表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/56

55 メイド、洞窟体験を終える。


 それにしても、まだ結構な数のネフィダロスが残っている。こんな規模の群れは初めてだ……。

 タヌセラと部屋の中央まで戻ると、ナタリーさんがため息をついた。


「ネフィダロスは多い時には二十頭以上で群れを構成することがあります。これに遭遇するとチームは全滅の危険もありますので、撤退するのも一つの手だと覚えておいてください。また、洞窟にもデッドゾーンは存在しますからね。オルセラさんとタヌセラさんならどうにか逃げ切れるでしょう」

「分かりました、気を付けます……」

「もう少し洞窟を案内してあげたかったのですが、もうこのネフィダロス達を倒して帰りましょう。私がまとめて片付けます」


 こう宣言したナタリーさんの眼鏡がキラリと光る。

 き、危険のサインが出た……!

 ハロルドさんもこれを察知して私に呼びかけてきた。


「早くしゃがむんだ! ナタリーが殲滅魔法を使う!」


 言われるままに私は、すでに実践している彼の隣で急いで屈む。これを確認したナタリーさんが鎖の先端についた剣を手に取った。


「〈アイスウェーブ〉を使った広範囲魔法です。絶対に立ち上がってはいけません」


 前置きした彼女は頭上で鎖を大きく振り回し始めた。水平に鎖剣が描く円の外側に冷気の渦が発生。


「〈アイスストーム〉!」


 ヒュゴゴゴゴゴゴゴゴ!


 周囲に展開するネフィダロス達は渦に呑みこまれて次々に凍りつく。

 角竜達もすぐに悟ったらしい。この人間に遭遇した時点で群れは全滅の危険に晒されていたのだと。慌てて壁まで逃げようとしはじめるが、もう時すでに遅しだろう。


 ナタリーさんは鎖剣を回転させながら、その口元に笑みを浮かべていた。


「ふふ、ふふふふふふふふふふ」


 屈んだままの私は、その表情を見て隣のハロルドさんに尋ねざるをえなかった。


「どうして笑ってるんですか!」

「この殲滅魔法を使う時はいつもこうなんだ……。ナタリーはとにかくリムマイア様への憧れが強い。たぶん五年前にリムマイア様がデッドゾーンで放った〈サンダーストーム〉を真似してるんだと思う……」


 ああ、救出してもらった時のあれか……。


 後で聞いた話によれば、ナタリーさんは分析を用いた冷静な戦いをする一方で、リムマイアのせいで思い切った魔法も使う、英雄クラスの中でも二面性のある戦士らしい。今は上位魔獣を一撃で貫通できる魔法を開発中なんだとか。よく分からないけど、彼女と一緒に行動する調査団の人達は色々と大変なようだ。


 ナタリーさんの活躍でネフィダロスの群れを殲滅した私達は、氷漬けになった部屋を出て、そのまま洞窟を後にした。

 町への帰り道、英雄クラスの二人は私に追加で洞窟での注意事項などを教えてくれた。

 関所に到着し、訪れた別れの時。


「何から何まで、本当にお世話になりました。明日から台地ですよね。皆さん、無事のご帰還をお祈りしています」


 私がタヌセラと頭を下げると、ハロルドさんとナタリーさんはそれぞれ言葉をくれた。


「やっぱりオルセラさんは特別な感じがする。リムマイア様を呼び寄せたり、初めてラクームと契約したり。全ては偶然じゃないのかもね」

「私達は、リムマイア様は転生者の中でも特別な存在だと思っています(私の色眼鏡を抜きにしてもです)。きっとあなた方は出会うべくして出会ったのでしょう(悔しいですが)」


 とナタリーさんは最後に眼鏡をクイッと上げて去っていった。



 私とリムマイアが、出会うべくして……。ほんとにそんな運命みたいなことあるのかな。だけど、リムマイアと出会わなければ私は死んでいたはずだし、この短期間でここまで強くなっていなかっただろう。今日だって英雄クラス二人の案内で洞窟を体験できた。

 まるでリムマイアが私のために環境を整えておいてくれたみたいに……。


(オルセラ! 早く魔石を鑑定してもらいましょう!)


 タヌセラの思考が流れこんできて私の考えは中断された。この子が急かせる気持ちも分かるけどね。

 関所のエントランスにいた私達はその足で受付へと向かった。カウンターの上に、袋から魔石をジャラジャラと出すと職員の人は目を丸くする。

 色々なキャンペーン中だったコレットさんもやって来て一緒に覗きこんだ。


「短い時間でずいぶん稼ぎましたね。まるでリムマイアさんです」

「私達が全部倒したわけじゃないんですけど……」


 そう私達、今回の洞窟探索で手に入れた魔石を全部貰っちゃったんだよ……。

 まずそれぞれの金額を調べてから、タヌセラにあげるやつと換金するやつに分けようということになっていた。あと昨日忘れていたティグレドの魔石も含まれてるよ。

 というわけで、鑑定してもらった結果を金額順に並べたのがこちら。


 ティグレド          = 約百八十四万ゼア

 ブレノーガ          = 約七十六万ゼア

 ハロルドさんが倒した謎の魔獣 = 約六十九万ゼア

 ウルガルダ          = 約三十七万ゼア

 ネフィダロス二十八頭     = 一頭当たり三十万~四十万ゼア


 ……金額順と言いつつも、一番下のネフィダロスが二十八頭もいるだけに破格になってるけど。

 気付けば横で換金一覧表を見ていたコレットさんが重苦しい空気を漂わせている。


「協会所属の戦士は、自分で倒した魔獣の魔石は貰えるんです……。ナタリーは笑いながら鎖をぶん回すだけで私の年収分を叩き出すんですよ……。……同じ統括補佐でも、私達の収入には天と地ほどの開きがあるんです」

「……えーと、はい、……よければ今晩、お肉をごちそうしましょうか?」

「ぜひお願いします!」



この度、書籍が発売されることになりました。

『社交界で沼の魔女と呼ばれていた貴族令嬢、魔法留学して実際に沼の魔女になる。~私が帰国しないと王国が滅ぶそうです~』

挿絵(By みてみん)

レーベル上、カバーはこんな感じですが中身は結構バトル多め。

メイデス読者の方々なら楽しんでいただけると思います。

ジャガイモとメイデスの間を取ったような世界設定になっています。

下になろう版へのリンクを貼りましたので、一度いらしてください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。





書籍化しました。なろう版へはこちらから。
↓をクリックで入れます。




陰キャ令嬢が沼の魔女に。

社交界で沼の魔女と呼ばれていた貴族令嬢、魔法留学して実際に沼の魔女になる。~私が帰国しないと王国が滅ぶそうです~




書籍


↓をクリックでTOブックスストア書報へ。


klpg4yz5b1oc2node6ca5sa7jfl_nhg_dw_js_ddo6.jpg

1wfh4e77id1ojgvi3w3s4ahb9ryu_ft9_dw_jr_e350.jpg

86uh6ozp2wrm3jdwmfzk4ouk2a3v_gbk_dw_jq_cpdv.jpg

de4q2t0bfkyu704dfoctjrlg8w8u_vdz_dw_jr_950l.jpg




ヴェルセ王国 エピソード1
↓をクリックで入れます。




メイドが発現した固有魔法はまさかの国家規模!?

どうもすみません。孤児院出身メイドの私が王子様と結婚することになりまして。




ヴェルセ王国 エピソード2
↓をクリックで入れます。




肩書きだけだった公爵令嬢が権力の頂点に上り詰めるまで。

公爵令嬢、お城勤め始めました。婚約破棄するために権力の頂を目指したいと思います。




ヴェルセ王国 エピソード3
↓をクリックで入れます。




王妃オルディアの命を狙われ続ける日常。

聞いてません。王国に加護をもたらす王妃になりましたが、近隣諸国から毎日暗殺者が送られてきます。




ヴェルセ王国 エピソード4
↓をクリックで入れます。




11歳のオルセラが主人公です。

公爵令嬢、メイドになります。 ~無自覚モテ令嬢のハタ迷惑な生態~








本編の五年前、リムマイアのエピソード
↓をクリックで入れます。




狂戦士から転生した少女が成り上がります。

ベルセレス・リライフ ~史上最凶の狂戦士、惰弱な孤児少女に転生する~「愛くるしい小動物系美少女?いいえ、あれは踏んだら最期の地雷系女子です」





↓をクリックでコミック試し読みへ。


fvn3kutc16ulc3707tsn12eh38v4_8ke_dw_jn_amd1.jpg
― 新着の感想 ―
なるほど、特定条件で近寄ったら危ない案件に入ってる人だったか
洞窟にも危険地帯あるんだ。如何にも逃げ場が無いからそれはそうか 更なる書籍化おめでとうございます〜!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ