが、その手が途中でピタリと止まり、ニュースに釘付けになる。


「午後9時50分ごろ、ナーヴェスナ帝国側から攻撃があり、自衛軍と、戦闘状態になっている模様です!!」 


「何かの間違いだろ?」そう言って無意識にリモコンを掴もうとした時に、画面が切り替わり、曳痕弾が赤や緑に発光し、夜空を照らす映像が映し出される。テレビの中では、キャスターが響く砲声や銃声に、負けじと声を張る。


柴田は、テレビも電気も消さずに、鍵だけ掛けて、自宅の前に駐輪してある50ccのスクーターに乗り、駐屯地へ急ぐ。


駐屯地に着くと皆、食堂に集まり、テレビを見ていた。その中に、真鍋と倉田がいた。二人に話しかける。


「何があった?」


「分かりません、ナーヴェスナから、攻撃があったっぽいと言うことしか・・・」


倉田が答える。


「それより隊長、その格好なんですか?しかも、お酒の臭いがします、飲酒運転ですか?」


真鍋が、養豚場のそれを見るかのような目で見てくる。急いで出て来たので忘れていたが、その時の格好はヨレヨレの寝間着にクロックス、おまけに少し酒臭いという、何とも言い難い格好である。


更衣室で、寝間着から迷彩服に急いで着替え、水を一杯のみ、再び食堂へ戻る。 


その後、壁にホワイトボードが設置された部屋に集められ、状況の説明をうけ、この駐屯地からも増援として前線付近まで行くことが伝えられた。


-6月13日-1:30-


「クソ、休暇明けるまでアニメ三昧のハズだったのに・・・」


73式大型トラックの荷台で、今の状況に悪態をつく。


「今は、そんな子供みたいなこと言ってる場合じやないっすよ。」


普段、一番子供みたいな倉田に言われる。


「いっそ、此処で頭に穴あけて、子供からやり直す手もありますよ?」


真鍋が、こちらを睨みながら言ってくる。言っている言葉はいつもと変わらないが、いつもと雰囲気が違う。少し怒っているのだろうか?


「悪かった。」


取り敢えず謝ることにした。気付けば揺れ動いている車内で喋っているのは、自分だけだった。


それから2時間30分、トラックは走りつづけ、宮城県のある駐屯地に着いた。移動中、車内では、ほとんど誰も喋らなかった。


戦車は別のトラックで運ばれ、先に着いている。

戦車に乗り込み待機との指示があり、宮城駐屯地の入り口付近で次の指示があるまで待つ。待機しているのは柴田達、第6戦車小隊だけでなく、第8機甲師団の第7小隊と第8小隊も一緒たった。


「隊長、ここから前線までどのくらいの距離ですか?」


真鍋がそんなことを、聞いてくる。


「前線は、宮城と旧岩手との県境辺りだから、30キロくらいじゃないか?」


「そうですか・・・」


「なぜそんなことを聞く?」


「いや、さっきから、音が大きくなっている気がしたので・・・」


「そんなフラグになるようなこと言うなよ・・・」


とはいえ、さっきからやたら砲声が聞こえてくる。気になるが、今は待つしかない。

それから数十分が過ぎ、ようやく指示がでる。


全車輌出撃。


柴田達第6戦車小隊は、山道を進んでいた。上り坂や下り坂、急カーブなどが多く街灯もすくなく、不気味である。


「隊長、熱探知に何か映ってます。あれ、何でしょうか?」


倉田が、熱探知カメラに映った映像を見ながら聞いてくる。

車両を止め柴田も車長用サイトのカメラ映像をみる。


映ったものには脚があり、最初は動物かとおもったが、それはすぐに否定される。高さ2メートル長さ3~4メートル蜘蛛のような形をしている、更に2つ同じ物が奥からくる。ナーヴェスナの戦車である。


相手は、こちらに気付いていない様だった。偵察なのか?


「各車、標的確認、砲弾装填、撃て!!」


4両の44口径120ミリ滑腔砲から、多目的対戦車榴弾が一斉に放たれ、3つの標的は大破する、一発は、外したのではなく、同じ車両に撃ち込んだのだ、撃ち漏らしを防ぐためである。


「全車前進」そう言おうとした直後、目の前道路の一部が弾け飛び、それを皮切りに次々と弾が飛んでくる。


「後退っ!!」


気付くと、そう叫んでいた。4輌の戦車は、ガリガリとアスファルトを、削りながら後退する。


待ち伏せ攻撃だった。あの3両を囮に使い、発砲で戦車の位置が正確に分かったところで攻撃を仕掛けたのだ。

 

「危ねぇ・・・」


何とか逃げ切り、倉田が今にも泣きそうな声で言う。

駐屯地からまだ20キロメートル程度しか離れていない。前線は、10キロメートル以上先の筈・・・


『隊長、どうしますか?』


河口が無線で聞いてくる。


「取り敢えず駐屯地に戻ろう。」


そうして駐屯地へ、戻ると出撃前の何十倍も混乱し、状況が何一つ掴めなかった。



-駐屯地に戻った柴田達がやっとのことで掴んだ正確な情報は,宮城と、旧岩手の県境付近で戦っていた自衛軍部隊は壊滅し、前線が15キロメートル以上後退したと言うことだった-



戦闘シーンが少なくなっていまいました。次は、書こうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ