表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

第一章 出会い

 ☆出会い☆



 チュンチュンという小鳥のさえずりを聞きながら、僕こと桜田樹さくらだいつきは寮内1階にある学生食堂に向かう。

 今は二学年全員・約170人がこの食堂に来ているので人でごった返していた。

 ゆっくりだが流れていく人の波の外に、ポツリと1人の女子生徒が立っていた。壁にもたれ掛かって腕組みしている。

「おはよう亀有さん」

「おう、ランチーのあさめしーってな!」

 途中で合流していた筋骨隆々の四字熟語が似合う大男、赤羽涼太あかばりょうたがまたつまらないギャグを入れる。

「つまらんぞ赤羽……」

 亀有さんこと黒髪ロングを持つ清楚な亀有蘭かめありらんが何故か悲しそうな声で……ってか泣いとるやん。

「死ぬな! 死ぬな赤羽ァ! 自分のギャグがつまらないからって死ぬなァッ!」

 亀有さんは涼太の肩を揺すって叫んだ。

 そこで僕は、

「お前は次に『俺はァ! 俺はまだ死なないッ! あきらめないッ!』と言う」

 と。

「俺はァ! 俺はまだ死なないッ! あきらめないッ! ハッ!」

 涼太がハッとしたところに、

「そしてェ! お前はもう死んでいるゥッ!」

「グハッ!」

 涼太はその場で倒れた。

「リョーターぁぁぁあああああッ! クソッ! また死んだ、また死んだぞォゥッ! こいつゥッ!」

 僕は涼太の死体を抱えて叫んだ。

「前が空いたぞ」

 亀有さんのその言葉に、

「よ〜し! 今日もたらふく食べたるぞ〜!」

 涼太は一瞬で起き上がって券売機の方へ歩み出した。これにて僕たち恒例の朝の寸劇タイムの終わりッ!

 さてさて、この学園には4Gもしくは四天王と呼ばれる人が存在する。

 そして、その中の一柱がファーストG・学食の仙人(Gakusyokunosennin)こと赤羽涼太なのだ。

 しかも涼太はその二つ名に恥じぬようない大食いで、彼より前に食事を済ませないと学食の料理がなくなるとまで恐れられている。

 他の四天王については追々紹介していこう。他にも個性溢れる頭文字がGから始まる超人が何人かいますよ。



「桜田、知っていたか? 今日うちのクラスに転校生が来るみたいだぞ? しかも双子の」

「知らなかったなぁ。初耳だよ」

「二卵性双生児で、どっちも可愛いらしいぞ」

「ソーセージ!?」

 そんな反応を見せたのは僕ではない、馬鹿涼太だ。

「ひ、人がソーセージ……ソーセージ人間ってことか!? ……ってことはウインナー人間もいるのか!? ハム人間も、ベーコン人間も、スパム人間もォゥッ!」

 加工肉人間ッ!? だと……ッ! こいつ頭イッてるぜェッ!

 亀有さんは頭を抱えて大きくため息をつき、

「もうその時代遅れなギャグは辞めてくれ。詰まらんし不快だ……」

 と、絶望している感じで言った。

「ギャグじゃねーって。真面目にソーセージ人間がいるなら食べられないか心配なんだよ」

「安心しろ。お前であるまいし」

「そうか。それならいいんだ」

 ならいいとは!? いったい何が言いたいんだ、こいつ。

 しかし涼太はあたかも何もなかったかのように、

「米の神様、じゃがいもの神様、にんじんの神様、たまねぎの神様、カレールーの神様に感謝を! いっただっきまーす!」

「いただきまーす」

「いただきます」

 涼太はいつもこの調子なんだよな。

 具材の神様に感謝を忘れないのはいいけどカレールーの神様ってまとめ過ぎじゃない!? それならもうカレーの神様で良くないかな!?



 さて、朝のショートホームルームの時間となって、担任の英語担当の馬込クリスティーヌ椿つばき先生はホップステップジャンプくるくるくるりん。

「今日は~、みんなに転校生を紹介するね! 入って来て!」

 椿先生がそう言うと2人の女の子が白を基調とした水色のラインが入ったセーラー服を纏って歩いてきた。

 一瞬初等部の生徒が入ってきたのかと思ったが、その胸のエンブレムは高等部のものだから高等部の生徒で間違いないね。

 2人が中央のところに移動すると椿先生は、

「2人は地方から転校してきて、東京はまだ慣れてないみたいなの。だから色々頼むよ!」

 一目見ただけで2人が二卵性双生児だってことが分かる。地は似ているが、細かい部分が少し違う。

「んじゃーあ! 自己紹介をよろしくね!」

 椿先生の言葉に2人は頷き、自己紹介をした。

「あ、あたしは永田真希ながたまきです! えっと、よろしくお願いします!」

 真希と名乗った方は乳白色の長いツインテールと紺碧の瞳が印象的だ。見た目や声も可愛らしい。

「私は希望のぞみ。よろしく……」

 希望と名乗った方は赤色のツインテールで、真希と同じく紺碧の瞳を持っている。こちらも同様に可愛らしい。

「じゃあ、席はカメちゃんとキ君の間の席ね! はい、これでホームルームは終わりね!」

 だから『キ』って呼ぶのやめろ! みんなをニックネームで呼ぶっていうのは親近感沸くからいいんと思うけど、いくら僕の名前に掴みどころがないからって樹=木でそれは酷過ぎでしょ!

 まあ、せっかくつけてくれたんだから、本人に直接文句は言いませんけど……。

 真希と希望は僕と亀有さんの間に空いている2席に着席した。

 うわー、めっちゃちっちぇー。

 そのためやはり胸も小さいし、お尻もちっちゃい。女子としては魅力的な要素はないが、とにかく可愛さでそれらをカバーしているね。



 ★勧誘★



 さて、放課後になった。

 亀有さんの提案で、僕達は真希と希望をオカ研に勧誘することになった。オカ研の部員を増やそうということらしい。

 他にも色んな部活に勧誘されたみたいで、既に色々とパンフレットなどを持っていた。

 そんな2人に亀有さんは話しかける。

「やあ、君達。オカルト研究会に入らないか?」

「オカルト?」

「研究会? 何それ?」

 真希と希望は小首を傾げた。

「何と言われては困るが、まあ、楽しいことをする部活だ」

 たしかにオカ研には決まった活動ってのはない。オカルトについて研究することなんてあんまりない。てか今までやったことない。

「そうなんですか。具体的にはどんなことをするんですか?」

「そうだなぁ。ゲームやったりラノベ読んだりマンガ読んだりアニメ見たりだな」

「オカルトなのにですか?」

「名前だけって感じだが、お前たちがツチノコを探しに行きたいとか言うならそのような活動もするぞ。とにかく自由かつ楽しい部活だ。それはどの部活にも負けていないと自負している」

「なんだか面白そうですね」

 お、これは手応えあるぞ!

「あたし達、部活には入らないつもりでした。運動オンチで楽器も吹けなくて、芸術的センスもないですから……。でもただ楽しいことをやっていける部活なら、あたし達も参加できると思います。希望はどう?」

 真希は自分の意見を述べてから無口な希望に尋ねた。

「私はどっちでもいい」

 無愛想な感じでそう答える。それに続いて真希は、

「じゃあ見学させてもらってもいいですか?」

「もちろんだ!」



 ☆見学☆



 2人と共に部室棟2階にあるオカ研の部室へ移動した。その最中に僕達は互いにに自己紹介を済ませておいた。

「わぁ。ここがオカ研の部室ですか?」

「……」

 オカ研の部室内は関係者以外が見たら大抵こんな反応をする。

 部室の右側には本棚があり、ラノベやマンガが所狭しと並んでおり、左側にはテレビにゲーム機(プレフォーとかスイッチとかその他色々)、ボードゲーム盤があって、中央にはテーブルとパソコン三台、奥にはソファーや冷蔵庫、台所がある。まあ、一見オタクの家だ。

「そうだ。ここで私達はいつも活動をしている」

「すごいですね。家みたいです」

「……本がたくさん……」

 真希と希望はそれぞれに感想を吐露する。

 ちなみに本はこの前涼太と数えたら1000冊くらいあったね。

「さあ、ここに座れ」

 亀有さんにそう促されて2人は座る。

「見学と言っても、何をすればいいかわからない」

 亀有さんがそう頭を悩ませていると、

 ――トントン

 ドアが叩かれた。

 それに涼太が出て、

「やあ番人」

「やあ仙人」

 ――バァーン!

 ドアの方を向くと、そこには学園一のデブ男が立っていた。見た目はまさしくクマである。

 紹介しよう。彼は学食の番人と呼ばれる2年の男子生徒だ。

 その二つ名と見た目通り、彼は涼太と並ぶフードファイターだ。

「もう半年が経っていたのか。はやいものだな」

 亀有さんが「待ってました!」って感じで立ち上がった。

 ――ピンポンパンポーン

『これより、第23回学食の仙人と学食の番人によるフードファイト対決が開催されます。ご参加なさる生徒はA寮学生食堂へおこしください。繰り返します……』

「ついにこの日が来たのだな」

 亀有さんは呟いた。

 これは11年前から行われて、伝統となった行事であり、1年に2度開催される。

 この学園はそういう他の学校にはないような行事が目白押しなのである。

「真希、希望、今日のところ見学は以上だ。だがお前らも私達について来い」

 2人の頭上には幾つものハテナマークが浮かんでいるが、説明するよりも、実際に体験してもらった方がいい。

 すると、ドアの向こうから、

「仙人、番人、移動をお願いします」

 と、この企画を運営している生徒会役員が涼太と番人に声を掛けた。

「おう、分かった」

「了解だ」

 2人の後ろ姿はまさしく戦いへ赴く戦士の様だった。



 ★第23回学食の仙人と学食の番人によるフードファイト対決★



 食堂は既に観客で埋め尽くされていた。

『これより、第23回学食の仙人と学食の番人によるフードファイト対決を開催いたします……』

 司会の実行委員長である生徒会長は両者へ激励の言葉を向け、無事を祈っていた。

 学園に来て初日の2人は、初の行事への参加に若干緊張している感じもあったが、なんといってもこの雰囲気に驚いていた。

 そりゃあそうだ。普通の学校ではこんなことはまずないからな。

『では、ルールの確認です。まず最初にどちらが勝つかを観客の皆さんで投票してもらいます』

 会長のその言葉を聞いて、

「投稿するんですか?」

「……どういうこと?」

 と、2人は揃って首を傾げている。

『その後、制限時間30分でフードファイトを開始します。より多く食べた方が勝者となり、そちらに四天王・ファーストGの称号と、副賞としてGHQ・学食半年四半額券を贈呈いたします。また、勝った方に投票した生徒全員に学食半年半額券をプレゼントいたします!』

 そう、さっき僕が『実際に体験してもらう』といったのはこのためだ。

 これはただの観戦ではない。観客も一体となって戦うのだ。豪華な景品を巡って。

「この学校はすごいですね。初日から楽しいこと尽くしです!」

「……わくわく」

 真希と希望の2人ともだんだん学園の楽しさを分かってきているようだ。



 投票が終了し、前回覇者である涼太の方が若干得票率がいい。ちなみに前々回は番人で、前回は涼太が覇者だった。

 この対決には予選リーグが2つあり、それぞれ仙人リーグ、番人リーグと呼ばれている。これには色んな生徒が参加するが、みんな予選の段階で2人に負けてしまう。だから最近はこの2人のイベントみたいになっている。

 ――カーン!

 ゴングが鳴って、ついに対決が始まった。

「いけー仙人!」「負けるな番人! そのお腹は俺らの希望だ!」「食いすぎて死ねー!」「食い倒れろ!」

 みんなは2人を鼓舞している。なんか暴言みたいなのも混じっている気がするけど、それはいつものこと。

 ちなみに今回の料理はラーメン各種の大盛りだ。

 醤油→塩→味噌→とんこつを順に食べていくスタイルだ。

『さあ始まりました! 第23回学食の仙人と学食の番人のフードファイト対決! 今回の解説は2年5組担任の英語教諭、馬込クリスティーヌ椿です!』

『は〜い! みんなー! 楽しんでるか〜い? 先生はめちゃめちゃ楽しんでるよー!』

 『うぉー!』と観客達は更に盛り上がった。

 馬込クリスティーヌ椿。彼女はただの英語教師ではない。

 この学園の先生のほとんどは、このような生徒だけで考案した行事に前向きに参加するが、その中でも彼女は抜きん出ている。

 自称、永遠の18歳の35歳で若く見えるおばさんである。

「あの先生って担任の馬込先生ですよね?」

 真希が僕に尋ねた。

「そうだよ。あとオカ研の顧問でもあるよ」

「そうなんですか」

 真希がそういうと、

「……へんなの」

 希望がそう呟いた。まあたしかにそうだけどね。

『両者ほぼ同じタイミングで一度目のお代わりです。早いですね椿先生』

『そうね。でもまだまだ2人ともセーブしている感じかしら』

『そうなんですか?』

『そうよ。彼らの胃袋はもはや胃袋じゃない。四次元胃袋よ。それに見て! メガフェプスよ!』

『メ、メガフェプス!?』

 会長は聞き返した。

『メガトンフェイス食いプランストライク!』

 椿先生、それはあまりにも無理が過ぎます!

 だが、観客達は『うおー!』と雄叫びを上げている。

『それはどんな技なんですか!?』

『説明しよう。あの食い方を見よ。顔を丼に埋めて食べる作戦! まさにメガフェプスよ!』

『そうですね! あれは完全にメガフェプスです!』

 ……駄目だこいつら。たしかに顔を埋めてるからフェイス食いは分かるけど、別にメガトンな要素はないし、最後のプランストライクも謎すぎる。

 てかメガフェプスって動名詞だけをとる動詞の覚え方やん!

「すごいです!」

「メガフェプス……」

 真希と希望も目を輝かせて2人のファイターを見つめている。

 まあ、2人が喜んでくれるならいっか。

『これはもはやただの大食いではない。超次元大食いよ!』

 椿先生の言う通り、これは大食いの域を逸脱している。

 そう、椿先生は気づいたのだ。その素晴らしい観察眼で。

 周りから見れば2人は普通に食べているかの様に見えるが、実はそうではい。普段から食事を共にしている僕には分かるのだ。

 実は2人はある大技をしている。

 その名も――、

『FPS!』

『よく聞く言葉ではありますが、どのような技なのですか?』

『FPS・フードピースセレクトは万能だけど、最高難易度の技なの。食べ物を胃に落とすときに、できるだけ積み重なる高さを低くするために、落下する位置をコントロールする技よ!』

 だから無理やりスギィ! 今のはメガフェプスよりはよかったとは思うけど。

 更に椿先生は言葉を継ぐ。

『たまに身体を少しずらしているのが見えるでしょ? あれがそうよ』

 いやー、ほんとにうちのフードファイター達は格が違う。

 胃袋のサイズも規格外だけど、その戦法も誰もが予期せぬものだ。

 これまで涼太も番人も全く同じ数だけお代わりしている。

 2人の食べる能力はほぼ互角だ。そのため結末を分けるのは根気と技である。

 2人ともこの日のために日々トレーニングに励んできたのだ。絶対に負けられないよな、自分に投票してくれた人達のためにも。



 2人は様々な技を駆使し、その度に椿先生が解説しつつも、やかて戦いは終盤に差し掛かった。

 会場のボルテージも最高潮に達している。

「頑張れ頑張れ〜」

「もっともっとー」

 真希と希望も拳を突き上げて応援している。

「クッ! さすが番人も強いな……」

 亀有さんも親指の爪をかじりながら涼太を見守っている。

『残り1分です!』

『こっからが見どころよ』

 会長の残り時間のコールを聞いて2人の箸の動きが止まった。

 いや、止まってなどいない。むしろ速い。速過ぎて止まって見えてしまっているのだ!

『UK。それはウルトラ吸引と呼ばれるラーメンのすすり方で、先代から代々継承してきた伝統の技。ラーメンフードファイトの中で最もポピュラーにして最も汎用性が高い技』

 椿先生はそう説明した。

 2人の吸引力はダイソンにも匹敵するものだといわれており、そして更には吸引力が変わらないのだ。そのため歩く掃除機とも呼ばれている。

 そんな2人は最後の最後でその技を使ってきたか。

 ――ズルズルズルズルズル――

 すさまじい肺活量を全力で使って麺をすする。すすりまくる。

 これは非常に疲れる技らしいので、あまり長く使えないから、最後に持ってくるのが定石だそうだ。

 刻一刻と制限時間が迫る。

 ――うぉー!

 会場は今年一番の盛り上がりを見せている。

 ――カンカンカンーン!

 試合終了のゴングが鳴った。

 涼太と番人が同時に箸を置くと、更に歓声が大きくなる。

 2人ともたった30分で15杯を平らげ、16杯目に到達していた。

 なので実行委員2人が仙人と番人のカップを回収し、計量を実行した。

『ななななんと! 同じ重さです!』

 一瞬時が止まったかのように静寂した。

 ってとこはつまり、

『ひ、引き分けです!』

 会長は叫んだ。

『今まで何年間もこのイベントに参加してきたけど、こんなのは初めてよ』

 この学園で10年以上も務めている椿先生ですら、このような出来事を見るのは初めてなようで、非常に驚いている。

「おいおい、どーなるんだよ!」「計量し直せ!」「勝敗をハッキリさせろ!」「再試合しろ!」

 などと、観客から抗議の声が飛んできている。

「はわわわわ。一体どうなるんですか?」

「……引き分けなら投票は?」

 真希は周りの迫力に圧倒されて手をわたわたさせているが、希望は騒ぎの根底となる疑問を呟いた。

『静粛にお願いします! せーしゅくにー!』

 会長は騒ぐみんなを鎮めようとするが、一向に収まらない。会長はムスッとした顔をする。



 しばらくすると、緊急会議が開かれ、

『審議の結果。この度の対決は引き分けとします。なので、四天王・ファーストGの称号は2人に渡されることになります。そして、投票に関しては投票された全ての方に、学食半年半額券を贈呈します!』

 会長はそう説明した。

 会場は再びドッと沸いた。

『はいはーい、静かにー! じゃあ控えを持って大会本部の方まで来てねー! 券渡すからー!』

 椿先生がそう言うと、生徒達はゾロゾロと列を作って実行委員である生徒会役員の元に並んだ。

「ははは! 楽しかったです」

「初日から充実してた」

 真希と希望はそう言って、座って固まっていた身体を同時に背伸びをしてほぐす。

「どうだ? これが我が学園だ。他の高校とは格が違うだろ」

 亀有さんはボインな胸を張って自慢げに言った。

「うん、前の学校はこんなイベントなかったもん。だからすっごく楽しい!」

 真希は笑顔をキラキラ輝かせる。

「こういうのがたくさんあるの?」

 希望は小首を傾げている尋ねてきたので、それに僕は答えた。

「数えきれないくらいあるよ」

「じゃあいっぱい楽しんだね」

 希望は笑顔でそう言った。

 2人の笑顔が見れて本当によかった。



 僕らは学食半年半額券をもらった後、そのまま食堂で食事を済ませた。やはりついさっきまで大会会場だったので人でごった返していた。

 その後、僕と涼太、亀有さんと真希と希望で大浴場で入浴を済ませて、それから休憩室で真希と希望に今日の感想を聞いたり、歓談したりして、この日は終わった。



                          Go to the next chapter


 この作品は『無欠のアリス』の世界観とは一切関係ありません。『無欠のアリス』と同世界観の『魂祷のアイリス』はまた後日発表します。

 それまではしばらくは『おかると!』をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ