表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/252

168.巨大な吸老樹と、更なる脅威





 一時その場を離れたキシンとヨーゼは、相談して吸老樹(ア・オン・カ)の見極めをしてから、情報を持ち帰ることにした。


 吸老樹(ア・オン・カ)なら、そう簡単には逃げられない。

 何せ地面に根を張っているのだから。地面を蹴って移動する生物とは根本が違う。


 急いで帰る必要はないのだ。


「稀にデカいのがいるとは聞いたことがあるけど、あそこまではさすがに……」


 キシンは、巨大な吸老樹(ア・オン・カ)についての昔話は聞いたことがある。


 吸老樹(ア・オン・カ)は小動物や虫を食べる、樹木の魔獣だ。

 体内に取り込める……要するに樹木の胃袋(・・)が小さいので、人を襲うことはないと言われている。

 彼の魔獣に対して、人は獲物として大きすぎるのだ。


 しかし、あの大きさなら、人を襲ってもおかしくないと思える。

 その辺で見る一般的な吸老樹(ア・オン・カ)とは比べ物にならないほど大きい。当然胃袋(・・)も大きいことだろう。


「実際いるんだな、あんなの」


「それ以前に、本当に吸老樹(ア・オン・カ)か? 俺にはただの木にしか見えないんだが」


「そりゃ私もただの木にしか見えないよ。問題はオーカの血の匂いがすることだ」


 それも、結構強く漂って来た。

 きっとオーカの右手を回収し、体内に取り込み、ゆっくりと養分を吸い上げているのだろう。


 血液は水代わりだろうか?

 巨木の中を染みわたっているのだろうか?


 ――反吐が出る話だ。


「だから確かめるんだろ。あれが本当に吸老樹(ア・オン・カ)なのか。それとどうやってオーカを斬ったのか」


 恐らく魔導の一種だろうとは思うが。

 しかしそれが実際はどういうものなのかは、戦う前に知っておきたい。


 魔獣は魔導に通じる獣だ。

 魔法みたいな特殊能力を発揮する魔獣なんて珍しくもない。





 その日の夜、不在となっているオーカの家に、戦士たちが集められた。


 この戦いは族長の仇討ちでもあるので、憎い仇を討つ相談はこの場所でするのが望ましいだろうと、ヨーゼがこの場所を選んだ。


 一応、今の族長代理はヨーゼが務めているから。


「――族長を襲った魔獣を見つけた。吸老樹(ア・オン・カ)だ」


 戦士たちがざわつく。

 この森にも吸老樹(ア・オン・カ)は生息しているので、この場の誰もが一度は見たことがある魔獣だ。


 大したことはない。

 人は襲わない、すぐには動けないという、活かそうが殺そうが脅威にもならない魔獣だ。おまけに木だから狩ったところで得られるものも少ない。


 そんないてもいなくても、という魔獣に、我らが族長がやられたと。


 ともすれば「ふざけるな」だの「冗談を言うな」だの「そんなわけあるか」だのと、誰かが怒りの声を上げそうなものだが。


 話をしたヨーゼも、その隣にいる助っ人のキシンも、至極真面目な顔をしている。


 ふざけてもいないし冗談でもないしそんなわけがあったことを、言葉もなく雄弁に語っていた。

 紛れもない事実だ、と。


「――続けるぞ」


 ざわつきが収まってきた頃、ヨーゼは話を進める。


「見つけた吸老樹(ア・オン・カ)は特大で、風の魔法を使う。見えない刃を飛ばすんだ。俺とキシンは確かに見た――」


 まず、本当に吸老樹(ア・オン・カ)なのかを確かめようとした。

 それで全てが判明したのだが。


 携帯食として持ってきていた干し肉を、吸老樹(ア・オン・カ)と疑わしき木の近くに投げ、様子を見たのだ。


 しばらくすると、匂いを嗅ぎつけて鳥がやってきて――


 地面に降りる前に、真っ二つに斬れて絶命した。

 まさにオーカを襲ったであろう攻撃だった。


 そして吸老樹(ア・オン・カ)は、ゆっくりと根を動かし真っ二つにした鳥を取り込むと、またただの巨木に戻った。


 目の前で起きたこの一連の狩りの風景で、ヨーゼらは確信した。

 やはりあれが仇で間違いない、と。


 ――そんな説明をすると、戦士たちの顔も真剣になってくる。


「で、問題はここからだ。……デカすぎるんだ、相手が。百年を生きた雨時鵡(ウジム)の木くらい大きかった」


 通常種の吸老樹(ア・オン・カ)ならどうとでもなる。

 斧で切ってもいいし石で殴ってもいいだろう。何を使っても時間さえ掛ければ倒せるだろう。


 だが、あれは規格外だ。


 まずその辺の武器で倒せるような大きさではないし、何より――殺傷能力の高い攻撃手段を持っている。

 うかつに近づくのは危険であるのは、オーカの大怪我で全員が知っての通りだ。


 ――恐らく何百年も見逃したのだろう、というのがヨーゼの見立てである。


 この山と麓の森は、何百年も錆鷹(サク・トコン)族が縄張りとして、共存してきた。

 だが普通の部族と比べて大きく違う点があった。


 錆鷹(サク・トコン)族は空を飛べることだ。


 森の中を歩き回ることは、滅多にない。

 大抵は開けた場所に降りるし、あえて生き物が住みやすいように環境を整える罠を張り、そこに住んだ魔獣などを効率的に狩ったりしてきた。


 つまり、行動範囲は広いが、狩場自体は固定されていたのだ。

 森の中にいくつもある狩場を回り、獲物を探し、狩る。


 問題の吸老樹(ア・オン・カ)は、狩場を巡る錆鷹(サク・トコン)族の行動範囲から外れていたのだ。

 何百年も上空を通らず、その場所を見ることもなかった、空白のような場所。


 その場所で、問題の吸老樹(ア・オン・カ)は、誰に邪魔をされることもなく、大きく大きく育った。


 その結果があの大木だろう、と。


 普通ならあそこまで大きくなる前に、誰かに、あるいは何かに倒されている。

 しかし戦士はそこを通らず、木を食らうような魔獣もそこに近づく前に戦士たちが狩っていた。


 ――要するに、偶然できていた安全領域で育ったのがあの個体だ、ということだ。


 そして、ようやく人を襲えるほど大きく育ったから、今回近くを飛んでいる人を……獲物を攻撃したのだ。


 刃の魔法で。


「あそこまで大きいと、槍が何本刺さっても死なない。斧でも一撃では倒せないだろう……近づいたら斬られるだろうしな。

 正直、俺には火を点ける以外に安全に殺す方法が思いつかない」


 吸老樹(ア・オン・カ)の短所は、木であることであり。

 吸老樹(ア・オン・カ)の長所も、木であることだ。


 血の通った生物じゃないので、これといった弱点がない。

 首なんてないし、心の臓も持たない。

 そもそも意思があるのかどうかさえわからない。

 殺すには、木を切り倒せばいい。

 

 そして、それが難しい大きさなのが、今回の吸老樹(ア・オン・カ)なのである。


 少しずつ削る?

 その間に刃にやられる。

 もしあれが一発ずつではなく、全方位に一度に発することができたなら、戦士全員が一瞬で全滅することさえありえる。


 空も安全ではない。

 現にオーカがやられている。空に対応できず逃げるしかない魔獣とはわけが違う。


 こうして考えると――あの吸老樹(ア・オン・カ)を狩る方法は、もう燃やし尽くすのが一番早くて安全じゃないかとヨーゼは思う。


 しかし、それはできないのだ。

 もし火が周囲に燃え移ったら、錆鷹(サク・トコン)族は縄張りを失うことになる。食料も取れなくなるし、森が元に戻るのに気が遠くなるほど時間が掛かるだろう。


 ……火を点けられた吸老樹(ア・オン・カ)が大人しくしているか、という問題である。


 普通に暴れそうだし、暴れれば火の粉は広く飛んでいくだろう。

 総出で火を消して回るという手もあるが、追いつかなかったら? 賭けに出るには失うものが大きすぎる。


「――毎日斧を投げまくってすぐ逃げて、少しずつ削るのはどうだ?」


 戦士の一人が提案したが、ヨーゼは首を横に振った。


「変に攻撃して間を置けば、吸老樹(ア・オン・カ)が移動するかもしれない。どこに行ったのかわからなくなるのが一番怖い」


 そう、あの木は時間さえ掛ければ移動できるのだ。

 ヨーゼとキシンが、下手にちょっかいを出さずに引いた理由の一つでもある。


 手を出すなら、その時倒し切る必要がある。


 見張りを立てるという手もあるが、それでも見逃す危険がないとは言えない。

 刃の魔法の有効範囲からすれば、かなり遠目から見張ることになる。人が見張る以上完璧はない。万が一にも見落としたら、また誰かが犠牲になりかねない。


 いっそ討伐しない、という選択も悪くない気がしている。


 吸老樹(ア・オン・カ)がいる場所はわかったので、今後はそこを避けて飛べばいいのだ。

 

 だが、それは問題を先送りにするだけの話だ。

 あの木が今よりもっと大きく成長し、猶更打つ手がなくなる危険も大いに孕んでいる。


 族長の敵討ちは絶対にしたいが、それに伴う危険は相当なものである。

 軽はずみに計画を立てたら、本当に全滅しかねない。


「他に何か案はないか?」


 結局、巨大吸老樹(ア・オン・カ)を討伐する方法は思いつかず。

 明日、改めて皆で見に行ってみよう、ということになった。

 

 ――その時、彼らは更なる脅威に出会うことも知らずに、明日に備えて解散するのだった。





 一夜明けた早朝。

 しっかり武装した錆鷹(サク・トコン)族の戦士たちは、ヨーゼの案内で飛んだ。


 キシンも連れて飛ぶつもりだったが、彼女は「陸路で行くから先に行け」と、飛べる戦士たちを見送って走り出した。

 どうせまだ様子見しかできないので、一緒に移動することもないだろう、と。


 そしてヨーゼたちは、巨大吸老樹(ア・オン・カ)から少し距離がある開けた場所に降り立った。





 すでに、そこに脅威はいたのである。













「――おまえたちは錆鷹(サク・トコン)族だよな?」


 戦士四十名ほどが降り立ち、ヨーゼが指示を出そうとした、その時だった。


 木陰に潜んでいた、朱の混じった白髪の女が、ゆっくりと歩いて出てきた。


「やっと会えたな」


 とても優しく、朝陽のように柔らかく微笑んでいた。


 朝陽を浴びて、鱗に覆われた首に下がっていた青い指輪がきらりと輝いた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] つ ターミネーターのBGM つ ダースベイダーのテーマ つ ジョーズのBGM つ エヴァンゲリオン暴走のBGM
[良い点] 野生のアーレが現れた! ✕ レインの愛で誤魔化す(不可) ✕ キシンで応戦(今は不可!) 応戦 逃げる >> 平伏する さすがのアーレも平伏した相手を一方的には殺さないと思いた…
[一言] きちゃった・・・ ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ