167.正体不明の敵は
「北全域は私が探す。おまえらは他を探してよ」
錆鷹族の集落にやってきたその日、まずキシンは、事情を聞いたヨーゼの家で飯を食い睡眠を取り、昼から正体不明の敵の捜索に入った。
動ける戦士たちを集めて指示を出し、自らもヨーゼを伴って動き出す。
族長オーカが落とされたのは、山の北側だという話だ。
ヨーゼと一緒に、まずは現場を見て、そこから探索していくつもりである。
戦士たちが「散々調べた、発見はなかった」と言っていたが、こういうのは自分の目で確かめないと気が済まない性質なのだ。
もう日数が経っているので、余計手掛かりなんて見つからないとは思うが、それでも今後の指標くらいにはなるだろう。
それに、たとえ性格がそうじゃなくても、金狼族ならば、些細な違和感に気づくかもしれない。
金狼族は、獲物の発見と追跡に優れている。
犬狼族全般に言えることだが、金狼族はそれに加えて戦闘が得意で、好戦的な性格をしている者が多い。
もし南の地に赤熊族がいなければ、金狼族は南の部族全てを、武力で制圧し支配者として君臨していただろう。
縦長の石そのものを持ちやすいように削っただけの短い石棒と、石を削っただけの頑丈さだけが取り柄の石短剣。
キシンの武器はその二つだ。あとは解体用のナイフを持っている。
「とにかく殴る」と「とにかく刺す」が、キシンの信条なのだ。
ちなみにヨーゼら錆鷹族は、槍を好む。特に上空から投げつける短槍で獲物を狙う。
「懐かしいな。もう五年くらい前になるか? ここで一緒に狩りをしたよな」
「そうだな」
あの頃のキシンはまだ戦士見習いで、ヨーゼは戦士になり立てで。
まだ族長じゃなかったオーカは非常に強い戦士だった。
当時どちらも半人前だったキシンらを、オーカがよく面倒を見てくれた。狩りのやり方も教わったし、戦士らしい振る舞いも学んだ。
なお、あの頃のキシンは槍を学ぶために錆鷹族の世話になっていた。
結局槍は性に合わないということで、持たなくなったが。
そもそも飛びながら使う槍さばきなど、飛べない狼が扱えるわけがないと気づいたのだ。
互いに地に足が付いた部族同士なら、また違ったと思うが。
「……オーカはもう、戦士としては復帰できないよな?」
「利き腕をやっているからな。もう戦うのは……だが翼は無事だから飛べはするだろう。仕事は見つかるはずだ」
「そうか」
見習い時代は毎日のように一緒に過ごし世話をしてくれた、キシンが尊敬する数少ない戦士だったオーカ。
そのオーカと一緒に狩りをすることは、今後はないのだ。
「寂しいな」
声の調子は変わらないが、早足で前を行くキシンの背中は「紛れもなく本心だ」と語っていた。
それからは無言になり、二人は森を進んだ。
程なく、キシンらは問題の場所に辿り着いた。
何の変哲もない森の真っただ中だ。
広けた場所でさえなく、鬱蒼と両手を広げる巨木が日光を遮っている。
「この辺か?」
「ああ。血の痕は消えたようだが、――この辺に兄貴は落ちて、血だまりができた」
ヨーゼが指差す地面の前に、キシンは膝を着いて顔を近づける。
「……うん。かすかに血の匂いがする」
犬狼族は鼻が利く。
しかし本質は犬でも狼でもなく人間なので、意識しないと使えない能力である。あくまでも金狼の加護の力である。
「……ふうん……見たところおかしな点はないな」
それからゆっくり辺りを見回し、違和感を探す。
――ひたり、と灰色の目が止まった。
「ヨーゼ。おまえら斬られたオーカの右手は拾ったか?」
「いや。あの時は色々と突然で、とにかくここに留まるのは危険だと判断した。だから兄貴を連れて帰るので精一杯で、右手のことは頭になかった。
だから、ここに残していく形になった。回収はしていない」
恐らくは件の敵か、あるいはほかの魔獣が食ったのだろうと。
今キシンに聞かれるまで、ヨーゼは気にもしていなかった。
そもそもだ。
「なぜそんなことを聞く?」
「いや、おかしいなと思って」
キシンの視線はまっすぐ一点を見ており、動かない。
ヨーゼはキシンの視線を追って見る。
そこには、巨大な木がそそり立っているだけである。
「なあヨーゼ」
と、キシンはゆっくりと腰に下げていた石棒を握り締める。
「――なんであの木の中から、オーカの血の匂いがするんだろうな?」
正体不明の敵の捜索は、数日に渡り行われていた。
錆鷹族の戦士たちが総出で、それこそ血眼になって連日森を探し歩いている。
それで、発見はおろか手掛かりさえ見つからない。
ある戦士は、もうこの辺にはいないんじゃないかと唱えた。
どこかへ移動したのではないか、と。
族長に攻撃された以上、……それも戦士としては殺された以上、戦士たちは皆報復を求めていた。
弟であるヨーゼだって同じ、いや、親しい身内だけに誰よりも強くそう思っていた。
だが、見つからない。
焦れていたところにキシンが来て――オーカの失った右手を見つけた。
なんのこともない。
正体不明の敵は動くことも隠れることもしていなかった。
「まさか、吸老樹か? こんな巨大な?」
魔獣の一種だ。
普段は周辺の木に擬態し、まるで見分けがつかない。枝葉に止まる虫や鳥を体内に取り込み、養分にするのだ。
だが、問題は大きさだ。
この森にも吸老樹はいるし、ヨーゼも狩ったことはある。
しかしそもそもの話、この魔獣に対して人間は、獲物として大きすぎるのだ。だから人間は襲わない魔獣だと言われているのだ。小動物などが犠牲になるので、害獣扱いで倒しはするが。
その定説に対して、この吸老樹の大きさはなんだ。従来の魔獣の三倍か四倍は太いし大きい。
「殺気を出すなよ。奴が気づく」
キシンらは戦闘態勢に入りつつ、警戒しながらその場から離れた。
――あれは大きすぎる。あれを狩るには、準備が必要だ。