表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

CASE1「春に眠る」

『なぁ夢路(ゆめじ)、今日は依頼者来るか?』

『そんなのわかるわけないだろ。ユンこそ、未来予知とかでわからないの?』

『ある程度はできるけどな。俺様が干渉しているこの時間軸は、それ故に予知ができない』

『ユンが干渉してるから、未来がどんどん変わってるってことか?』

『ま、そんなところだな』


 事務所のデスクに座り、スマートフォンアプリ、ビフォーライフトークことBLTを使って、そんなやり取りをする。

 前世ユンスランタとのチャットを可能とする、僕専用のアプリ。

 一年前、親に買ってもらったスマートフォンに、いつの間にかインストールされていた。

 ホーム画面の真ん中に置かれたアイコンは、文字化けしていて名前が読めないという、明らかに危険なアプリだった。

 削除すべき、と思ったが、突然頭に『起動しろ』という声が聞こえて、気が付いたらタップしてアプリを起動してしまっていた。

 開いたアプリはチャットソフトのような画面で、そこにはユンスランタの名前があった。


『俺様はユンスランタ。お前の前世だ。よろしくな』


 最初は、なんかそういうゲームなのかな、と思ったものだ。

 けどその後、色々あって……ユンスランタ、ユンの言うことを信じることになる。

 信じざるを得なくなる。

 そして今いる冬木異能相談所と深く関わることになり、ついには所長代理なんてものになる。

 ……本当に、ユンのおかげで自分の人生は大きく変わってしまった。


『ま、予知ほど不安定で悲しい能力は無いよなー。いくらでも変えられるし』

『それはお前が、他の能力で干渉するからじゃないか?』

『そうとも言うな』


 ユンはほぼなんでもできる、万能能力者だ。このアプリもいくつかの特殊能力を組み合わせて、生み出したものらしい。とんでもない話だ。

 僕はため息を吐き、辺りを見渡す。

 四月、夕方。人の来る気配のない事務所。

 ……まぁ、元々大勢人が押しかけてくるような所ではない。

 あくまでここは、異能力者専門の相談所なのだから。

 この冬木異能相談所は、路地裏の古びたビルの二階に居を構えている。

 スペースはそれほど広くはない。入口側にソファが二つにテーブルという相談スペース。その奥にデスクが三つと、それだけでいっぱいになる程度の広さだ。

 部屋はこれに加えて給湯室にトイレ、さらにバスまで付いているのだけど、ここで風呂に入ったことはない。そしてもう一部屋、小さなロッカールームがあるのだが――


「夢路さん、お茶が入りました」

「ありがとう、夜葉(よは)


 デスクの上にとんと、湯飲みを置いてくれる少女。

 冬木異能相談所の助手である、古秋(こあき)夜葉(よは)

 襟元の白い、黒の長いワンピース。赤いネクタイをしていなければ、修道服のようだ。そんな清楚な格好に加え、さらには髪は肩の上で切りそろえたボブカット、つまりちょっと長めのおかっぱ。精巧に作られた西洋人形のような雰囲気がある。長いまつげに切れ長の瞳は、清純で、ガラスのような儚さを感じさせる。


『なんだ、また緑茶か。コーヒーくらい飲め、所長代理』


 そんなユンの茶々を黙殺する。ユンはある程度こちらの状況を見ることができるようだけど、声を発することはできないため、僕が相手をしなければ周りには伝わらない。

 だいたい、なんでコーヒーとか緑茶を知ってるんだ、超古代文明人よ……。

 もっとも、ユンの言いたいこともわかる。日本茶だと格好が付かないってことだろう。

 夜葉のワンピースに合わせたわけではないが、ワイシャツに黒のベスト、下も黒のスラックス。そして赤のネクタイ。これで日本茶を啜るのはまぁ似合わないだろう。

 けど、僕はコーヒーが好きじゃないのだ。……苦いし。緑茶の渋みは好きなんだけど。


「ふぅ……」


 気が付くと夜葉は、僕の斜め前、自分のデスクに座って同じく緑茶を啜っていた。

 修道服みたいな黒のワンピースを着ている割には、日本茶が好きなのである。それこそ紅茶でも飲んだ方が絵になりそうだが……まぁ幸せそうな顔で飲んでるから良しとしよう。

 この相談所には現在、所長代理の僕と、その助手の夜葉しかいない。

 僕は一四歳という歳で所長代理なんてやっているが、彼女も一つ下の一三歳だ。

 縁あってこの相談所の助手をすることになったわけだけど……。

 いや、むしろその縁こそが――。


 キン、コォン。


 チャイムが鳴り、ぱっと顔を上げる。夜葉も驚いてドアを見るが、すぐに僕の方へ振り返る。僕が黙って頷き返すと、夜葉は立ち上がりドアへと向かった。


『来たみたいだな、夢路』

『そうだな』


 僕はユンに返事をし、夜葉がドアを開けるのを待つ。


「いらっしゃいませ、ようこそ冬木異能相談所へ。異能の力にお困りですね?」


 さて……久しぶりの依頼人、相談者だ。


                   *


 相談者は、近くの学校に通う女子高生だった。白いブレザーに茶色のチェックのスカート。青いリボン。腰の辺りまで伸びた長い黒髪はとても綺麗だが、口をへの字に曲げて困惑している表情からは、少々勝ち気な性格が見え隠れしているようで、夜葉のような清楚さは感じられなかった。スカートもなんか短いし。


「あのー……あたしなんとなーくで入って来ちゃったけど、ここって? あなたは?」

「ここは冬木異能相談所。僕はその所長代理の白鷹夢路だ」

「え? き、君が? 所長?」

「こんな子供が、と思うかもしれないけど、ここはそういう場所だから」

「は、はぁ……でも」

「それから、彼女は助手の古秋夜葉」

「よろしくお願いします」

「よろしく……」


 いきなり子供二人が出迎えたら、誰だってこういう反応をする。わかっているし、慣れてはいるけど……あぁ、せめてもうちょっと僕に身長があれば。

 とりあえずデスクの手前に置かれたソファに彼女を座らせる。相談、応接スペースだ。

 僕と夜葉は並んで正面に座る。


「ではお姉さん、名前を教えてもらっていいかな?」

「あ、うん。あたしは夏水(なつみず)穂純(ほずみ)。見ての通り高校生で、一年生」


 夏水穂純、と。BLTに名前を入力する。

 しかし……高校一年。一五歳かな。自分とは一つしか違わないのに、どうして高校生というだけで少し大人に見えるのだろう。

 僕の背が低く、彼女の背が高いからか。そうなのか。身長のせいなのか。

 ……なんて自分の悩みは置いておくとして。


「夏水さん。あなたは、何にお悩みで?」

「へ? 悩みって……急に言われても、困るわよ」


 おや、と思う。いつもの相談者なら、ここでビクッとなるはずだった。なのに彼女にはそれがない。唐突に聞かれて、本当に困惑しているだけに見える。


「悩みなんていっぱいあるに決まってるじゃない。素敵な彼氏が欲しいなとか、可愛い服が欲しいなとか、勉強なんてしたくないなーとか、最近眠いこと多いなーとか……」

「それはただの願望ですよ」


 横で聞いていた夜葉がぼそりと呟く。


「ぐぐっ……」

「そ、そうではなく……。おかしいなぁ。ここに来た以上、あなたはなにか、異能の力、超常的ななにかに、悩まされているはずなんだけど」

「ど、どういうことよ?」

「……仕方ない。少し説明しようか。ここは、冬木異能相談所。名前の通り、異能の力に悩む人のための相談所。この場所は先代の所長が残した、制限……結界のようなものが貼ってあって、異能の力に関する悩みを持つ人にしか、気付くことができないんだ」

「へ、へぇ……。で、その先代の所長はどうしちゃったのよ」

「いません」


 すっぱり答える。こういう対応には、慣れている。


「え? あ……のこした……遺したって、そういう……。ごめん」

「ここに入れたということは、つまり悩みを持っているということなんだ」

「うーん……そう言われてもなぁ」


 夏水さんは顎に手を当てて、悩む素振りを見せる。

 ……いよいよおかしい。ここまで緊迫感の無い相談者は初めてかもしれない。

 まさか、先代がこの事務所にかけた制限が、緩んでいるのか?


「……夏水さん、随分と爪が長いんですね」


 夜葉の言葉に夏水さんの手元に目を向ける。……確かに長い。それもかなり。普通の人の二倍近くはありそうだ。あんな爪で、ノートが取れるんだろうか。


「あれ? またこんなに伸びてる……もう。朝切ったのになぁ」

「ん……朝切った? それは、少し削ったとか、そういう?」

「違うわよ。きちんと指先が見えるまで切ったわよ。それなに、すぐ伸びるんだから。困っちゃうわよ。あ、悩みといえば、これがそうかしらね。このすぐ伸びちゃう爪!」

「それって……夢路さん」

「ああ……おそらく」


 急いで手元のスマホを確認する。


『夏水穂純、彼女の血縁に能力者はいないな。突然発生型の能力者だろう』

『ユン、爪がどんどん伸びる能力……いや、爪を伸ばす能力なんてある?』

『あるぞー』

『あるのかよ!』

『武器としてだぞ? 鋭く伸びた爪は十分凶器だ』


 ……それもそうか。正直、爪が伸びるだけの能力なんて、なんのためにあるんだ、と思った。


『彼女は気が付くと爪が伸びているみたいだ。これって能力を制御できていないタイプだと思うか?』

『まぁそうだろうな。もう少し話を聞いてみろ』


 凶器か……少し厄介かもな、と考えながら顔を上げると、そこにはティッシュを広げて爪を切り始めた夏水さんがいた。長くて困るのはわかるが、ここで切るか?


「夏水さん。朝切ったばかりなのに、夕方にはそんなに伸びている。これは明らかに異常だ」

「あー……やっぱり? 変だなとは思ったのよね」

「変って、どう考えてもおかしいじゃないですか!」

「このこと、誰かに相談は?」

「してないよ。できるわけないじゃん。だからこうして、爪切り持ち歩いてるんだから」

「……夏水さん。やはり、自覚があるんじゃないですか。悩んでいるという」

「そ、それは……そんなこと……」


 夏水さんの手が止まり、俯く。


「さっきも話した通り、ここは異能相談所。遠慮はいらない。自分の体の異常に悩んでいるなら、話して欲しい。僕らに相談して欲しい。ここは――そういう場所だから」

「異能……相談所」


 呟いて、夏水さんはそっと顔を上げる。


「……困ってるよ、あたし。この爪のせいで。でも、ほんと、なんなの? 友だちにも、イメチェン? とか言われたり、あんたの爪、伸びるの早すぎって口を押さえて笑われるしさ? それもだんだん、気味悪がられるようになるし。本人はもっと気持ち悪いわよ!」


 だんっ! とテーブルを叩く。切った爪が辺りに散らばり、夏水さんは慌ててそれを掻き集めた。……見た目より律儀で真面目なのかもしれない。


「……わ、笑いたければ笑えば? こんな、くだらない悩みかよって……」

「異能は、理解されない」


 僕はじっと夏水さんを見つめ、話す。


「異能、普通とは違う、特殊なこと、力。それらはすべて、忌むべき物とされがちだ。大昔から変わってない。日本なら鬼だ狐だと言われていた時代、西洋なら魔女と呼ばれていた時代とね。理解ができないからこその恐怖が、人に徹底的な排除という道を取らせる。自分に害を成すかもしれないから。だから――異端者扱いされる」


 視線を自分のスマホに落とし、そして夜葉を見、夏水さんに戻す。


「夏水さん。僕は、異能な力を持っていない。特殊能力なんて無い。だけど異能の存在を信じている。信じざるを得なくなってしまった。そして異能者の気持ちを理解してしまった。だから……僕は、この相談所の二代目所長に選ばれた」


 そう、今は代理だけど、何年かすれば、その代理も外れる。


「夏水さん。ここでは異能の力の話をするのが普通だ。さっきのように、なんでも話して欲しい。バカになんかしないし、笑ったりもしないから」


 夏水さんは、しばらくじっと僕を見つめ返していたが、やがてこくりと頷いてくれた。


                   *


 ようやく相談者からの信頼を得ることができた僕は、次のステップに進むことにする。


「さて……夏水さんの能力だけど、おそらく爪を伸ばし凶器にする類の能力だ」

「きょ、凶器? なんであたしがそんな?!」

「たまに、そういう突拍子もない能力に目覚める人もいる」

「だからってなんで凶器なんか……」

「今はまだ能力に目覚めたばかりで、制御ができていない。だから急に……」


 そこまで説明して、違和感を感じる。


「……夏水さん、朝爪を切ったと言ってたけど、昼間、学校では爪はどうだった?」

「もちろん、伸びてきてたよ。昼くらいには今の半分くらいまで伸びてたかな」

「今の半分くらい……」


 僕は慌ててスマホに視線を落とす。

 急にスマホをいじり始めた僕に、夏水さんは怪訝な顔をするが、気にしていられない。


『サイレンス・クローなんて能力があるぞ。まさに暗殺用の能力だ。あとは……ポイズンネイルは別に爪は伸びないか』


 見るとユンはいくつか能力の候補を上げてくれていた。けど……おそらく、どれも違う。


『ユン、凶器から離れた方がいいかもしれない』

『ん? なんだ、追加情報があるなら早く教えろ』

『彼女の爪は、一気に伸びたわけじゃない。数時間かけて、ここまで伸びたんだ』

『ああ? ……そういうことか』


 ユンが上げた能力は、暗殺用というくらいだ、普段は爪が短い状態だろう。凶器として使用するときに、一気に伸びる能力のはずだ。

 しかし夏水さんは違う。もし彼女がサイレンス・クローの能力者なら、気が付いたら今と同じくらいまで伸びていた、でなくてはいけない。


『だとすると……おい、夢路。確認しろ。その女――』


 僕はBLTに表示された文を確認し、視線を夏水さんに戻す。

 そして告げた。


「夏水さん。靴を脱いで、靴下も脱いで欲しい」


「え?! い、いきなりなによ!」

「そうです、夢路さん。いくら夏水さんが年上のお姉さんだからって……。職権乱用はいけないと思います」

「違う! これはユンが!」

「ん? ゆん? 誰よ?」


 おっと、まずい。つい口を滑らせてしまった。


「……とにかく。僕は夏水さん、あなたの素足を確認したい」

「夢路さん……いくらユンさんの指示とはいえ、なんだか変態ぽいです」

「夜葉! わざと言ってないか?」

「確かに変態ぽいけど……ま、いいわ。確認したいのは、足の爪でしょ?」

「……そういうことだ」


 夏水さんはソファに座ったまま、少し足を上げて靴下を脱ぎ始める。

 ……スカートの裾が持ち上がり、白い太ももが見え、僕はそっと視線を逸らした。


「………………」


 逸らした先で夜葉と目が合う。その目が語っている。やっぱり職権乱用、と。


「脱いだよ。見える?」


 僕は立ち上がって、テーブルを迂回して夏水さんの足下を見た。


「……伸びてるな、かなり」

「でしょう? 靴下何枚かダメにしたんだから」

「足は手ほどこまめに切れないはずだ。爪は、それ以上は伸びない?」

「そうね。確かに、これより長くは伸びないかな。手もたぶん、さっきの長さより長くなってることはなかったかも」

「なるほど……」

「あ、ごめん。ついでだから足の爪も切っちゃうね」

「あ、ああ……構わないが、爪を落とさないでくれよ」


 ソファに戻ると、またも夏水さんの白い足が……視線を逸らすと夜葉の目が……。

 目のやり場に困った僕は、結局スマホに視線を落とす。


『足の爪も伸びてたし、一定の長さ以上には伸びないみたいだ』

『そうか。暗殺用の能力じゃないのははっきりしたな。その手の能力は、普通足の爪まで伸びない』


 足の爪まで伸びたら、逆に動くのに邪魔そうだ。


『じゃあなんなんだよ、この能力。本当にただ伸びるだけの能力なのか?』

『稀に、そういうどうでもいい能力が発現することもあるみたいだけどな』

『迷惑でしかないな、ほんと』


 どうでもいい能力。暇なときにユンから聞かされることはあったが、まさか本当にあるとは。……いや、まだ決めつけるのは早い。


「ね、さっきからスマホでなにしてるの? まさかそれで調べてるとかじゃないわよね」


 腕を組んでスマホを睨み付けていたからか、怪訝な声の夏水さん。

 ……まぁ気持ちはわかる。相談者の前でいきなりスマホをいじりだしたら、大丈夫なのかこいつと不安になるだろう。過去の相談者相手でもそういうことはあった。

 なんか上手いやり方考えないといけないかもな……。


「失礼。別にネットで調べているとかそういうのではない」


 僕はスマホをテーブルに置く。

 すると、夏水さんの目がぎらりと光った。


「――――?!」


 一瞬だった。パシン! という音と共に、スマホが消えた。


「ゆ、夢路さん!」

「……へ? あっ!」


 先に事態に気付いたのは夜葉だった。僕のスマホは、夏水さんの手の中にあった。


「どれどれ~? 相談者の目の前でなにを見てたのかなっと」


 見えなかった。とんでもない速さで、奪われたのだ。


「か、返してくれ!」

「ふん。……なにこれ、チャット? びーえるてぃー?」

「あー、それはちょっと特殊なアプリで……」

「ユンって、さっき呼んでたわよね。……ん?」


 夏水さんの顔が、とても険しい表情に変わっていく。


「どーでもいー能力ー?」


 あ、まずい。よりによってそんなログを見られるとは。


「なによ! 偉そうなこと言って、やっぱあたしのことバカにして……!」

「違う! だいたい、まだ能力は考察中で……!」

「うるさい! なにが異能相談所よ! こんな物……!」


 夏水さんが立ち上がり、スマホを持った手を掲げて――


「――落ち着いてください。それを壊せば、あなたの能力は解明されませんよ」


 夜葉が立ち上がり、僕の前に腕を広げる。庇おうとする。


「なに言ってるのよ。ていうか、あんたもグルでしょ?」

「私は、この冬木異能相談所の助手。そして、夢路さんとユンさんの、最初の相談者です」


 夜葉の告白を黙って聞く。


「…………え? 相談者って、じゃあ」

「はい。私も異能者です。今は能力を制限されていますが――。だから、あなたが自分に向けられた悪意に敏感になる気持ちもわかります。疑心暗鬼になるのもわかります。でも、信じてください。お二人は決して、あなたを馬鹿になどしていません。……ちょっと軽口を叩いていただけでしょう。いつものことです」

「それは……そう、なのかな……」


 夜葉の言葉に、夏水さんは改めてスマホの画面に目を向ける。


「夏水穂純さん。ここは、私に免じて、溜飲を下げてもらえませんか? もう一度ソファに腰を下ろし、夢路さんの話を聞いてください」

「…………でも」

「もちろん、ユンさんのことも説明しますから」

「お、おい、夜葉、それは……」

「こうなっては仕方がないですよ、夢路さん」


 ……それはそうなんだけど、あまり気が進まないのだ。ユンのことを話すのは。


「わかった。そうね、ちゃんと説明してくれるなら、いいよ」

 そう言って、夏水さんは腰を下ろす。それを見て夜葉も座った。

「とりあえず、スマホ返してくれるか」


 ん、と夏水さんがスマホを差し出し、僕はそれを受け取る。


「……本当に話さないと、ダメか?」

「もちろん。さ、早く早く。じゃないとあたし帰っちゃうよ?」


 ……なんて相談者だ。まったく。

 まぁでも、折角夜葉が取りなしてくれたのだ。仕方ない、話すとしよう……。


                   *


「は? ぜんせ? ゆんすらんた? ばんのうのうりょくしゃ? びふぉーらいふとーく?」


 ユンのこと、BLTのことを一気に説明すると、予想通り夏水さんはぽかんとした顔になった。


「なに言ってるのよ?」

「あああああ! だから話したくなかったんだ!!」


 こういう反応をされるのはわかりきっていたことだ。顔から火が出るほど恥ずかしい。


「いやだって、いくらなんでもそんな……ねぇ?」

「仕方ないだろう、全部本当のことなんだから!」


 くそう、そんな可哀想な人を見るような目を向けるな。


「……夏水さん?」

「えっ」


 低い、怒気を孕んだ冷たい声が、隣から響く。


「夢路さんは、本当のことを話しました……。荒唐無稽かもしれませんが、すべて本当です」

「う、うん……でもさぁ」

「ですがそれは、あなたのその爪も、よっぽどおかしな話でしょう。真実を話しているのに信じてもらえず、笑われることの辛さを知っているはずのあなたが、どうして夢路さんの話を信じることができないのですか?」

「あ…………」


 夏水さんが胸を押さえ、僕の方を見る。


「……ごめん。そうだよね。あたしほんとバカだなぁ……自分のことばっかりで」

「……いや。それが当然だ。あなたはここに、相談に来ているのだから」

「それでも。ごめんなさい」


 ぺこりと、深々と頭を下げる夏水さん。……やっぱり、見た目より素直で律儀な人だ。


「顔を上げてくれ。話を進めよう」

「う、うん……」


 僕は改めて、スマホを見る。


『落ち着いたか? さすがだな、夜葉は。あとで礼を言っとけよ』


 というログがあった。こっちの状況、わかっているようだ。


「僕はBLTを使い、異能の生き字引……あ、いや、前世だから生きてないか……でも生きてるユンだから……まぁいい。万能能力者であるユンに相談者について話し、その能力がどういうものか聞き、今後の方針を決める。このスマホは商売道具だから、手荒に扱わないでくれ」

「わ、わかったわ。うん」


 こくこくと頷いている。どうやらさっきの罪悪感がまだ残っているようで、今なら僕の言うことをなんでも信じそうだ。……いや騙したりはしないけど。


「それにしても夏水さん、夢路さんのスマホを奪う動き、すごかったですね」

「そ、そう? 正直あたしも、半分無意識だったのよね。取る! って思った次の瞬間には、手が動いてたっていうか」

「獲物を狙う獣のようでした」

「それって、あんまり褒めてないわよね。助手ちゃん」


 確かにあの時の目は、獣のそれだったが……。


「………………」


 僕はそっと、スマホを操作する。

 そして夏水さん全身をじっと眺めた。


「夏水さん。一年生と言うことは、この四月に高校に入ったばかりだな?」

「うん。そうよ? 当たり前でしょ」

「では、生徒手帳を見せて欲しい」

「え? あ、もしかして身分証明書が必要とか?」

「今更そんなことは言わない。さっきの足の爪と同じで、確認したいことがあるだけだ」

「なになに? あたしの誕生日が知りたいの?」

「職権乱用ですね」

「だからなんでだ……いいから見せてくれ」

「はいはい。ちなみに誕生日は八月一日よ」


 言いながら、夏水さんは鞄から生徒手帳を取り出し、見せてくれた。


「あ、でもちょっと恥ずかしいかも。……今とちょっと違うから」


 僕はそれを開き、表紙をめくる。そこには――


「……え? これって」

「やっぱり、そういうことか」


 ――生徒手帳に貼られた写真の夏水さんは、活発そうなショートカットだった。



                   *



『獣化系の能力か。それなら、伸びるのは爪だけじゃないぞ。確認しろ』


 ユンにその可能性を話したところ、そういう指示が出た。

 だから僕は、生徒手帳の写真を確認したのだ。入学したてならば、生徒手帳の写真は最近撮られたもののはずだから。


「なんか髪も急激に伸びてさぁ。さっきも言ったけど、イメチェン? とか言われたりね」


 ……ああ、そういえば、言ってたな。それ、爪じゃなくて髪のことだったのか。それならそうと最初から言ってくれよ。大事な情報じゃないか。


「あはは……。ま、これはあんまり困ってなかったの。最近黒髪ロングって流行りでしょ?」

「夏水さんはショートのが似合ってそうですよ」

「う、やっぱりー? それもよく言われるのよ。長くしたことなかったから、新鮮で気に入ってるんだけどなー」


 まったく……。これで、彼女の能力はわかったようなものだ。


「夏水穂純さん。あなたは獣化能力に目覚めた異能者だ」

「じゅ、じゅうか?」

「それも、おそらく……ネコ科かな」

「猫? やだ、なにそれカワイイ!」

「……ふむ。けどユンはこう言ってるな。能力を制御できないまま放っておくと、だんだん人の姿を維持できなくなる、と」

「それって、ネコ耳とか生えちゃうってこと? 尻尾とか?」


 何故それを、目を輝かせながら聞いてくるんだ?


「よくわからないが……頭にネコ耳が生えると思っているのなら、期待しない方がいい」

「えー? 生えないの?」

「ああ、生えない。当たり前だろう、すでに顔の横に耳があるのに、どうして頭の上に新しい耳が生えるんだ。耳は飾りじゃないんだぞ」

「それは……うーん、ロマン?」

「知らん。僕が言いたいのは、耳は生えないが、耳は、ネコ耳になるということだ」

「え? それ、どう違うの?」

「大違いじゃないか? その耳が、ネコの耳に変わっていくんだ。その位置で」

「……え?」

「それも、人の耳の形を少し保ったまま、変わるだろうな。……結構ホラーじゃないか?」

「う、うわ! やだよそんな生々しいの! カワイイネコ耳生やしてよ!」

「無茶言うな……」


 ほんと、なにを想像してたんだ。アニメや漫画の見過ぎだ。


『まぁそういう能力もあるけどな。アニマルズ・ファッションっていう能力』

『あるのかよ!』


 思わず咄嗟に返してしまった。このログは夏水さんには見せられないな。


「ネコ化かぁ……ネコ娘になっちゃうのね。最近眠いことが多いのはそのせい?」

「……そうかもしれない」


 そういえば最初、夜葉が願望と切り捨てた悩みの中にそれもあった。

 どうやら僕もまだまだのようだ。色んなところにヒントはあったんじゃないか。


「あれ? でも……あれれ?」

「どうした?」

「爪……。いつもなら、数分で少し伸びてくるのに。切った時からまったく伸びてないの」

「ああ、それは……」


 説明するか少し迷ったが、ユンのことを話してしまった今、隠すこともあるまい。


「この事務所には、ある種の結界のようなものが、かけてあるんだ」

「け、結界? さっき言ってた、気付けないってやつ?」

「それもあるが……。異能が発動しにくいように、制限がこの場所にかけられている」

「ほへー。よくわからないけど、ここならネコ化しないってこと?」

「まぁそうだ」

「すごい! 君がやったの?」

「……いいや。所長だよ。所長の能力だ」

「所長って……あ、先代のってこと、ね」


 気まずそうに視線を逸らす夏水さん。


「それで……夢路さん。能力はわかりましたが、では、夏水さんはこれからどうすればいいんですか?」

「あ、そーだ。どうすればいいのよ?」

「そうだな……制御できるようになれば、問題は無くなる。ユンによれば、能力を自覚することが制御の第一歩だそうだ。意識することが大事らしいから」

「ふむふむ。そっか、それはなんとなくわかる気がするよ」

「普段からネコ化しないよう、人の姿を強くイメージし続けること。そうすれば勝手に能力は発動しなくなる。爪も髪も伸びないし、耳が獣っぽくなることもない」

「う、うん。でも疲れそうね、それ……」

「慣れればそこまで強く意識しなくても、制御できるようになるさ」

「ふぅん……そっか、やってみるよ」


 夏水さんは拳を作り、力強く頷く。


「頑張ってくれ。……さて、どうやらこれで依頼は果たせたかな」

「あ…………うん」


 夏水さんは虚を突かれたように、背筋を伸ばして僕と夜葉を見る。


「……さっきは、バカにするようなこと言っちゃって、ごめんなさい。うん、すごいよ冬木異能相談所。あたしの悩み、解決しちゃった」


 まだ制御できるかどうかわからないけど、と笑う夏水さん。


「お役に立てたようでなにより」

「本当に、ありがとう。……夢路くん、夜葉ちゃん」

 頭を下げ――ここに来て、一番の笑顔を見せてくれた。



「ね、また来てもいい?」

「ん? ……まぁ、制御できるかどうか、まだわからないからな。僕としても経過は気になる。だから構わないが……」

「そうそう。それにさ、ずーっと意識してるのって、やっぱ最初は疲れると思うの」

「それはそうだろうな」

「でね、ここに休憩しに来たいの」

「きゅ、休憩だと?」

「そ。ここならネコ化しないんでしょ? 意識しなくていいんでしょ?」

「それは、そうだが……しかし」

「夏水さん、他の相談者の方が来るかもしれませんし、それは」

「そんなにいっぱい異能者って来るの?」

「……いっぱいは来ません」

「だよねー。ま、来ても邪魔しないからさ、ね? お願い」

「でも……。夢路さん」

「あ、ああ……」

「もう! いいでしょ? 二人に会いに来たいの。もっと、色んな話、聞きたい!」

「……それが本音ですか、夏水さん」


 呆れた声の夜葉。……正直、対応に困る。


「ね? いいでしょ、いいよね。夢路くん。夜葉ちゃんは、いいってよ?」

「え……そうなのか?」

「私はなにも言ってません!」

「あー能力制御できないかもなー。二人の話を聞けば制御できるかもー」


 そんなワケあるか!


「はぁ…………」


 僕はため息を吐く。……これは、どうにも断れそうにない。


「わかった。能力が制御できるようになるまで、な」

「ゆ、夢路さん!」

「ほんと!? やった、ありがと、夢路くん!」


 ……微妙に夜葉の視線が痛い。


「夜葉ちゃんも恐い顔しないで! ね? これからよろしく!」

「仕方ありませんね……。よろしくです、夏水さん」

「あ、穂純でいいよ。堅苦しいから」

「わかりました、穂純さん」

「うん!」


 ……それ、僕も名前で呼ばないといけないんだろうか。

 夏水さん……穂純はいい顔で、今度こそ立ち上がり、出口に向かおうとする。


「あ、そうだ。ちょっと待って欲しい」

「ん? なになに?」

「夜葉。肝心な話を忘れているぞ」

「あ……私としたことが。穂純さん、帰る前に――」


 夜葉が立ち上がり、穂純の前に立つ。


「――相談料を頂きます」


「え……えええ? お金取るの?」

「当然です。ちなみに、五〇万円になります」

「ご、ごじゅうまんえん? 嘘でしょ?!」

「初回割引と学生割引が効きますので……ああ、学生証はさっき確認したから大丈夫ですね。割り引いて、五万円になります」


 ……容赦ないなぁ。大人でも五〇万とか取るのはよっぽどの場合なのに。

 五万だって、高校生には厳しい金額だ。ご愁傷様としか言いようがない。

 ……さっきのこと、やっぱり夜葉は怒っているんだなぁ。後が恐い。


 そして、穂純はやっぱり、律儀だった。


「うぅ……分割でお願いします」


 ……どうやら、さっきの話が無かったとしても、ここに通わないといけないようだ。

ジャンル、コメディーでいいのか悩みつつ。続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ