表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

先代への報告

「――以上が、四月にあった事件の内容です。……冬木灯司郎所長」


 時折スマホ、BLTのログを確認しながら、報告を終える。

 隣りには、いつものように黒いワンピース姿の夜葉もいる。


 僕は目を瞑った。

 この四月だけでも、夜葉を含めれば六件。異能の悩みを解決したことになる。

 これは結構多い方で、結果も上出来だったとは思うが……。冬木の爺さんは、どう思うだろうな。

 僕は果たして、所長の代理を務められただろうか。

 二代目に相応しい仕事ができただろうか。

 目を強く瞑り、祈る。夜葉も隣りで、同じように目を瞑っていた。


 所長、冬木の爺さん――なにか、言ってくれよ……。



 ガチャ!


「こんちわー! やー! 明日からゴールデンウィークだねぇ……って、わ、ごめん!」


 いつものようにノックもなく騒がしく入ってくる穂純の声に、僕らは目を開いた。


「あちゃー、またお客さん来てるのにうるさくしちゃって、申し訳ないです! おかまいなくー!」


 穂純は手を合わせ、そそくさと奥のデスクへと向かう。

 そうか、会うのは初めてだったな。


「ほっほ、構わん構わん。儂は客じゃないしの」

「……へ?」


 僕は応接スペースのソファから立ち上がり、目の前の白髪、白髭のご老人が誰なのか、穂純に紹介することにする。


「この人が、冬木異能相談所の現所長、冬木灯司郎だよ」

「しょ、しょちょう? え、だって、それは夢路くんが」

「僕はまだ二代目候補で、所長代理だよ」

「いやいやいや、だって所長さん亡くなってそれでここを継いだんじゃないの?!」

「むむ? 夢路、そんな嘘をついたのか?」

「いや……ふむ。なんか勝手に誤解したみたいだな」


 死んだなんて、一言も言っていないのに。


「だってー! なんか、この異能で困ってる人にしか気付けないっていう、結界? それは先代所長が遺したって……」

「ああ。制限の結界を残して、世界一周の旅行に行ってたんだよ。この爺さん」

「遺して……え、残して? うそ、そういうこと?」

「……お茶入れてきますね」


 変な勘違いをしていたようだ。

 そして、またもや夜葉は、それに気付いていて黙っていたのかも……。


「それで、夢路。この子が先の穂純ちゃんじゃな?」

「ああ、そうだよ。たぶん制限しなくても大丈夫だと思う」

「そのようじゃな。いやはや、この事務所も賑やかになったもんじゃ。夢路と夜葉ちゃんは大人しいからのう」

「大人しくてすみません」


 夜葉が湯飲みを一度下げ、新しいお茶を入れてくれる。


「ほっほ、夜葉ちゃんの入れるお茶は美味いの。帰ってきた実感が湧く」

「ありがとうございます、冬木のお爺さん」

「ううーん……なんか騙された気分。夜葉ちゃんあたしにもちょうだいー」

「はい、どうぞ」


 穂純はお茶を持ってデスクに座る。僕は夜葉が戻ってくるのを待って、ソファに並んで座り直した。


「では、さっきの続きじゃ。……んむ、よい働きをしたの、夢路」

「所長……ありがとうございます」

「特に夜葉ちゃんの件。見事じゃ。……見知らぬ道と、山に教会がができておったがの」

「は、はは……」


 あの教会と、そこに続く道を新しくできた物だと認識できるのは、あの光景を目にした僕と夜葉だけのはずなのだが……さすがというか、侮れないな、冬木の爺さん。


「さて……儂の留守中頑張ってくれた二人に、ちと褒美、いや報酬をやろうかの」

「え? 報酬?」

「本当ですか! 冬木のお爺さん!」


 夜葉が嬉しそうに目をきらめかせる。母子家庭だから色々厳しいんだろうな……。

 そういえば、夜葉の目元が少し赤い。

 冬木の爺さんが帰ってきたため、まだちゃんと聞けていないが、きっと昨日、お母さんとちゃんと話をしたのだろう。


「そうじゃな……」


 爺さんは腕を組み、考え込む仕草をする。



「よし。明日から一週間、二人は休暇とする」


「「……え?」」



 休暇? 休み? この相談所を?


「なにを驚く? 儂はまだまだ現役じゃぞ。ゴールデンウィークの間くらい、儂一人でなんとかしてみせるわ」

「ほ……本当に、か? いや、しかしそれは」

「だーめじゃ。仕事に出てくるの禁止。破ったらクビじゃからね」

「マジか……」

「出かける前に、ゴールデンウィークまでには帰ってくるって言ってたの……こうするつもりだったからなんですね? ああ、急にお休みなんて、どうしましょう……」


 そうだ、急すぎる。どうしたらいいかわからないぞ。ここ一年、ずっとここに詰めていたから、いきなり休みと言われても、なにをしたらいいか。

 それはどうやら夜葉も同じようで、隣りで途方に暮れている。


「あと夜葉ちゃんお待ちかねの、ボーナスもやるぞ」

「……ほんとですか!」

「んむ。だから二人でデートでもなんでもしてきなされ」

「でででで、でーとっ?!」


 思わず口にしようとしたお茶を吹くところだった。


「え、ちょっと待って! 今聞き捨てならない言葉が聞こえたけど?!」

「おろ、穂純ちゃんは知らんのかい。この二人の……」

「わー! やめてください冬木のお爺さん!」


 立ち上がる夜葉とは対照的に、僕はソファに深く座り込んでいた。


 デート……か。まさか、そんなことが出来る日が、来るなんて……。

 でも、そうだよな。昨日、告白して……そして夜葉も……。

 そして目の前に突如湧いた、ゴールデンウィークという休暇。

 ……デートの一つもしないのは、逆におかしいだろう。


「……夜葉。ど、どこか行きたいところとか、あるのか?」

「え? ええ?? あ……その」


 興奮気味だった夜葉は、すとんと隣りに恥ずかしそうに座る。


「え、映画……とか、行きたいです。それから、喫茶店で……お茶とか」

「そうか……それは、いいかもな」


 映画……今はなにがやっているのだろうか。

 色々調べないといけない。


「ひゃー、古風ねぇ」

「よいじゃないか。青春じゃのう」


 夜葉は顔を真っ赤にする。聞いておいてなんだが、他に人がいない時に聞くべきだった。

 どうやら僕も夜葉も、少し舞い上がってしまっているらしい。


「ね、デートもいいけどさ、一日くらいあたしも入れて欲しいなー?」


 穂純の言葉に、僕と夜葉は揃って冷たい視線を向ける。


「な、なによ! いいじゃない、邪魔なんてしないわよー! あたしも夜葉ちゃんと夢路くんと遊びに行きたいー!」


 とんとん、ガチャリ。


「ちわーっす掃除で遅くなった! けどなんか遊びに行く話が聞こえた! 俺も入れてください、穂純さん!!」

「うわ、うるさいのが来たな……」


 穂純と違い一応ノックはするも、返事無しにドアを開けて入ってきたのは、言うまでもなく虎生だった。



「ほっほっほ。本当に、賑やかになったの、この事務所も」

「ああ……ほんと、四月に入ってから、なんなんだろうな」

「本当ですね」


 僕と夜葉、そして冬木の爺さん。三人だけの時は、穏やかな時間が多かった。

 それが……今は、この有様だ。


「なにー! 白鷹! お、おま、夜葉ちゃんと付き合ってるってマジかよぉ!」

「ビックリよねー。まぁお互い好き合ってるのわかってたけど」

「え、ほんとにほんとにマジなんすか?」

「ちょっと待ってください。な、なにを言ってるんですか穂純さん。冗談ですよね?」

「え? 夜葉ちゃん、冗談だと思うの?」

「し、白鷹貴様ぁー! いや、ある意味でかした! この流れで俺も穂純さんと……! あ、あれ? お、おい、こちらのご老人は? お客さんじゃないのか?」

「ほっほっほ、初代所長の冬木灯司郎じゃよ」

「初代所長!? は、初めまして、鴨木虎生って言います! 白鷹君には大変お世話になりましたぁ!」

「まるで夢路の父親になったような気分じゃの……」

「ははは……」


 僕はなんとなく、スマホのBLTを立ち上げて、カメラを事務所内に向ける。


『ユン、見えるか? こっちは、楽しいぞ』


『ほんとだな。面白いことになってそうで、なによりだぜ』


 ……お前のおかげだよ、ユンスランタ。とは、文字には打たなかった。



 前世というものを、信じているか?

 今更だが、実は僕は未だに半信半疑なのだ。

 ビフォーライフトーク、BLTを使ってユンと会話ができるとはいえ、本当に前世なのかよって話だ。

 でも、だけど。

 本当だったら、いいなって、思うようにはなった。


 この冬木異能相談所も、今はまだ所長代理だけど、二代目所長候補として選ばれたことを、誇らしく思う。

 まだ一四歳だけど、それでも……やりがいのある仕事だ。

 なにより――


「夜葉、これからも、僕の助手でいてほしい。よろしく頼む」

「はい……! もちろんです。私こそ、よろしくお願いします。夢路さん」


 ――隣りには、可愛い助手がいてくれるから。



最後は大団円。ひとまず、夢路たちのお話はこれにて終了です。


いかがでしたでしょうか?

最初はちょっとゆるい感じでスタートしましたが、最後の方はシリアスな展開になりました。

そのため、果たしてジャンルコメディーでいいのか、さらに悩むことに…。

学園にしちゃってもよかったんじゃないか? 他になにがあったっけ?

と、本当に、今でもまだ悩んでいますが……もう今さらですね。

とりあえずこのままにしますか。


評価や感想を付けて頂けると、作者はとても喜びます。嬉しすぎて挙動不審になります。

ぜひぜひ、よろしくお願いします。


それでは、最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ