表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

大ゲツヒメ

 (また)、食物、乞、大気津比売(おおげつひめ)神。


 (しかして)大気都比売(おおげつひめ)(より)、鼻、口、(および)、尻、種種味物(美味い食べ物)、取出、而、種種、作、(そなえて)、而、(勧めた)時、

速須佐之男命、立、伺、(その)態、以為(思う)、穢汚、而、奉、(勧めた)(すなわち)、殺、(その)大宜津比売(おおげつひめ)神。


 故、所、殺、神、()、身、生、物、()


 ()、頭、生、蚕。

 ()、二目、生、稲、(たね)

 ()、二耳、生、粟。

 ()、鼻、生、小豆。

 ()(陰部)、生、麦。

 ()、尻、生、大豆。


 故是(このため)、神産巣日御祖命、(させる)、取、(この)、成、(たね)





 また、(スサノオは、)食物を大ゲツヒメに()い求めた。


 そのため、大ゲツヒメが、鼻、口、および、尻から、種々の美味い食べ物を取り出して、種々の料理を作って、(スサノオに)勧めると、

スサノオは、その(大ゲツヒメの)様子を立って(うかが)っていて、「汚く、渡そうと、勧めた」と(誤って)思って、その大ゲツヒメ(の仮の身)を殺してしまった。


 すると、殺された神(、大ゲツヒメ)の(仮の)身に、次のような物が生じた。


 頭に、(かいこ)(の卵)が生じた。(蚕は絹糸を出す。蚕の「蛹」、「サナギ」は食べる事もできる。)

 二つの目に、稲の種が生じた。

 二つの耳に、粟(の種)が生じた。

 鼻に、小豆が生じた。

 陰部に、麦(の種)が生じた。

 尻に、大豆が生じた。


 このため、神産巣日は、これらの現れた(卵や)種を取らせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ